バス運転士のち仕分け作業員のち病院の黒子 by松井昌司

2001年に自分でも予想外だったバス運転士になり、2019年に某物流拠点の仕分け作業員に転職、2023年に病院の黒子に…

毎日が… いつまでも…

2020年08月31日 17時07分54秒 | 仕分け作業(夜勤)
先週だったか、テニススクールの仲間から「CM見たよ」「松井って出たから一瞬ビックリした」と言われた私は「???」となってしまった。私は一度も見たことがないのだが、どうやら弊社倉庫のテレビCM(二種類)が流れているらしい。一昨日のレッスン後、「ネットで検索したらCM動画がヒットするから!」と教えてくれたので、帰宅後すぐにパソコンを開いて見てみたのだが… それは、私が働いている“すでに梱包された荷物を配送先別に仕分けする倉庫”ではなく、その前段階の“注文された商品を一つ一つ取り出して梱包する倉庫”であった。

二本のCM動画の他に、“実際に行ってみた(働いてみた)”的な動画も出てきたので、いくつか見てみたのだが… すべて“注文された商品を一つ一つ取り出して梱包する倉庫”での話ばかりであった。その中で「時間に厳しい」とか「重い段ボール箱を持ち上げなければならない」とか言っていたけれど、そんなの… ま、いっか。また、「身体検査が厳しい(金属探知機が面倒臭い)」とも言っていたけれど、それは当然… ま、いっか。ただ、「妙なアットホーム感がある」と言っていたことには激しく同意する。ハハハ…

さて、弊社倉庫のテレビCMは、二本とも実際に働いている人間が“仕事に対する何かを語る”という内容だったのだが… 「感謝」「誇り」「成長」「貢献」「充実」という“企業PRの教科書”に出てくるような言葉のオンパレードで、面白くも何ともなかった。今時、こんなCMを見て「そうなんだ!」と額面通り受け取る人がいるのだろうか…???(どちらのCMも、語っていたのが男性だったから… そう思うんだろ? もしも若い女性が語っていたら、何も疑わずに鵜呑みにするんじゃないのか? ハハハ…)

テレビCM二本の内の一本では、77歳の男性が好きな言葉として「毎日が勉強、毎日が青春」と語っていたのだが、それを聞いた私は「ん? どこかで聞いたような…???」と思った。そう、もう何十年前になるか… 母の誕生日に花束を贈った時、メッセージカードに「いつまでも青春!」と書いた記憶が…(おい、こら! 珍しく“いい話”っぽく終わらせようとしやがって… それは今のオマエだろ! 若い女性とお喋りできる環境で働いて… 毎日が青春、いつまでも青春なのは! ハハハ…)


ビデオメッセージを見て…

2020年08月30日 19時47分31秒 | 仕分け作業(夜勤)
先日の一周年記念イベント・夜勤バージョン… 今のご時世、“密”にならない程度の人数(数名の正社員と一年前の開業日に在籍していた契約社員7名の内の出勤者5名)で開催された(約20分)。我が倉庫のトップである外国人男性は不在、「ビデオメッセージでも流れるのかな?」と思っていたのだが、それさえもなく… 進行役の正社員が、文面を日本語で読み上げるだけであった。ちなみに、翌日に行われた“同じイベントの昼勤バージョン”には、トップがやって来たらしい。そう、一年前から… 正社員たちは「夜勤がメイン」と言うけれど、上層部は夜勤を軽視しているのだ。そんな… 年に数えるほどしかないイベントの時くらい… 顔を出しても罰は当たらんぞ!

トップ以外の正社員から3~4件のビデオメッセージがあり、懐かしい顔を見ることができたのだが… その中に若い外国人の男女二人が登場… 「私たちがコンベアーを作りました」「最初は動かなくて“なんで?”って思った」と笑いながら(日本語字幕で)懐かしそうに語っていたのだが… 私は「なるほど、あんたらが作ったのか… みんなが“こんなコンベアーおかしい!”と感じたのも当然… やっぱり素人だったんだ」と思った。さらに「あのさぁ… まだまだ笑って話せるような“昔話”じゃないんだよ。今も毎日、あんたらが作ったコンベアーが原因で荷物が詰まって… こっちは迷惑してるんだよ!」と思った。

悪の組織(大量の荷物に仕分け用のシールを貼ってコンベアーに載せる場所)を起点とするコンベアーは、分岐点を過ぎてすぐにコーナーを曲がり、仕分けされる下流へ向かうのだが、なぜかコーナーを曲がった直後に幅が狭くなっているし… その直後にはコンベアーの速度が落ちるようになっているし… さらに、コンベアーの連結部分が僅かにズレていて、段ボール箱の角が引っ掛かって斜めになり… 正社員が言う“お客様の大切な荷物”がそこで詰まり、後続の段ボール箱に押しつぶされ… その間に流れていた茶色い封筒なんて、鼻をかんだ後のティッシュのようにクシャクシャ…。。。

