goo blog サービス終了のお知らせ 

バス運転士のち仕分け作業員のち病院の黒子 by松井昌司

2001年に自分でも予想外だったバス運転士になり、2019年に某物流拠点の仕分け作業員に転職、2023年に病院の黒子に…

軟便と採便

2025年03月30日 19時25分41秒 | 日記
いつ頃からか(3カ月くらい前から?)軟便が続いていて「まぁ、どこかが痛いってこともないし、血便が出てる訳でもないし… このままでいいか」と思っていた。が、二週間くらい前に正社員から「松井さん、来月に入ったら健康診断があるんですけど…」と言われて、「私は何日でも何時でもいいですよ」と答えながら「健康診断ということは、検便があるんだよなぁ~ 近年は、浴室に専用シートを敷いて採便しているから、軟便のままではマズいなぁ~」と思った。

何が原因で軟便になっているのか分からなかったので、まずは2~3カ月前から食べ始めたチーズをやめてみた。が、何も変化が見られなかったので、「ずっと以前から飲んできたから違うだろうけど…」と思いながら“お腹がゴロゴロしない乳飲料”をやめてみた。すると、それ以後は軟便ではなくなったので「えっ!? なんで? 乳飲料に対して以前よりも弱くなってしまったのか???」と驚きながらも「これで安心して採便できるな」と思った。

今朝、予定通り浴室に専用シートを敷いて、その上に数枚のトイレットペーパーを重ねて… 中腰になって排便しながら落下地点を確認… 「よしよし、問題ない!」と思った時に小便を催したので排尿したのだが、それがピチピチと飛び散って専用シートの一部を濡らしてしまった。「これまで、こんな風にシートを濡らすことなんてなかったのに… なぜだろう? まぁ一応、シートはそこそこ丈夫そうだけど… トイレの便器まで無事に運べるかなぁ~」と少し不安になった。

その後、検便キットを手に取って採便完了… 「さて」とシートの両端(一方は乾いたままだったけれど、もう一方は濡れてしまっていた)をゆっくりと持ち上げ、「お、行けそうだ」と思いながら浴室からトイレへの第一歩を踏み出した瞬間、ブチッ&ボタッ… 私は「ゲゲッ! やっちまったぁ~」と心の中で叫んだ。浴室とトイレの間にある洗面所の床には“裏返しになった専用シート”が… 当然、その下には便があったのだが、何重にも巻き取ったトイレットペーパーで簡単に回収できた。うん、明日も普通の硬さの便でありますように!(いや、そこは「明日は失敗しませんように!」じゃね?)


某国製の爪切りと耳かき

2025年03月29日 19時39分43秒 | 日記
先日、新聞販売店へ代金を支払いに行った時、注文しておいた“電動爪切り”を受け取った。某国製ということもあり、正直なところ「ほとんど使わずに廃棄処分かな?」と思っていたのだが、まあまあ使えそうで安心した。分厚い親指の爪には苦戦したけれど、これから何度か使っていくうちにコツもつかめるだろう。いっそのこと、爪切りサロンで働けるくらい上手くなれば…(ジジイは不採用!)

また、超大手通販サイトで“デジタル台所はかり”と一緒に“カメラ付き耳かき”も購入していたのだが… 説明書をチラ見しただけで、まだ一度も使っていない。なぜならば、“その某国製の耳かきが映し出す映像をスマホで見るためには、専用のアプリをダウンロードしなければならない”と書いてあったからである。「しかしまぁ、今さらアプリの一つや二つを気にしたところで…」と思ってアプリをダウンロードすることにした。

ダウンロード完了後、“プライバシーポリシーとユーザー協議”というタイトルと共に“あなたに基本的なサービスを提供するために~(中略)個人情報を収集する必要が~(中略)同意したら「同意」をクリック~(後略)”という本文が画面に出たのだが… その下には“同意しない(退出する)”と“首を縦に振る”という二つしか表示されなかったので、「“同意”ではなく“首を縦に振る”という表現を使う理由は何だ?」と思った。

そこで再び疑心暗鬼になった私は“同意しない(退出する)”を選択して画面を戻したのだが… その後、一瞬だけ画面が真っ白になったりして… すぐに元に戻ったけれど不安は拭いきれず… 果たして、私のスマホは無事なのだろうか…??? とりあえずパソコンと同じように、カメラのレンズにシールを貼っておいた方がいいかもしれないなぁ~(いっそのこと、アルミホイルで包んで… 焼いてみる?)


またやった!

2025年03月28日 10時55分44秒 | 病院の黒子(夕勤)
一昨日、高温高圧の滅菌機の終了ブザーが鳴ったので、私は軍手をはめて重い扉を開け、大きな金属製4段ラックを引っ張り出した。そして、そこに載っていた“正常に滅菌されたかどうか確認するための試薬キット”を手に取って「熱っ!」と… またやってしまった。前回よりは狭い範囲ではあったけれど、皮膚がピンク色になり軽い痛みがあった。

「帰宅したら、例の“湿潤療法を促す絆創膏”を貼っておかなければ!」と思ったのだが、すっかり忘れてzzz… 昨日、出勤する前になって「あ、そうだ。昨日は火傷したんだった!」と思い出したのだが、皮膚は少し色が変わっているだけで特に問題なさそうだったのでホッとした。一週間もグジュグジュしていた前回と今回では何が違ったのだろうか…???

