goo blog サービス終了のお知らせ 

EXPRESS DIARY~鉄人日記~

鉄道に関することを日々徒然なるままに書いて行こうと思います。

JR紀勢線他撮影~和歌山~

2012年04月21日 | JR西日本

120410kisei225f4192

 紀勢線に進出した225系。223系・225系の紀勢線進出により113系がその活躍の場を奪われました。阪和色のさよなら運転が去る3月31日、4月1日に運転されたのは記憶に新しいところ。紀勢線に225系が走るとは隔世の感が…。JR発足当初は165系や果てには103系まで走っていたのに、今や最新型が走るとはJR西も変わったものです。

120410kisei117g1

 同僚の113系はお役御免となったが、117系はまだまだ健在。オーシャン塗装もまだ健在だが、自慢の白のラインが消える日も近いか?本数が少ないので希少価値は高いが、紀勢線は117系が余生を過ごすにはちょうどいい路線と言える。

120410hanwa443

 和歌山を訪れた時に遭遇したクモヤ443。正月以来の再会。滅多に見ることができない計測車両に出遭えてラッキーだった。

ポチッとよろしく!

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ ブログランキング・にほんブログ村へ


2012春!さくら咲く!~嵐電さくらのトンネル1~

2012年04月21日 | さくら

120414randen611桜のトンネルを行く新塗装の611形/宇多野~鳴滝間

 4月14日土曜日。この日の締めに京福の有名な桜のトンネルへやってきました。以前来た時は鳴滝で降りていましたが、桜のトンネルをいっぺん抜けてみようということで宇多野まで行きました。夕方まだライトアップ前の時間だったので、電車は混んでいるものの前でかぶりつき出来る状態だったので、桜のトンネル通過を動画に収めました。宇多野から坂を上り下りして件の桜のトンネルへと向かいます。まだ日没まで時間があるので普通に桜のトンネルを抜ける電車を撮影できます。現地にはたくさん撮影者が来ていましたが、ライトアップまで時間があるためか、場所は確保できる状態でした。18時過ぎからライトアップまで何本か撮影できました。日没寸前の空が青くて綺麗だったので、ライトアップ前の
方がいい感じだったように思います。

120414randen105嵐電天神川付近で撮影したパト電

120414randen6112夕暮れ前に撮影した611形は流し撮りで対応

ポチッとよろしく!

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ ブログランキング・にほんブログ村へ