こう暑くちゃかなわん、北海道で涼もう!の夫の一言で、3日間の小旅行に行って来ました。
快晴の小樽は30℃あり、暑いじゃん!というのが第一印象。
潮風が心地よくはあるのですが、あの運河の辺りなど、私が持っていたちょっとイメージが違う。
日記で確認してみたら、前に行ったのは2010年1月の雪の中。
やはり冷涼な雪景色の方が、この街には似合うような気がします。
こんな看板を見つけました。
こちらの昆布専門店に意味をお聞きしてみたら、お父さんに昆布茶を差し上げるからそれ飲んでゆっくりして、お母さんはその間に買い物して下さいということなんですって。
確かに夫族は買い物を嫌がるものねえ(写真はヨソのお父さんです)。
そして旭山動物園に。
ここも10年前の真冬に訪れていました。
日記で確認したら、その日はマイナス18℃。
”雪の中の動物園を廻るのは、確かにペンギンや北極グマやアザラシの自然に近い姿は見られますが、体力的に中々覚悟が要ります”と書いています。
今回は旭川も30℃で、ペンギンはさぞつらかろうと思ったら、屋外では頭上から冷たいミストが噴出している。
結構元気そうにヨチヨチ歩いていました。
それでも暑かったら、冷たい水の中に飛び込めばいい訳だし。
水中トンネルで、自由自在に泳ぐペンギンの姿を見ることもできます。
快晴の小樽は30℃あり、暑いじゃん!というのが第一印象。
潮風が心地よくはあるのですが、あの運河の辺りなど、私が持っていたちょっとイメージが違う。
日記で確認してみたら、前に行ったのは2010年1月の雪の中。
やはり冷涼な雪景色の方が、この街には似合うような気がします。
こんな看板を見つけました。
こちらの昆布専門店に意味をお聞きしてみたら、お父さんに昆布茶を差し上げるからそれ飲んでゆっくりして、お母さんはその間に買い物して下さいということなんですって。
確かに夫族は買い物を嫌がるものねえ(写真はヨソのお父さんです)。
そして旭山動物園に。
ここも10年前の真冬に訪れていました。
日記で確認したら、その日はマイナス18℃。
”雪の中の動物園を廻るのは、確かにペンギンや北極グマやアザラシの自然に近い姿は見られますが、体力的に中々覚悟が要ります”と書いています。
今回は旭川も30℃で、ペンギンはさぞつらかろうと思ったら、屋外では頭上から冷たいミストが噴出している。
結構元気そうにヨチヨチ歩いていました。
それでも暑かったら、冷たい水の中に飛び込めばいい訳だし。
水中トンネルで、自由自在に泳ぐペンギンの姿を見ることもできます。
先週は大雨だった北海道、今週も少し前まで雨予報でどうなることかと思いました。
見事に外れて快晴なのはありがたいが、こんなに暑いとは…?
見事に外れて快晴なのはありがたいが、こんなに暑いとは…?