朝、ある交差点で信号待ちをしていたら、交差点の前方左側から一人の女子学生が出て来た。彼女はこちらを振り向くことなく、そのまま広い歩道の建物側(車道とは反対側)をまっすぐ歩いていたので、私は「乗客ではなさそうだ」と思った。
その交差点から100mほど先のバス停に人影はなく、時計を見たら“そのバス停の発車時刻の十数秒前”だった… その時、信号が青になり、私はバスを発進させ、そのまま行けば“発車時刻の十数秒後”にバス停通過だったのだが…
何だか分からないけれど、彼女のことが(変な意味じゃなくて)気になっていた私は“もう少し様子を見る”ために、バスをゆっくりと加速させ… バス停の手前20mくらいのところで彼女に追い付き… と、そこでようやく彼女は“軽く”駆け出したのである。
先着した私がバス停で扉を開けると、彼女は「フンッ」て感じでフツーに乗ってきた。あぁ、こんなことなら「発車時刻は過ぎているんだから!」と、一気に加速して行っちゃえば良かった!(そう言うだけで出来ないクセに…)
午後、あるバス停からスポーツウエア姿の男子高校生数名が乗ってきた。その中の3~4名が、手に缶ジュースを持っていた。その時点で嫌な予感… が、高校生だというだけで疑ってはいけない。ましてや彼らは“スポーツマン”なのである。
車内に彼らの会話が適度な音量で流れる中… 「ペキッ、パキッ、ポキッ… コトン」という音が聞こえてきた。それは、アルミ缶を軽く潰して床などの上に置いたような感じで… それを視界に捉えることは出来なかったが、私は“その予想”に自信があった。
そこで「車内にゴミを置いて行かないで下さい」という台詞が喉まで出掛かったが、「男子高校生だからって… スポーツマンなんだし… とりあえず置いただけかも…」などの考えが邪魔をして、私は何も言えなかった。
終点に到着後、忘れ物チェックをしたところ… 案の定、中途半端に潰されたアルミ缶が床の上に置かれていた… それを見た私は「ゴチャゴチャ考えとらんで言っちゃえば良かった!」と思うよりも、「ほら、やっぱり!」と“予想的中”したことを喜んだのであった…(競馬じゃないんだから!)
某始発地点を出て、一つ目のバス停で乗車扱いをして、発車してすぐ… 30~40m前方、左側の歩道上を走って行くティーンエイジャーの背中を発見した。彼女はチラチラとこちらを振り返りながら一生懸命走っていた。
私のバスは突き当たりの交差点を左折するのだが、ちょうど信号が赤になったところだったので、私は「これで彼女は余裕を持ってバス停に行けるな」と思った。しかし、そんな私の気持ちを無視するように、全速力の彼女は交差点の左の方へ消えて行った…
私は「バス停で扉を開けたら“全力疾走、お疲れ様!”とでも声を掛けてあげようか」などと、その気もないのに考えていた。信号が青になり、私のバスは左折して50~60mのところにあるバス停へ… やはり、そこには一人の女性が立っていた。
私はバスを止めて扉を開けて「ご対面~!」と、その時! 私は、その女性が“背中のティーンエイジャー”と別人であることに気が付いた。その女性は、明らかに私と結婚できる年齢の…(変な言い回しするなよ。だいたい向こうが断るわ!) そう、大人の女性だったのである。
では、ティーンエイジャーは何処へ… と思ったら、道路の反対側のバス停に立っていたのである。なぁ~んだ、私のバスに乗るんじゃなかったのか… ならば、どうしてこっちを見ながら必死こいて走っていたんだろう? へっ!? 私に食べられると思って逃げてたって??? いやいや、もぉそんなに若くないから… いや、若い頃も草食だったからなぁ… もっと肉を食べれば良かったかなぁ…(なんのこっちゃ!)
