EXPRESS DIARY~鉄人日記~

鉄道に関することを日々徒然なるままに書いて行こうと思います。

名古屋遠征最終~近鉄名古屋線急行四日市行き~

2012年04月15日 | 撮り鉄

120407kin25459夜間にしか見られなかった急行四日市の表示が昼間でも見られるようになった/近鉄名古屋

120407kin29092 ちょっと間が空きましたが…名古屋遠征最終です。4月7日土曜日。清洲で貨物を撮影後、普通電車で名古屋へ戻りました。改札を出て近鉄名古屋駅へと向かいます。四日市行き急行のリベンジをしにいきます。2回目となる入場券を購入してホームに入ります。富吉行き普通などを撮影して、急行が発着するホームに松阪行きが停まっていたのでまた嫌な予感が・・・しかしよく見てみると四日市行き急行は準急と同じホームから発着するようで、イレギュラー感のある列車です。しかも行き先表示器を見ると3両編成!まさに準急と同じです。準急なら2連もあるんですかね。普通はどうやら2連主体で運転されているようですが・・・急行増発!というから近鉄も勢いを取り戻してきたのかと思っていたら、3連の急行とは・・・なんかすぐに消えてしまいそうな気がしました。ひょっとしたら間合い運用なのかもしれません。ダイヤをじっくり見てないのでなんとも言えませんけど。
120407kin25456急行四日市行きは少し寂しい3両編成で運転/近鉄名古屋

120407kinnagoya6新聞専用電車はなくなったが名古屋近辺ではまだまだ電車による新聞輸送は行われているようだ/近鉄名古屋

120407tokaido313y41 急行四日市行きを撮影してそそくさと退散。JR名古屋駅に戻って、後は家に帰るだけ。どうやって帰るか。名古屋から米原行き快速に乗るのが常套手段ですが、金山まで1駅移動して、金山から空き席を狙って着席確率を高めることにしました。朝からあちこちへと移動してきたのでここへ来て疲れが出ました。何とか座りたいと思って金山まで行くことにしましたが、金山方面行きが先行列車遅れのため遅れて到着。名古屋のホームも寒くなってきました。さらに金山では大垣行き新快を見送るのでホームでしばらく待ちぼうけ。寒い寒い!さくら満開なのにこんなに寒いのだろうか。よくわからんぐらい寒いですが、なんとか耐えて米原行き快速に乗車。席を確保して後は帰るだけです。しかし・・・名古屋を出てDD牽引のタンク車とすれ違った時には若干落胆しました。先に清洲で撮った64重連の折り返し列車があるんですね。タイムラグがあるので、見落としてましたが、土曜でもDDが撮れるんですね。これは次の機会への課題として米原まで爆睡しました。米原からは223系新快に乗ってひとっ飛び。名古屋の新快も速いが、西の新快はさらに速いです。朝の快速が遅かったので体感速度はさらに倍と言った感じでした。

120407tokaido313y412313系車内。上着かけがある。223系など西のクルマにはなかったような気が…

120407omi1822彦根で見かけたパト電。京福のパト電が有名だが、近江鉄道にもあるとは…パト電地方鉄道で流行りか?

ポチッとよろしく!

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ ブログランキング・にほんブログ村へ


2012年春!さくら咲く!~JR夙川橋梁2~

2012年04月15日 | JR西日本

120408kobeef6510932

 4月8日日曜日。73レ撮影後、立て続けにやってくる72レの撮影を行います。さてどこで撮るか。一番はホームに行ってバックに桜を入れて撮るのが一番ですが、苦楽園口までもう一度行きたかったので、ホームに入ると面倒なので、アシシュクカーブで撮ろうと思い、一旦カーブの方に行ってみました。残念!脚立のおっちゃんがいいポジションを取っていました。足場にしたいところにモロ立たれていたので、どうしようもありません。脚立もないし、いい足場もないので、カーブでの撮影は早々に断念。いまさらホームに行くには時間的に難しいので、先に下見した裏夙川で狙うことにしました。さくらがいい感じに咲いているので、光線状態だけ我慢すればなんとかなりそうです。動画もセットして準備万端で本番に備えます。前走りの貨物列車で動画の確認を行い、後は72レの通過を待つだけ。しかし・・・花見の家族連れが周囲をうろうろしだして集中力が途切れました。下り普通電車が通過するのに気を取られているといきなりPFの姿が・・・なんとか撮影は出来ましたが、動画はセットしただけに終わりました。撮影の方は意外に一発撮りがうまくいった感があります。これにてJRの撮影は終了。早朝に影にやられた甲陽線の撮影に上流の方へと足を運びます。

120408kobeef2101012

ポチッとよろしく!

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ ブログランキング・にほんブログ村へ


2012年春!さくら咲く!~JR夙川橋梁1~

2012年04月15日 | JR西日本

120408kobeef6510722さくら咲く春うららかな夙川橋梁を行くEF65牽引の73レ

 4月8日日曜日。夙川方面へ花見がてら撮影に行ってきました。まだ七部咲きといった感じでしたが、他所よりかはだいぶんと見ごろを迎えている感じがしたので夙川で正解だったように思います。朝から阪急で移動しましたが、途中武庫之荘で降りるかどうか迷ったものの、こちらはまだ5部咲き程度だったので、夙川1本に絞って行きました。夙川到着後どうしようかと思案し、まずは苦楽園口まで行くことにしました。久しぶりの甲陽線です。日曜なのに朝から部活へ行く高校生が多いです。それとともに花見やハイキングに向かう人も多く、7時台なのに車内は結構乗っていました。苦楽園口で降りて、駅の構内から夙川の桜が見えて、これなら十分撮影できると言うことを確認。とりあえず甲陽線の鉄橋付近へ
と足を運びました。桜は見事に咲いています。しかし、来る時間帯が悪かった!影で電車に日が当たりません。こらあかんわ。73列車通過までの時間潰しにと思っていたのに残念です。以前撮った時は昼前だったのでかなりいい光線でした。JR撮影の後にまた来ようと今度は歩いて夙川沿いを南下して行きました。朝早い時間帯なのに既にブルーシートなどが敷かれて場所取りをしている人もちらほら見られました。朝早いのにそれなりに人出があるのは人気スポットということなんでしょうね。気軽に来れるというのもありそうです。阪急神戸線夙川駅を越えてJRの鉄橋付近まで移動。有名な国道2号線の橋から狙うところは後で撮影するとして、とりあえず裏側をチェック。72レの撮影で使えそうということだけ確認して、本命の表側へと移動。既に三脚が何本か並び、おそらく原色で来る73レを狙っているであろう人たちの間に入れてもらい何本か撮影。しかし、歩道に居座るには時間的に限度があります。73レは違うアングルで狙うことにして、川の土手の方に移動しました。さくらを絡めて撮るには・・・色々考えてアングルを決めて動画もセットして73レの撮影に挑みました。国道沿いの歩道からだとよほど集中してカメラを構えていないと撮り逃す可能性もありますが、土手のポジションなら列車がやってくるのはある程度確認できるので撮り逃す可能性は低いです。それでも一瞬のことなので、集中して動画のスタートボタンとカメラの位置を決めて列車の通過を待ちました。出来の方は・・・ちょっと桜が主なのか列車が主なのかよ~わからんものになりました。素人はやはり素人なりに列車主体の撮影に徹した方がいいですね。イメージ写真は性に合いません。
120408kobe3212定番の表夙川はまだ7分咲き程度か

120408kobe2232まだこれから本格化を迎える桜を見ながら走る223系

ポチッとよろしく!

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ ブログランキング・にほんブログ村へ