バス運転士のち仕分け作業員のち病院の黒子 by松井昌司

2001年に自分でも予想外だったバス運転士になり、2019年に某物流拠点の仕分け作業員に転職、2023年に病院の黒子に…

用語解説? 6

2016年09月17日 21時15分39秒 | 用語解説?
【CS研修】
CSとは“Customer Satisfaction(顧客満足)”の略だそうで… 私はてっきり“Corporate Slave(会社の奴隷)”の略で、洗脳される研修だと思っていた。なんちゃって~ ちなみに、私は先月で2度目の参加となった。前回の参加者は20人くらいだったと記憶しているのだが、今回は「今年1月から6月までのモニター採点シートを集計して、弊社全運転士の下から6人」という精鋭たちであった。

【CS部隊(本隊、小隊)】
社内のあちらこちらに生息している“Corporate Slave(別名・ゴマすり隊員)”で構成されている。各営業所にCS小隊があり、ちょくちょく運転士たちと衝突… 二言目には「だったら辞めてけ!」という“爆弾”を投げる隊長・隊員も存在する。本丸には本隊があると思われるが、本隊の詳細は不明。ひょっとすると… 弊社のCS本隊も、グループ各社から見れば“単なるCS小隊”なのかもしれない。

【ミドル研修】
CS研修は1日だけだったが、こちらは1日目は講義&2日目は実技という2日間であった。「入社15~20年くらいの“中堅”運転士が参加対象」と聞いていたのだが… 講義の最後に「社歴が長い割に出世(昇級)していない運転士の集まり」と言われて納得した。休憩時間に他の参加者と雑談している時、「確かに、仕事(会社)に対する考え方が似ている人の集まりだ」と感じ、嬉しく思った。



※補足説明※
今回のCS研修&ミドル研修には、外部から招かれた講師がいたのだが… 参加者に対して「こういう研修に来る人たちではない」というようなことを言っていた。そりゃそうだ。外部の人が考えているCSと、弊社の上の方が考えているCSと… さらに、運転士が考えているCSとの間には、大きな隔たりがあるからだ。

風の便りによると… “会社が用意した台詞(モニター採点シート)だけでなく、その他にも様々なことを案内している運転士さん”のことを、弊社の上の方がえらく気に入っているらしいのだが… 基本的に40km走行するそうで、バスレーンくねくね路線では“後ろに7台も連ねた”ことがあるとか… 果たして、多くの乗客が望んでいるものは何なのか、上の方に考えてもらわ… なくていいよ! 多分、研修参加者全員が、これまで通り“自分の考えているCS”を続けるだろうから…


用語解説? 5

2016年06月03日 21時40分21秒 | 用語解説?
【運行支援システム】
場合によっては「運行支援しないシステム」「運行阻害システム」「再考・支援システム」とも言う。

昨年の秋に、運行ミス(経路誤認、早発など)を激減させるために導入されたシステム。路線分岐点の手前で、そのシステムの画面に矢印が出ると同時に、「この先を右折です」などの音声が流れるのだが… ほとんどの場合、「今さら右折って言われても遅いわい!」というようなタイミングだったりする。また、ある系統で行くと「左折」って言ってくれるのに、別の系統で同じ分岐点へ行っても“(直進なのに)何も言わない”ということもあったりする。実際、そこで「うっかり左折してしまった」という経路誤認も起こっているのだ。

さらに、我が営業所では… 今年度の目標の一つ“運行ミスは20件以下”に対し、新年度がスタートして僅か2か月だというのに、すでに9件(だったかな?)も発生している。その原因の一つに、「運転士が、運行支援システムの音量を下げている」ことが考えられるとかで… 「勝手に音量を下げないように!」と言われている。ま、そういう問題でもないと思うのだが…


【スポーツウェア○○軍団】

完全弊社の営業所で乗務していた頃は、それほど多く見かけなかった(と思う)のだが… 半弊社の営業所で乗務するようになってからは、毎週のように何処かのバス停で見かけるゲリラ的団体乗車のこと。その軍団のメンバーは中学生か高校生の場合が多く、学校名が入ったお揃いのウェアを着ている。また、男女混合のグループは珍しく、ほとんどが“男子のみ”か“女子のみ”なので、ブログに書く時は「スポーツウェア野郎軍団」「スポーツウェア乙女軍団」などとなる。なぜか私は… 乙女軍団よりも野郎軍団を乗せることが多いような気がする。グスン…