終点に到着して両扉を開けると、4~5名が降りて行き… いつものように、それを私が車内ミラーで見ていると、助手席に座っていたお婆さんが「どうもありがとうございました」と言いながら降りて行った。私も「ありがとうございました」と答えた。
私はバスの待機場所へ移動しなければならなかったので、“まだ乗っている人の有無”を確認するために、運転席から身を乗り出して車内を見回した。万が一、座席の陰で横になって寝ている人がいるのに気が付かなくても、待機場所でしっかりと確認するので問題ないと私は思っている。
終点のバス停から、そのまま営業所へ回送で帰ってしまうならば話は別だが、路上での車内チェックは「早く行かなくては迷惑だ!」と焦ってしまうので、できればやりたくないのである。
さて、車内には誰もいなかったのだが、助手席に黒い帽子が忘れられていた… 私は「え~っと… 今、誰か座ってたっけ? ならば、今すぐ呼び掛ければ戻って来るかも…」と思った。ついさっき「ありがとう」と言ってくれたお婆さんの存在を忘れて…
すぐに車外スピーカーに切り替えて、私は「すいませ~ん! どなたか帽子を忘れていませんかぁ~!」と叫んだ。すると、お婆さんが戻って来て「あぁ、ごめんなさい。また忘れるところだった… この前、忘れた帽子は出て来なかったから… ありがとう」と言った。
私が待機場所へ移動して、車内チェックを終えたところへ、先程のお婆さんが自転車でやって来て「さっきはありがとうね。これ、良かったら食べて!」と言いながら、どら焼き2個とフルーツゼリー5個の入ったビニール袋をくれた。私は有り難く頂戴した。
お婆さんは「去年、足の怪我で入院してから、物忘れが酷くなって…」と話し始め、二言三言の会話が終わると自転車に跨がって走り去った… なるほど、物忘れがねぇ… この私も、助手席の黒い帽子を見た時に“僅か十数秒前に「ありがとう」と言ってくれたお婆さん”を忘れて… でも、どら焼きとゼリーは忘れずに頂きます! ありがとうございました…
昨夜11時過ぎ、某駅から某住宅地へ向かっている途中… あるバス停で降車扱いを終えて、「他に車もいないし、マイペースでのんびり行こうかな」と思って右ミラーを見たところ… なんと“対向車も来ていないのに、ジッとバスの後ろで待っている”車のヘッドライトが映っていたのだ。
そのヘッドライトの車とは少し距離があったので、私は「もう一台、バスとの間に“不慣れなドライバーの車”がいて、追い抜こうかどうしようか迷ったに違いない」と思っ… とにかく私は「お待たせしてゴメンね!」って感じでブォ~ンと加速し… 「でも49キロまでしか出せないんだよねぇ~!」と思いながら走っていた。
私のバスが次のバス停で止まると、今度は後続の二台がサァ~ッと追い抜いて行ったのだが… 一台目は“赤色灯を消しているパトカー”だった。私は「なるほどぉ… だから二台目は大人しく待っていたのかぁ~」と理解した。
今日の昼過ぎ、同じ路線を走っていて気が付いたのだが… 昨夜、パトカーに追走された区間が“40キロ制限”の道路だったのである。えっ? そんな9キロオーバーじゃ捕まらないって!? いやいや、しかし…
以前のブログに書いたかどうか忘れてしまったけれど… 長野時代の勤務先の女性社員が“8キロオーバー”で捕まって反則金を払っていたからなぁ… もっとも、当時の私は8キロオーバーなんてもんじゃなかったけどね、体重が…
朝の通勤通学時間帯… あるバス停を発車しようと扉を閉めた瞬間、左ミラーに一人の“男子”高校生(老若男女不問ですから!)が走ってくるのに気が付いた。私はすぐに扉を開けて、彼の動きに注目していたのだが…
どうやら“バスには乗らないけれど、とにかく急いでいるだけ”だったようで、バスの方へ(歩道の車道側へ)近寄ってくる様子はなかった。それで私が扉を閉めようとした瞬間、ちょうど彼が扉の外を通過したのだが…
私に向かって“ペコッ”と頭を下げて行ったのである。私も彼に対抗して“ペロッ”と舌を出して某女性タレントの真似を… しないしない! または、某男性タレントが若い頃にやっていたイグアナの真似を… やらないやらない! 普通に“ペコッ”と頭を下げた。
乗客も運転士も鬼瓦か鉄仮面が多い(そんな失礼な!)時間帯だったけど… 少し元気にさせてもらった私である。が、欲を言えば… それが女性だったら、もっと元気になれたかもしれないなぁ~! ハハハ…(やっぱり… 老若男女不問というのは怪しいかも…)