乾門を出て、そのまま北の丸公園に足を伸ばしました。
北の丸公園にも何度来たか分からないし、去年の夏は五輪のボランティアで2週間通ったのですが、紅葉の見頃に来たのは初めて。
目を見張りました。
北の丸公園にも何度来たか分からないし、去年の夏は五輪のボランティアで2週間通ったのですが、紅葉の見頃に来たのは初めて。
目を見張りました。

遠くの観光名所に行かなくても、都心の公園でもこんなに綺麗な紅葉が見られるとは。
北の丸公園には、田安門、清水門といった、立派な門も残っています。

これらは江戸城の名残で、つまり北の丸公園も江戸城の内だったのですものね。
大体、皇居を取り囲む内堀通りの外側に外堀通りがあり、それも江戸城のお堀だったのですから。

外堀通りというものの全容を把握していなかったので見てみたら、こんなに広い。
この内側が全部、江戸城だったってこと?
市ヶ谷、飯田橋、お茶の水、日本橋、東京駅、新橋、赤坂まで含んでいる。
江戸城、どんだけ広かったのだ!?

北の丸公園から靖国神社へと行き、イチョウ並木を歩いて遊就館に。

零戦や戦車の展示を眺めながら、館内の小さなカフェで抹茶アイスを食べて一休み。
14,094歩、8.4㎞でした。