やはり、前回は金属製のラックが熱いことは分かっていたけれど、そこまで熱いとは思っておらず油断していたのである。だから、チンチコチンの金属に腕が“触れた”から“熱い”と感じるまでに時間が(0.8秒くらい?)かかってしまったと思われる。だから“触れた”直後も少し腕を金属に押し付けてしまい、今回よりも広い範囲の皮膚がダメージを受けたに違いない。

しかし、今回は「触れただけでもヤバい!」とビクビクしていたので“触れた→熱い”ではなく“触れた=熱い”と思い込んで(0.2秒くらいで?)腕を金属から離したのだと思われる(仮に金属が熱くなくても「熱っ!」と感じたに違いない)。だから… 消灯後の手術室フロアで「何か出るかも」なんて思っていると、ガラスに映った自分を見た瞬間「出た!」とチビっちゃうかもね。(映っているオマエには角と尻尾が生えてたりして…)


看護師さんとの僅かな交流

2025年03月27日 09時48分32秒 | 病院の黒子(夕勤)
私の主戦場は洗浄室フロアで、看護師さんの主戦場は手術室フロアなので、接触する機会は少ない。手術で使用した器具類を私が受け取りに行ったり、何らかの用事で看護師さんが来た場合に擦れ違って挨拶をするくらいである。手術室の清掃担当者が洗浄室まで器具類を運んできてくれたりすると、私が“第一種接近遭遇”する確率さえも激減… だから、私が看護師さんの誰とも顔を合わせることなく一日を終えることは珍しくない。そんな状況の中…

先日、手術室フロアから器具類を運んでくる時、たまたまエレベーターで指導者的な看護師さんと一緒になったので、「あのぉ… 私の個人的な感覚なんですけど、昨年度よりも今年度の方が全体的に手術の終了時刻が早くなっているような気がして… ひょっとして働き方改革の一環なんですか?」と聞いてみたのだが、「そんなことはないと思います」と言われてしまった。そこで昨年度と今年度の給与振込額(時給)を比べたところ… ほとんど変わっていなかったので納得した。

また、別の手術室へ器具類を受け取りに行った時、手術室の頑丈な扉に付いている小窓から若い看護師さんが悪戯っ子のような表情で覗いていたので、私が扉を開けてから「何か出たのかと思った」と冗談で言ったら、「それって… 幽霊とかいうヤツですか?」と笑うことなく返ってきた。「ちょっとマズった!?」と感じた私が「そう、幽霊って美人が多いんだよ」と言ったら、「あざっす!」と元気な声が聞こえてきたのでホッとした。

遅番の人が帰った後、手術室フロアでゴミ回収などの雑用をやっていた。そこへ手術が終わった直後の看護師さんが“器具類が載せられた2台の運搬車”を移動させていたので、「1台運びましょうか」と声を掛けたところ「あ、お願いします。後から洗浄室へ行きます」と言われた。私は、洗浄室へ降りるエレベーターの前まで運ぶだけで、すぐに自分の作業を続けるつもりだったのだが… 洗浄室まで運んだ。そりゃ、あなた! 女性のためなら、たとえ火の中水の中… どこまででも運びまっせぇ~


山積みされている商品

2025年03月26日 10時32分18秒 | 日記
仕事帰りにいつも寄っているスーパーでは、店内のあちらこちらに“期限切れ間近”の食品が積み上げられている。段ボール箱に入った状態で置かれている常温保存可能なペットボトル飲料やインスタント食品などもあれば、冷蔵ケースの中に入れられている要冷蔵のデザートやジャンクフードなどもあり… それらの商品の価格ポップには“助けてください”と書かれていることもある。

だから「これらが売れ残ったら廃棄されるのかぁ~ 一つでも多く消費しなきゃもったいない」と思ってしまう。一昨日の夜、私は賞味期限が5月に迫った“チーズ系おつまみ”を4つカゴに入れた後、総菜コーナーへ行って夕食を物色… その横にある“大きな浴槽のような形状をした冷蔵ケース”を見たら“期限が木曜日に迫った要冷蔵ドーナツ(4個入り)二種類”が山積みされて半額になっていた。

反射的に「どちらか一種類だけ買おう」と思ったのだが、冷蔵ケースの高さより数十センチも高く積み上げられるドーナツを見て「ん? これって… 下の方しか低温になってないよなぁ? 上の方は常温じゃね?」と思ってしまった。そこで改めてドーナツの山を見てみたら、下の方のドーナツを抜き取ったような穴があったので「あぁ、私と同じことを考えた人がいるんだ」と思って、その穴の近くのドーナツをカゴに入れた。

昨日の夜、再びスーパーへ寄って冷蔵ケースを見てみたら、何百個もあったはずのドーナツが数えるほどしか残っていなかったので「廃棄されずに済んで良かった。もったいない精神の強い人が多いんだなぁ~」と思った。ん? 待てよ。要冷蔵ドーナツは生菓子だから、もともと消費期限までが短いんじゃね? つまり、何の問題もない商品を半額で販売していただけ!? そりゃ、みんな喜んで買うわなぁ~(で、今夜はどんな無駄遣いをしてくるのかな?)