goo blog サービス終了のお知らせ 

EXPRESS DIARY~鉄人日記~

鉄道に関することを日々徒然なるままに書いて行こうと思います。

阪急臨時直通特急~4月1日南茨木・茨木市~

2012年04月11日 | 近畿

120401hky70237南茨木付近で顔を合わせた直通特急と9300系特急

120401hky70232 4月1日日曜日。堺筋線で直通特急の通過シーンを撮影して堺筋準急で南茨木まで戻りました。同所で神戸からの直通特急を撮影します。直通特急も茨木市や南茨木周辺では撮り飽きたので京都方へ行ってみたいところですが、前日も撮影しまくっているので疲れてます。定番の南茨木で手を打って、とりあえず今回はケツ討ちにしようと下りホーム京都方に陣取りました。下り梅田方には撮影者が1人いました。周辺の踏切での撮影も飽きたし、たまにはケツ討ちもいいかと思わせたのはぴ~かんだったから[E:sun]ただぴ~かんだったのはホームに降りた時だけ。いざ撮影にかかろうと思うと雲がかかり曇天に[E:cloud]ここ数週間ぴ~かんで撮影してないような…ただでさえ春先は黄砂で空があまりきれいでないのに[E:sad]ここでは動画のセットは120401hky63543
せずに撮影に専念。動画も撮ればよかった…。直特は被りの心配はないはずですが、臨時が入る時は遅れがちなので被りが心配です。この時も下り特急にもう少しで被られる所でした。というかケツ討ちだから被りかけただけですが…。南茨木はあたご1本で撤収。ほんとは下り京とれいんを撮るために下り京都方に陣取ったのですが…。茨木市に移動。茨木市で宝塚からの直特を狙うことにしました。茨木市は天下茶屋行き準急との被りが心配なので、ここでもケツ討ちを敢行。動画で通過シーンも押さえることにしました。さくらマークの9300系を2本ほど撮って、本番の直特通過…の前に下り線を京とれいんが通過して行きました。臨時列車は全て京とれいんみたいな改造車にすればもう少し人気が出るだろうに[E:think]鉄っちゃんはともかく一般の利用者にも魅力に乏しい直通特急だと思いますが、臨時運用に3本も4本も特別車両は用意できないのでしょうね。6300系が神宝線に乗り入れできたらよかったのですが…もったいない。京とれいん通過後、直通特急とげつが通過。定番の7017Fではなく7014Fでした。細かい変化はあるんですね。できたら8000系の直通も期待したいところ。6連はないですけど…2連×3で!8201+8030+8040の異種併結の直通特急。利用者はともかくファンは喜ぶでしょうね。何より私が喜びます[E:catface]まぁ実現しないでしょうけどね。

120401hky701447014Fが使用されている宝塚発の直通特急とげつ/茨木市

ポチッとよろしく!

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ ブログランキング・にほんブログ村へ


阪急臨時直通特急~4月1日堺筋線北浜通過~

2012年04月11日 | 南海

120401sakaisujihk83115北浜駅を通過していく嵐山行き直通特急ほづ

120401nankai12001 4月1日日曜日。阪和線で113系阪和色の団臨を撮影して、浅香から下り電車に乗って三国ヶ丘へ。南海高野線に乗り換えて天下茶屋を目指します。三国ヶ丘はJRと南海の乗り換え駅で利用者が多いですが、南海のホームは古いですね。ホームのベンチときたらかなり年季が入っています。近鉄とか南海はホームが古めかしい駅が多いです。せめて主要駅だけでもリニューアルしていって欲しいものです。ホームも古いが来た電車も古い。1枚ドアの6000系です。準急に乗り遅れたので後続の各停に乗りましたが、南海には6000系、7000系と言った1枚ドア車両がまだまだ健在です。京阪8000系みたい…と思ったのは私だけでしょうか。これに挟まれたら痛いやろなと思いながら車内に入り、席について堺東での待避も無視して天下茶屋まで座ってまったり過ごしました。天下茶屋で堺筋線に乗り換え。287系くろしおを捨ててまで来たのは堺筋線内で直通特急を撮るため。その前に天下茶屋のホームで上りサザンプレミアムを撮影。久しぶりのサザンプレミアムを見ました。一度乗らねば…。高野線内でもスーツを着た人が多くみられましたが、4月1日なんで入社式とか入学式が多いんですね。日曜なんで違和感を感じますが、新年度が始まってます。うかうかしてられんなぁ[E:bearing]早いです時間が経つの[E:weep]歳ですね。堺筋線ホームに入り、直通特急入線シーンが押さえられるかどうか探ります。確か直通特急を天下茶屋で撮れば、先行電車には乗れなかったような気がしていますが、期待を持って1番ホームに…しかし無情にも入線時間は先行の高槻市行きが出発する10時10分頃とのこと。仕方ないので天下茶屋での直特撮影は諦めます。ほづのマークがついてからはまだ撮ってなかったのに・・・。往生際悪く2番線の動物園前方で直特の入線を暗闇の中撮影。思いのほかよく撮れました。その後高槻市行きに乗って北浜へと移動。なんで北浜?通過する直特を撮るため。それと後の行動を考えてのこと。この時点では京阪方面へ足を向けるつもりでした。北浜で降りて早速動画と撮影の準備。ミニ三脚が役に立ちます。休日だけに北浜のホームは人が少ない。早速通過の表示が出て程なく直通特急が通過して行きました。ホーム手前で減速して通過していきます。ホームから出て行く時に加速していくので、引きつけての撮影には失敗。通過しているという感じに流したかったのですが、スピード感があまり出ませんでした。残念[E:happy02]でも満足して撤収出来ました。この後は京阪方面は断念して後続の準急に乗って南茨木へと向かいました。

120401sakaisujihk83114天下茶屋駅に入線する8311F嵐山行き直通特急ほづ

ポチッとよろしく!

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ ブログランキング・にほんブログ村へ