東京の昨日の新規感染者はまさかの2447人!
全国で7千人超。
そしてようやく今夜、緊急事態宣言発令。
クリスマスや忘年会、お正月の集まりでこうなることは見えていたでしょうに。
緊急事態宣言をあと2週間早く出せばよかったのに。
大晦日に千人を超えるまで、施政者は誰も危機感を持たなかったのかしら?
甘く見たそのツケは、あまりにも大きい。
最近、何故か花びら餅が話題になっているようです。
写真は、岐阜・玉井屋の花びら餅。
岐阜出身である私は、お正月の和菓子として花びら餅を食べていましたが、全国的には知らない人も結構多いらしいということに驚きました。
京都の人、或いはお茶をやっている人はよく知っているが、全国的に知名度があるという訳ではないらしい。
そういえば同郷の友人でも知らない人もいたので、家によっても違うのかもしれません。
元々は、宮中のお節料理として食べられていたものだということです。
甘く煮たゴボウが入っているのは、そういう訳だったのね。
ついでに、写真の左にあるのは大福茶。
「おおぶくちゃ」或いは「だいふくちゃ」と読み、小さな昆布と梅干し、山椒の実などが入ったお茶のことです。
京都に古くから伝わるお正月用のおめでたいお茶で、1年の無病息災と幸せを願って頂く縁起物であるらしい。
Wikiによれば、これも元々は皇族やお公家さんの飲み物で、歴史的にはお公家さんの場合「皇服茶」と書き、一般的には「王服茶」と書かれたのだそうです。
全国で7千人超。
そしてようやく今夜、緊急事態宣言発令。
クリスマスや忘年会、お正月の集まりでこうなることは見えていたでしょうに。
緊急事態宣言をあと2週間早く出せばよかったのに。
大晦日に千人を超えるまで、施政者は誰も危機感を持たなかったのかしら?
甘く見たそのツケは、あまりにも大きい。
最近、何故か花びら餅が話題になっているようです。
写真は、岐阜・玉井屋の花びら餅。
岐阜出身である私は、お正月の和菓子として花びら餅を食べていましたが、全国的には知らない人も結構多いらしいということに驚きました。
京都の人、或いはお茶をやっている人はよく知っているが、全国的に知名度があるという訳ではないらしい。
そういえば同郷の友人でも知らない人もいたので、家によっても違うのかもしれません。
元々は、宮中のお節料理として食べられていたものだということです。
甘く煮たゴボウが入っているのは、そういう訳だったのね。
ついでに、写真の左にあるのは大福茶。
「おおぶくちゃ」或いは「だいふくちゃ」と読み、小さな昆布と梅干し、山椒の実などが入ったお茶のことです。
京都に古くから伝わるお正月用のおめでたいお茶で、1年の無病息災と幸せを願って頂く縁起物であるらしい。
Wikiによれば、これも元々は皇族やお公家さんの飲み物で、歴史的にはお公家さんの場合「皇服茶」と書き、一般的には「王服茶」と書かれたのだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e9/afd8f06ca2e61a2a77483478f2689f26.jpg)
明日から一ヶ月(とりあえず)の緊急事態宣言下の生活。
春の宣言下の時は、せっせとタロウと散歩したものですが。
それも暫くできなくなってしまった今、こんなのを食べていたら限りなく太りそうです。