全体的に和やかな雰囲気で、私も穏やかな気分で過ごせたイベントだったのだが… その時だけは「そんな状況をお客様が見たらショックなのは当然として、コンベアーを作った彼らが見たらどう思うのだろう? 何を言うのだろう?」と不愉快になってしまった。ま、簡単には「アイムソーリー」と言わないお国柄… 「これはコンベアーの問題じゃないわ!」「明らかに荷物の流し過ぎだろう」「あなただって、キャンディーを一度に10粒も20粒も飲み込めないでしょ!」と言うに違いない。そう… それは正社員たちも承知の上なのだ。いつ頃だったか… “トップが夜勤の開始直後にチラッと顔を出す”と分かっていた時には、そのような“惨劇”を見せないように、荷物の流し方が優しかったもんね。ま、そんなもんだ。ハハハ…


二度目の本格捜査

2020年08月29日 18時45分26秒 | 仕分け作業(夜勤)
昨夜は、二度目となる“悪の組織への本格捜査”だった。まずは、ある契約リーダーに「ここの空気は悪いでしょう?」と職務質問を(潜入なのに!?)したところ、「私はココの空気が好き」と答えたので、「予想以上に深刻な事態だ」と思った。そして、例によって“脳を操られている仲間たち”が私を洗脳しようと(?)優しい言葉を投げかけ… さらに、若い女性から「頑張って下さい」と言われ… 私はコロッと洗脳されてしまった。(ホント、単純な奴!)

作業途中の10分休憩では、各々が冷房の効いた休憩室へ涼みに行ったり、そこで紙コップのドリンク(無料自販機のコーラなど)を飲んだり、一口アイス(我が倉庫の上層部の差し入れ)を食べたり、喫煙室へ行ったり、トイレへ行ったり… するのだが、すっかり洗脳されていた私は「食事休憩まで約1時間… ここで動きを止めたら、二度と動きたくなくなる!」と思ってしまい、全員に1本ずつ配られたスポーツドリンク500mlを一気に飲み干すや否や、荷物が降ろされて空になった運搬車を一台また一台と、所定の場所へ運び続けたのだった。

10分後に作業再開… しばらくして、ある男性から「その足はどうなっとるの? 普通のオジサンは、もうバテる頃なのに!」と言われたのだが… その時、テニススクールで「松井さんは、どんなにバテていてもボールを見ると本能で追い掛けちゃうんだよね。犬や猫みたいに…」と言われたことを思い出した。そう… その時も動いてはいたけれど、実際にはバテていたのだ。それが分かったのは食事休憩でのこと… いつもはパパパッと3個のパンを食べてしまうのに、食欲がなくて1個しか食べられなかったからである。

ミーンミーンミーン… ジジジジジジ… ◎◎大学体育会軟式庭球部の夏合宿では、朝・午前・午後の練習直後に3回の食事が設定されていたのだが、常にバテバテだった私はまともに食べられず、ほとんど流動物だけで凌ぎ… 夜、就寝時刻が近付いた頃になって、ようやく食欲が出てきて… 何か食べていた記憶がある。今後も“悪の組織への本格捜査”が続くようであれば、栄養バランスの取れた缶飲料や野菜ジュースが必需品… 場合によっては“ハイリスク&ハイリターンの危ない薬”を…(アホか! そんなことしたら、オマエが捜査対象になるだろうがぁ~!)


コロコロウィルス?

2020年08月28日 17時04分28秒 | 仕分け作業(夜勤)
仕分け作業・第一ラウンドの後、たくさんの荷物が詰まった“仕分け用の大きな箱”をトラックへ渡す作業が終わったら… 仕分け作業・第二ラウンドに向けての準備作業(空っぽの大きな箱の設置)を始めることになっている。それを少し強引に例えるならば… 巨大な4段カラーボックスがいくつも並んでいる各区画の中で、カラーボックスの1マス1マスに“お土産を買った時などに店員さんが入れてくれる折り畳み式の手提げ袋(1マスにピッタリ収まるビッグサイズ)”を広げて入れるような感じだろうか。さらに、そこで「ピッ、ピッ」と機械を使って、コンピューター上でも設置された状態にするのである。

しかし、ここにも書いたと思うけれど… ちょっと前に「準備作業は、折り畳まれている箱を広げずにマスへ入れるだけでいい(=その後の第二ラウンドで仕分け作業をしながら、マスへ入れられた状態の箱を広げることになるのだが… 最下段は「苦痛」とも言えるほどやりにくく、みんながブーブー言っていた)」となった。その後のある日、そのような不本意なやり方で準備作業をして、一区画のマス全てに閉じたままの箱を入れ終わった時… ある契約リーダーがやって来て「ここのコンベアー沿いにある区画だけは、箱を広げて機械も使って設置して下さい」と言ったので、私の頭の中の血管が切れて激怒… 否、もう若くないので血管が詰まって思考停止… ヤル気を失ったのだった。(オマエにヤル気なんて… 最初からないだろ? ハハハ…)