【ヘルシーフード敬老軍団】

「そんな若い男女に負けとれん!」というわけではないのだろうが… お年寄り専用フリーパスを持ったお爺さん&お婆さんは、不定期にオープンする“健康食品のお店”へ、地下鉄とバスを乗り継いで押しかける。今月に入って、某住宅地にもオープンしたのだが… その初日は、お店の前に100人以上のお年寄りが並んで開店を待っていた。私は、その様子を横目で見ながら、お店の前の道路を“回送”で走って行ったのだが…

約1時間後、私鉄某駅から某住宅地へ向かっている途中… “すでに4月からオープンしている健康食品のお店”の前にあるバス停から30人以上のお年寄りが乗り… ほぼ全員が“今月に入ってオープンした健康食品のお店”がある終点・某住宅地停で降りたのだった。そう、健康食品のお店の“ハシゴ”である。まぁ、どえりゃ~元気なこって…

ある運転士さんに聞いた話では… まずは、大勢のお年寄りが「食用油が2本で100円」などの目玉商品に誘われて来店… その時に、お店の利益が出る“他の商品”の説明も聞かされて… ついつい、その気になってしまった何人かのお年寄りが、その商品も買ってしまうらしい。う~む… そういう私も、簡単に買わされてしまうタイプだろうなぁ~ 一度、覗いてみてもいいけれど… 老後の楽しみにしておこうっと! ハハハ…

用語解説? 4

2014年06月11日 14時54分47秒 | 用語解説?
【サバ読み時間】
終点の一つ手前のバス停から終点まで、実際には1~2分で行けるところに5分とか8分とか… 場合によっては10分以上も時間が取ってあることを言う。その取り方は、路線や時間帯によってバラバラで、遅れそうな条件の時に余分に取ってあるような… そうでもないような… 正直なところ、その基準がよく分からない。


【おあずけ時間】
これは、サバ読み時間と同じようなモノだと思われるのだが… 終点の二つ手前から、終点の一つ手前までに“余分な時間”が取ってあることを言う。(とか言いながら、今までにこの言葉を使った記憶はないのだが…)


終点の二つ手前まで順調に来れた時に、この時間設定に当たってしまうと… もう目の前が終点の某駅なのに… すぐに行けば電車のタイミングがバッチリかもしれないのに… 「発車時刻までしばらくお待ち下さい」となってしまうからである。


【学生さん、学生くん】
以前は普通に「女子●●」とか「女子◆◆◆」とか、とにかく“読んだ人がイメージしやすい表現”を使っていたのだが… かつて、記事の内容とは無関係で意味不明なコメントを書き込まれた時に「ひょっとして… これらの単語で検索して、ヒットしたページへ手当たり次第にコピペしているのではないか?」と思ったのである。


あまりにしつこかったモノに対しては、IPアドレスでブロックして… 尚且つ、直接的な表現をやめるようにして… だけど、話の内容によっては“それが女性だと分からなければ面白さが伝わらない”場合があるので… とりあえず、学生の場合は年齢に関係なく「学生さん=女性」「学生くん=男性」と書くことにした。今のところは…


【某地区巡回バス】
以前、完全弊社の営業所で… 複数の自治体から「市内をクネクネグルグルと走って下さい」と受託していたバスを“某地域巡回バス”と呼んでいたので、それに対して「今の営業所の巡回バスは“区”で分けられているから…」と思って、某地区巡回バスと呼んでいる。


【某地区巡回バスもどき】
実際には、普通の系統番号が付いていて、正確には巡回バスではないのだが… 巡回バスと同じように、某駅を出て某駅に戻って来るし、巡回バスと重なる道路&バス停も多いことから、「もどき」と呼んでいる。それはそうと、地域とか地区とか区域とか… 日本語って、ややこしやぁ~!


用語解説? 3

2014年03月12日 22時33分13秒 | 用語解説?

【運転士ミーティング】
基本的には毎月一回、運転士全員を対象に開かれる会議… というか、主に上の方からの連絡事項を聞いたり、事故の映像を見たりする場所である。その他にも、バスに関する注意点などの情報や、事故や苦情の分析結果などを聞く。個人的には、ドライブレコーダーの事故映像が最も心に突き刺さる。ただ一つ、不思議なことが… ドライブレコーダーの映像で“いつも走っている道路”が映っているのに、「ここは何処だ?」と分からないことがある。なぜだろう?(ボケだから!)

