EXPRESS DIARY~鉄人日記~

鉄道に関することを日々徒然なるままに書いて行こうと思います。

JR阪和線朝ラッシュ時~美章園・長居~

2012年04月17日 | JR西日本

120410hanwa225f4152

 225系直通快速。快速系は全て223系、225系に統一されているので、以前ほど撮影者としての面白さはなくなった阪和線。直通快速は細かく見れば、関空始発とその他始発で幕が異なり、行き先も大阪環状線と大阪・京橋の2種類がある。

120410hanwa205

 快速からは205系も完全撤退したが、区間快速の運用は残っている。こちらは天王寺発7時09分の熊取行き区間快速。早朝の下りとあって4両編成で運転されている。

120410hanwa225f424

 鳳行き、鳳始発の快速も全て223系・225系に統一されている。かつては103系や205系が使用されていたが、快速は全て混雑にも対応できる1‐2配列の転換クロスシート車となった。

120410hanwa281a609

 はんわライナーが廃止になり、有料列車は全て特急となった阪和線。281系関空特急はるかもラッシュ時には日根野、和泉府中にも停車して通勤輸送に一端を担っている。

120410hanwa103k608

 普通は相変わらず103系の姿が多い。6両編成の割合も高くなっており、4両編成が貴重になりつつある。これは4+4などで快速に運用されていたものが淘汰されていった影響と思われる。ラッシュ時のピークには6両編成で運転されるため205系もピークを外した運用となっている。

ポチッとよろしく!

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ ブログランキング・にほんブログ村へ


2012年春さくら咲く!~JR阪和線山中渓~

2012年04月17日 | JR西日本

120410hanwa381d606k非パノクロ車による特急くろしおが見られるのも今年限りか?/山中渓

 平日休みが取れたので18の余りを使って山中渓へ行きました。まさに満開とはこのことを言うと言うぐらい満開でした。平日なのに撮影者も満員御礼。光線状態は昼過ぎてからの方がいい所ですが、鉄っちゃんのみならず一般の撮影者も桜を撮っているので満員だったようです。

120410hanwa381d651k2

 まずはすぐにやってきた381系パノラマ編成のくろしおを間から抜いて撮影。これで撤収する人もいたので、ポジションを確保します。

 琵琶湖線の霧の影響とかでJR京都線が遅れていたためかくろしおも遅れていました。その影響で紀州路快速も遅れていたので電車の間隔がかなり開く時間帯もありました。287系くろしおも遅れてやってきました。もうちょっと早くきてくれたら上り381系くろしおと並びが見られたのですが・・・。

120410hanwa287c601k2

 287系くろしおで撤収する人もいて、柵際のポジションを確保できたので、B快速で撤収する予定を変更して次の381系くろしおまで居座ることにしました。225系紀州路快速もお初なので楽しみに待っていましたが、この日はなんでか223系ばかりがやってきました。B快速も223系でした。287系増備で数を減らしていく381系くろしおと桜のコラボを撮って撤収しました。

120410hanwa223e4252この日の紀州路快速はやたらと223系が目立った/山中渓

ポチッとよろしく!

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ ブログランキング・にほんブログ村へ