一人で「こういうことは先に言えよぉ~」とブツブツ呟きながら… 仲間たちと「実際に作業をやっている人間だったら、絶対にこんなアホなやり方を考えたりしない!」「どう考えても、このやり方は時間も掛かるし負担も大きいし… いいことなし!」などとブーブー言いながら… 仕分け用の大きな箱に付いているビニール製のフタの“ゴマ塩コード”を「ピッ」とやって、その箱が設置されているマスの“ゴマ塩コード”も「ピッ」とやって、折り畳まれた状態の箱を広げて「はぁ…」と溜め息… それを何度も何度も何度も何度も繰り返すことになり、多くの幸せを逃がしてしまったのだった。なんちゃって~(そもそもオマエには… 幸不幸を感じるセンサーがないだろ? ハハハ…)

昨夜、溜め息をつかないように注意しながら(ウソつけ!)準備作業をしていたところ… 久しぶりの出勤となった若い派遣女性がやって来て「“以前のやり方”で準備作業をしていたら、今は違うって教えてもらったんですけど… いつから変わったんですか?」と言ったので、私は「ホント、細かいルールがコロコロ変わる… この会社には、そういうウィルスが蔓延しているのかもしれない」と思いながら最近の経緯を簡単に説明して、一緒に“今のやり方”で準備作業をやっていたところ… ある契約男性がやって来て「今日は“以前のやり方”でいいみたいですよ」と言われ、若い派遣女性からは「あぁ~ 松井さんに騙されたぁ~」と言われ… 二人と一緒に笑うしかない私であった。ハハハ…


強烈な睡魔に襲われて…

2020年08月27日 19時16分02秒 | 仕分け作業(夜勤)
最近は昼寝について書いていないのだが… 実は、ある程度のパターンを確立させつつある。夕方4時半にアラームをセットして午前10時頃にはzzz… 昼12時から午後1時の間に目覚めてしまうのは相変わらず… そこで、以前は「寝なきゃ!」と無駄な抵抗をしていたのだが、今はさっさと諦めて一度目の起床… ブログ記事を書いたりして時を過ごし… 夜7時以後に二度目の睡眠(1時間程度)を取って出勤するようにしているのだ。

この方法が私に合っているようで、ここしばらく“帰宅するまで強烈な睡魔に襲われることなく”過ごしている。考えてみれば、バス運転士時代も、自宅で3~4時間の睡眠を取っただけで出勤して… その日の勤務によって異なるけれど、朝の乗務と夜の乗務の間に2~3時間の仮眠を取っていたのである。つまり“インターバルの長い二度寝”の習慣が体に染み付いているのではないか… と思っていたら、なぜか今日はアラームが鳴る夕方4時半までグッスリであった。ハハハ… なんでやねん!

そう… 今朝の私は、それほどまでに眠かったということなのだ。実は、昨日(というか今日の早朝)の仕分け作業・第二ラウンドで… 荷物の流れが緩やかだったことも影響したのか、“コンベアーから荷物を取り上げるポジション”だった私は“かつてないほどの強烈な睡魔”に襲われてしまい… 私の空っぽの頭が何度も何度も「ガクン!」と… コンベアー上に張ってある“緊急停止用の赤い紐”に頭突きを食らわしそうになっていたのである。

そこで、30分に一度の給水タイム(約2分)で“紙コップに注がれた冷水”を頭から掛けたのだが、それでも効果がなかったので、冷水を首筋から背中へ「ひぇ~~~!」と悲鳴を上げながら一杯、二杯と流し込み… 何とか最後まで(いくつかの荷物を見逃しながら?)作業を続けたのだった。そういえば、作業の途中… ある正社員がやって来て「松井さん、暇そうですね。“悪の組織”で動き回るポジションをやりますか?」と言われて… つい「やります!」と答えてしまった(実際に変更はなかった)のだが…

(エンディングナレーション)
なぜ、松井は自ら“悪の組織”へ「行く」なんて言ったのか? “強烈な睡魔”に勝つために“悪の組織”を利用しようとしただけなのか? 実は、松井にも“悪の組織”の血が流れているのではないか? 様々な憶測を遥かに超える驚愕の展開が次週… 松井の活躍にご期待ください!(誰がオマエなんかに… 一体、何を期待しろと言うのだ? 昨夜、BGMに薬●丸ひろ子の曲が流れていたけれど… “悪の組織”で機関銃をぶっ放して「カ・イ・カ・ン…」とでも言ってみるか? ハハハ…)