【耳栓】
ヘッドホンまたはイヤホンのこと。個人的な感想ではあるが… “周囲への迷惑を考えず、大音量で聴いている人間”が、一時期よりも大幅に減少したような気がする。また、何らかの理由で運転士と話す必要が生じた場合、すぐに耳栓を外す人も多いような気がする。ただ、耳栓をしたまま自転車に乗っている人間は… 止まっているバスに接触しておきながら、知らん顔して行ってしまうので嫌いである。なんちゃって…

【ケツ札】
え~っと… 昨年? 一昨年? いつ頃からか、半弊社のバスの後部にマグネット式の名札を付けるようになった。ケツ札の掲出が開始された当初、大方の予想通り、営業所などへの苦情が増えたらしいのだが… すぐにそんな話も聞こえなくなった。また、バスの後部の何処に貼り付けてもいいというわけではなく、営業所名の横に貼り付けることになっている。ほとんどのケツ札は、ビシッと水平に貼り付けられているのだが… 中には、斜めなっているケツ札もある。たまたまなのか… 上司と喧嘩したのか… 遊び心なのか… ♪運転士いろいろぉ~

【添乗モニター、車内モニター、運転士監視員など… 呼び方いろいろ!】
会社に雇われた人が乗客の振りをしてバスに乗り、“会社が用意した台詞”を運転士が言っているかどうかチェックして点数を付けているのだが… それが、運転士の昇給(昇級)に多大な影響を与えている。というか、それがほとんどすべてと言っても過言ではない。この制度が導入される時、その目的は「乗客の目線で様々な改善点を見出すこと」だと聞いた記憶があるのだが… 実際には“運転士を監視すること”だったのだ。

【モニター採点シート】
そのモニターが“会社が用意した台詞”について「これはやっている」とか「これは言っていない」とかチェックして、気になった点や感想などを書いて、最終的には点数を付けている(100点満点)。だいたい60~70点しか取れない私の楽しみは、モニターの感想などを読むこと&ブログのネタにすることである。バスの運転をやったことがない人間が、バスの運転士に点数を付けて… その時、実際にはどんな状況だったのか等々… 運転士に弁明の機会は与えられない。社員である運転士よりも、パートのモニター様の方が偉いのだぁ~! いい会社でしょ? ハハハ…


用語解説? 2

2013年07月09日 21時07分12秒 | 用語解説?

久しぶりの用語解説です。

【上司】
私が「上司」と書く時は、“バスの運転をしないで事務所で仕事をしている人”という意味の場合が多い。基本的には上司と運転士は別々の人たちだが、ある日の日記では「上司」だった人が、別の日には「先輩運転士」や「運転士仲間」になっている場合もある。が、決して“降格”させられたわけではなく、運転士が足りなくてバスに乗っているのだ。多分…

【上の方】
「うえのかた」ではなく「うえのほう」と読む。私が顔も名前も知らない(おいおい!)会社組織の上の方でアレコレやっている人たち全体を差して書く場合が多い。1人2人の誰々がどうこうではなく、何事も組織的というか“伝統的な問題”があると思っているから…

【おばあさん(お婆さん)、オバアサン】
ひらがな(または漢字)で書いた時は、登場人物が普通かそれ以上の人だった場合が多い。カタカナで書いた時は、登場人物が… うん、そういう場合が多い。これは「お爺さん」「おばさん」「おじさん」等でも同じである。また、さらにそれ以上(以下?)… という場合には「バアサン」「ババア」「××ババア」などと変化する… かもしれない。

【おばぁさん(おじぃさん)】
登場人物を「お婆さん」と書いたり「おばさん」と書いたり… ただ単に「女性」と書くこともあれば、「若い女性」などと形容詞を付けて書くこともある。基本的には、文章を読んだ人が「できるだけ場面を想像しやすいように!」と思っているのだが… その人が「お婆さん」なのか「おばさん」なのか判断できない場合に、その“中間”という意味で「おばぁさん」と使うことがある。

【フリーパス】
65歳以上になった名古屋市民が“超お値打ち”な金額で購入できる敬老パスと、障害者手帳の交付を受けた人などが無償で入手できる福祉パスがある。どちらも“地下鉄も市バスも乗り放題”となるのだが… 私が65歳以上になった時、敬老パスはどうなっているのだろうか? 「どうせなくなっている」という悲観的な意見が多いので、私は自転車愛用者になるしかない。そして車道をフラフラと… しかもバスの前をノロノロと走っていたりして!? ハハハ…(こらこら!)

では、また… いつか思い付いた時に…