Zooey's Diary

何処に行っても何をしても人生は楽しんだもの勝ち。Zooeyの部屋にようこそ!

シンガポール旅行③ラッフルズホテル

2023年02月22日 | 2023シンガポール旅行

優雅なコロニアル様式の建物のラッフルズホテルは、1887年に建てられたのだそうです。
イギリスの植民地下にあって、シンガポール在住の欧米人や欧米人旅行者の社交の場として設立されたというだけあって、当時は現地人やアジア人は徹底的に差別されたらしい。
その後日本軍に接収され、陸軍将校の宿泊施設となって「昭南旅館」と呼ばれた時期もあったのだと。



真っ白なターバンと立派な口髭のドアマンが迎えてくれます。
ここは103室しかなく、全室スィートで、1200シンガポールドル(12万円)から。
泊るのは無理としても、ここのグランドロビーでアフタヌーンティをするのを楽しみにしていました。
それはお嫁さんとおチビと一緒にと思っていたので、街を散策して疲れた我々、こちらの「ロングバー」で一休み。



このバーには、サマセット・モームがシンガポールの夕焼けを「東洋の神秘」と称えたことに因んで考案されたという、有名な「シンガポール・スリング」があります。
ドライ・ジン、チェリー・ブランデー、レモン・ジュース、グレナデン・シロップ、ソーダ水などで作られたというこのカクテル、甘くて美味しい(私はアルコールを少なめにして貰いました)。



丸テーブルの上には麻袋があり、中には殻付きピーナッツがどっさり入っている。
その殻を、白と黒のタイルの床にポイポイ捨てながら食べるのが、こちらの流儀らしい。
床の上に夥しい量の殻が散乱していて、その上を歩くとバキバキ音がしました。
ちなみにシンガポールスリングは一杯37ドル、それにサービス税と消費税を足して一人50ドルくらい(レシートを捨ててしまったので不確かですが、多分)。
陽気なバーテンダーと。
「ゴミを捨てたら罰金の国で唯一ポイ捨てができる所」と言っていました。




コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« シンガポール旅行②ガーデンズ... | トップ | シンガポール旅行④アラブ街、... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (mac68615)
2023-02-23 05:28:00
殻付きピーナッツの殼の油が、床の照りを醸し出すという話を聞いたことがあります。私もアメリカでポイポイ捨てながら飲んだことがありました。
返信する
Unknown (matsubara)
2023-02-23 08:23:30
元イギリスの植民地なのに貨幣はシンガポールドル
なのですね。
そういえば元イギリスの植民地のオーストラリアも
オーストラリアドルですものね。

ごみを捨てたら罰金と制度は、ずっと続いているの
ですね。それ以前はごみにあふれていたという国
ですから。

それにしてもデンドロビウムの寄せ植えとは贅沢です。

ジュースはいかにも美味しそう・・・

この時期に夏服とは羨ましいです。
返信する
mac68615さま (zooey)
2023-02-23 22:14:27
上海や香港、台湾では、海老の殻など捨てながら食べるのに驚きましたが
このポイ捨て厳禁の国で、ここだけ許されるとは不思議な感じでした。
アメリカではしたことも、見たこともないです。
返信する
matsubaraさま (zooey)
2023-02-23 22:20:48
元イギリスの植民地なのに貨幣はシンガポールドル、
そういえば確かにヘンですね。
オーストラリアでもね。

罰金制ということは、性悪説なんですよね。
そう考えると、罰則もないのに綺麗に保たれている日本は中々凄いですね。
路上にゴミが溢れているシーンは
海外に行くといくらでも見かけますから…
返信する
Unknown (mika)
2023-02-24 10:26:08
昔なにかの小説でその存在をしってから
ラッフルズホテルにいつか…憧れです。
そうそう…「シンガポール・スリング」も
有名ですよね。
優雅なひと時~いつ行かれるかわからない
ラッフルズホテル目の保養させていださき
ました。
返信する
mikaさま (zooey)
2023-02-24 23:22:38
村上龍が「ラッフルズホテル」という小説を書いていますが
私はあんまり…だったんですよね。
シンガポール・スリング、甘くて美味しかったです。
バーは独特の雰囲気があるし、
お酒が飲める人だったら、ジンをうんと入れて
もっと美味しかったでしょうね~!
返信する

コメントを投稿