goo blog サービス終了のお知らせ 

EXPRESS DIARY~鉄人日記~

鉄道に関することを日々徒然なるままに書いて行こうと思います。

京阪臨時列車~洛楽・13000系デビュー~

2012年04月22日 | 京阪臨時列車

120414keihan130012中之島から臨時列車として運転された13000系/樟葉~橋本間

120414keihan8006 4月14日土曜日。この日は京阪13000系のデビュー戦のため、3DAYチケットを使用して撮影に走り回りました。朝から雨模様のため、どこで撮ろうかと迷い、とりあえず洛楽も含めて撮れるところを選定することにしました。3DAYチケットを使用するのに、とりあえず朝は73レからと茨木からJRに乗りましたが、73レを撮るには一歩遅かった。快速に乗らざるを得なかったので、快速で新大阪まで出てそこで撮れたら儲けもの程度で新大阪へと向かいました。東淀川手前で73レを追い抜きました。原色でした。残念。東淀川は満開だったのに・・・ほんのちょっと早く家を出れば撮れたのに!天気は悪いけど・・・。新大阪で急いで降りて11番線へ向かいます。タッチの差で撮れました。しかし・・・無情にもカメラの設定は
何でか蛍光灯設定。青い画になりました。まぁ曇っているのでこれでもいいかな。微妙な画を撮ってJRはこれにて撤収。地下鉄に乗って淀屋橋へ出て、淀屋橋から本題の京阪臨時撮影へと向かいます。
120414keihan8004 淀屋橋に着くと8531F特急が停車していました。これはこれは珍しいととりあえず席についてどこで降りるか思案します。席についてしまうと快適なもので、京橋で降りずにそのまま枚方市以遠まで乗ってしまいました。結局枚方市からかなり混み合ってきたので、降りるのをやめてそのまま祇園四条まで乗り通しました。時間があったので、特に問題はありません。ただ、撮影地は京都方となってしまいました。いつも大阪方ばかりなのでたまには京都方もいいでしょう。とはいえ、あまりいい撮影地を思い浮かばず、桜がきれいに咲いていた深草で降りました。深草は桜は綺麗に咲いているものの、上り列車とはうまく絡められません。以前にも撮ったような画で陸橋の下を抜けてくる列車を撮影するだけでいまいち画になるものにはなりませんでした。桜をうまく絡められずいまいちの洛楽1本目の撮影でした。
 気を取り直して2本目洛楽。とはいえ、その次の13000系の時間を考えれば、中書島に近いところにいかなければなりません。伏見付近を当初考えたものの、いまいちだったので、結局中書島で撮りました。既に13000系狙いの人が大阪方に集まっていましたが、洛楽は結構みなノーマークといった感じでした。障害物が多いので中書島での洛楽撮影はいまいちです。中書島で13000系を撮っても良かったのですが、中書島は宇治線運用でも見られるのでとりあえず当面の間は走らないであろう本線で撮ろうということで、橋本へと移動します。あまり時間がないので大阪方へは移動できません。橋本で降りて、ホームから狙うのはいまいちかなと思い、改札を出て付近の踏切を散策。S字カーブがあったので、なんとか撮れるだろうと上り特急の車中から見ていたのですが、S字カーブにはならないけれども撮れる踏切を発見。既に2人ほど撮影者がいたので、とりあえず場所を確保して撮影に入ります。踏切検知器などがあり、200ミリでギリギリといった感じの画で、4両編成だと少々迫力に欠ける画になりますが、まずまず撮れるところでした。先行の特急や普通で練習して、本番の13000系臨時。最近恒例の臨時列車ヘッドライト点灯の状態でやってきました。曇天の中やってきたので、マニュアル露出にて撮影。ヘッドライトにやられずに済みました。これにて撤収。橋本から京阪普通に乗って移動です。宇治へと向かいます。

120414keihan130013

ポチッとよろしく!

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ ブログランキング・にほんブログ村へ


JR湖西線117系臨時新快速

2012年04月22日 | JR西日本

120414kosei117s421年に1度の晴れ舞台に立つ117系S4編成/比叡山坂本

 4月14日土曜日。近鉄撮影を終えて京都に戻り、京都からJR湖西線に乗って比叡山坂本へ。この日から運転の117系臨時新快速を撮影しました。比叡山坂本には先客が3名。後から1名来て、5名ほどで撮影。JR京都線の221系新快は車両運用変更によりこの春からは運転が期待できないので、117系で我慢です。117系の新快も悪くないのですが、ヘッドマークがあの117系シティーライナー時代のヘッドマークではなく、最近の新快速のヘッドマークになっている点がいまいちです。117系新快速はやはりあの伝統の新快速のヘッドマークで運転して欲しいものです。露払いの113系湘南色が来ました。抹茶と呼ばれる塗装が増殖中の中、湘南色はもはや風前の灯。未更新車だけに抹茶色になる前に廃車になるのかもしれません。真打の117系新快速は・・・原色で登場。こちらも抹茶で来る可能性もあったので、原色が来て一安心。ある意味抹茶の新快も見てみたい気もしますが、せっかくなので原色でよかったです。

120414kosei113c17117系新快速の露払いでやってきた113系湘南色のC17編成/比叡山坂本

ポチッとよろしく!

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ ブログランキング・にほんブログ村へ