文京区茗荷谷は、夫が学生時代に住んでいたので懐かしい街です。
連休の一日、何十年ぶりかにそちらに行って来ました。
茗荷谷の駅から数分歩くと、播磨坂に出ます。
昔この地に松平播磨守の上屋敷があったから名付けられたという地名。
ここの桜並木は昭和35年に植えられたのだそうで、綺麗な遊歩道になっており、
東京の桜の名所の一つに数えられているようです。
今は目にも鮮やかな、ずみずしい新緑のトンネルになっていました。
播磨坂の途中にMORITZ GROSSMANN(モリッツ・グロスマン)の立派なお店が。
ドイツの高級腕時計のこのブランドが近年、日本に初上陸したって
そういえば以前、新聞で読んだような気がする。
銀座でも青山でもないこんな所にお店を出して
お客が来るのかと余計な心配をしてしまいました。
徹底的にハンドメイドに拘り、ネジを含むパーツ一つ一つが職人の手作業によるという会社。
日本上陸記念モデルの腕時計が280万円という高級ブランドの顧客は、
お店が何処にあろうと来るのかしら?
そしてミシュランのビブグルマンに選ばれたというラーメン屋「もりずみ」。
写真は上から梅塩ラーメン、本枯れ節醤油ラーメン、水餃子。
梅が見事に大きく福々しく、白髪ねぎと塩味のスープと絶妙にマッチしていて美味しい。
私はさっぱりした、梅塩ラーメンとか柚子塩ラーメンとかに目がないのです。
このお店がもうすぐ移転するというので、その前に来てみたのでした。
「もりずみ」 https://tabelog.com/tokyo/A1323/A132302/13161529/
連休の一日、何十年ぶりかにそちらに行って来ました。
茗荷谷の駅から数分歩くと、播磨坂に出ます。
昔この地に松平播磨守の上屋敷があったから名付けられたという地名。
ここの桜並木は昭和35年に植えられたのだそうで、綺麗な遊歩道になっており、
東京の桜の名所の一つに数えられているようです。
今は目にも鮮やかな、ずみずしい新緑のトンネルになっていました。
播磨坂の途中にMORITZ GROSSMANN(モリッツ・グロスマン)の立派なお店が。
ドイツの高級腕時計のこのブランドが近年、日本に初上陸したって
そういえば以前、新聞で読んだような気がする。
銀座でも青山でもないこんな所にお店を出して
お客が来るのかと余計な心配をしてしまいました。
徹底的にハンドメイドに拘り、ネジを含むパーツ一つ一つが職人の手作業によるという会社。
日本上陸記念モデルの腕時計が280万円という高級ブランドの顧客は、
お店が何処にあろうと来るのかしら?
そしてミシュランのビブグルマンに選ばれたというラーメン屋「もりずみ」。
写真は上から梅塩ラーメン、本枯れ節醤油ラーメン、水餃子。
梅が見事に大きく福々しく、白髪ねぎと塩味のスープと絶妙にマッチしていて美味しい。
私はさっぱりした、梅塩ラーメンとか柚子塩ラーメンとかに目がないのです。
このお店がもうすぐ移転するというので、その前に来てみたのでした。
「もりずみ」 https://tabelog.com/tokyo/A1323/A132302/13161529/