![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/51/e06e6ad7b0af8e8ae52dd504332f378c.jpg)
MEN EIJI EAKの南2条店です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/94/36a54ebcf357c595ef7d524dd52a7e33.jpg)
平岸の名店、MEN-EIJI。
最近多くの店舗を展開、しかも色々と異なるタイプのラーメンを提供しています。
こちらはEAK→イーエーケー→家系ラーメンの店になります。
EIJIの家系は続々と増えています。
最初がサツエキbridge、さらに最近東区のDUCKもEAKに変わりました。
今回3店舗目のEAKとして、2021年10月1日、南2条店が新規オープンしました。
場所は、南2西5。
狸小路の1本北、南2条通り沿いに面しています。
階段から2階に上がると入口があります。
まずは券売機。
タッチパネル式です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/90/c2aa174149778e737a95eeda6882deeb.jpg)
ラーメンは2種類。
MEN-EIJI 家系ラーメンと、王道家直伝ラーメン。
それぞれがどんなものか、説明が書いてあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f0/ede3ea31343c5a61d1bc28595e508c3c.jpg)
今回は王道家の方にしました。
説明書きにもあるように、麺、味、油をお好みで調整できます。
今回は油のみ多めでお願いしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/7b/d7857a5773f8205d94bc9ed257df973e.jpg)
さらにここには、美味しいラーメンの召し上がり方が書かれています。
卓上の調味料を色々組み合わせて食べるんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b8/26ef3ffe1ef91a3d105819f4669bccf9.jpg)
にんにく、しょうが、無限にんにく、刻みしょうが、豆板醤、マヨネーズ、にんにく酢、一味、胡椒。
家系らしい、かなり豊富な品揃えです。
王道家直伝ラーメン 油多め。(780円)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/56/4e1e864f6b31c4ad751f0c0b60d8208a.jpg)
家系らしい外観です。
表面にはたっぷりのチー油。
やはり家系にはこれですよね。
ベースのスープは白濁豚骨。
そこに強めの醤油ダレが合わさります。
味はかなりしょっぱめ、凶暴です。
これぞ本場の家系と思わせる味わいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/42/d327e12ddfdbd1c7e5c114c7fd73a247.jpg)
結構しょっぱいので、まさしく説明書きにもある通りですね。
ライスが欲しくなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ec/b65ab4141b784fc0e327565708793f20.jpg)
麺は加水率低めの太麺。
平たくて、短いのが特徴的ですね。
王道家から取り寄せた麺なんだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/36/e15d37789ac9ed8f43b570d5eab21f3f.jpg)
具は、家系らしいラインナップ。
チャーシュー、ほうれん草、海苔。
もっちりチャーシューが美味しいですね。
私自身、王道家で食べたことはないですが、王道家出身で食べたことがあるのは、とらきち家と田上家。
思い出してみると、確かに似ているかも。
醤油ダレが前に出た、しょっぱ旨い1杯です
まろやか家系に慣れていると衝撃を受けますよね。
これを北海道で食べることが出来るのは嬉しいことです。
今度はEIJIの家系の方を食べてみたいと思います。
![いつも](https://blog.with2.net/img/banner/m09/br_banner_cosmos.gif)
↑ランキングに参加しています
![クリック にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ](http://gourmet.blogmura.com/ramen/img/ramen88_31.gif)
↑ラーメン情報
![ありがとうございます にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ](http://localhokkaido.blogmura.com/sapporo/img/sapporo88_31.gif)
↑札幌情報
いつもクリックありがとうございます。