
代々木公園にタロウを連れて行って来ました。
昨日はお天気も良く、3月下旬の気温だったのですって。
広い公園の一角に河津桜が10本ほど咲いていて、大勢の人が群がっていました。
満開の濃いピンクの河津桜は、やはりゴージャス。
伊豆まで行かなくても、都心で観られるとは。

魚ジャパン・フェスティバルという催しもやっていました。
日本各地の魚介料理とご当地メニューを集めたという食のお祭り。
そりゃあいい匂いで溢れていましたが、物凄い人混み。
こちらが食べたいような食品の屋台の前は、長蛇の列で
蟹ミソ汁、焼きホタテ、焼き牡蠣、魚介パエリアなど何品かどうにかゲットしましたが
かなりの時間がかかって、もうヘトヘト。
もっと食べたかったのですが、短気な夫には限界でした。

代々木公園には広いドッグランがあるので、大勢の犬が来ています。
タロウも何度か試してみましたが
私の膝の上で震えているだけで、まったく遊べませんでした。
大勢の犬がリードなしで走り回っているドッグランは、
犬嫌いのタロウにとっては地獄のようなものなのでしょう。

この犬、変わっていると思ったら、エジプト原産のサルーキというのだそうです。
古代エジプト王室で珍重された犬種なのですって。
そういえば、カイロ博物館にアヌビス犬という彫刻がありました。
ほっそりして気品があって、ちょっと似ているような…

(カイロ博物館で)