バス運転士のち仕分け作業員のち病院の黒子 by松井昌司

2001年に自分でも予想外だったバス運転士になり、2019年に某物流拠点の仕分け作業員に転職、2023年に病院の黒子に…

封書とメールと訪問

2023年04月30日 12時03分22秒 | 日記
2~3日前、超大手通販サイトから封書が届いたので「なんだろう?」と思ったら、封筒の表面に“すべてのプライム会員特典をご利用いただいていますか?”と書いてあり、中の文書にも“プライムをご愛顧いただいているお客様へ”と書いてあった。いやいや… 私は一度もプライム会員になったことがないのだが…。。。確かに、以前はテニス仲間からも「会員になった方がいいんじゃない?」と言われるくらい通販を利用していたけれど、無職になった昨秋からはほとんど利用してないのだ。あっ、ひょっとして… 同封されている“追加料金なしでビデオ見放題”と印刷されているカードで「今のままでも見られるのか」と勘違いさせて、そのまま会員にしようという作戦か…??? なんちゃって~

また、別の日の朝には「おはようございます。お元気になさってますか~」というメールが届いた。差出人の名前がなかったので、私は「今のスマホへ買い替えた時にデータの移行ができなかったから、それ以前の知人なのか?」と思ったけれど、「そんなに久しぶりだったら、文中に自分の名前を入れるのが普通だろう」と思い直し、しばらく様子を見ることにした。その日の昼過ぎに「来週ちょうど連休が取れそうなんですよね~」と来て、夜には「心配なので返事だけでも~」と来たところで、「あれ? 何となく記憶にあるような…」と思い、その文面をネットで検索したところ、やはり詐欺メールらしかった。もしも文面で女性を匂わせていたら、引っ掛かったかもしれないのにねぇ~(アホか!)

そうそう、女性と言えば… 某乳酸菌飲料の女性が再び訪れた。さすがに今回は“チラシ兼申込書”を持ってきたのだが、「飲んでいただけましたか?」「お腹の調子が悪くなったりしませんでしたか?」という質問がメインで、最後に「今、4週間の割引キャンペーンをやってますので、よろしかったら…」という軽い営業トークだけで帰ってしまった。う~む… あんまりガツガツ来られると逃げたくなるけれど(逃げても捕まるんだろ?)、アッサリと引き下がられると気になると言うか…(それが作戦なんだよ!) きっと、また一週間後くらいに「どうですか?」って来るんだろうけど… 「じゃあ4週間だけね」って申し込んじゃいそうだなぁ~(あ~ぁ… 詐欺じゃないとはいえ、見事に引っ掛かってるなぁ~)


7回目の金曜日

2023年04月29日 12時52分55秒 | 病院の黒子(夕勤)
先週の金曜日、私が「もう、一人でも後片付けは完璧にできるだろう」と思いながら作業をしていたところ、正社員から「古いブラシ類(洗浄で使用する道具が10種類ほどあり、毎週交換することになっている)は、このカゴの中に入れておけばいいですよ」と言われたので、私は「えっ!? このカゴの中には、月曜日から使う新しいブラシ類を入れるんじゃなかったっけ? それじゃあ、私が新しいブラシ類を用意しなくていいんだ… ルールが変わったのかな?」と思いながら「はい」と返事をした。

今週の月曜日、私が先輩(特に多くのことを教えてくれている人)に「このブラシ類って、ルールが変わったんですか?」と尋ねたら「いや、変わってないよ」と言われたので、私は納得いかないまま「そうですか…」と答えた。が、その日の帰宅後に「あっ… 古いブラシ類を入れるカゴと、新しいブラシ類を入れるカゴは別々だったっけ… そうだ、ルールは変わっていない。私の勘違いだった!」と気が付いた。翌日、先輩に謝ったら「少しずつ覚えるから…」と笑って許してくれた。

昨日は7回目の金曜日… ようやく“まともな後片付け”ができたように思う。2~3回目あたりまでは、先輩が付きっ切りで教えてくれていたので別として、それ以後、私一人で“金曜日限定の後片付け”をやってきたのだが、先週までは必ず何か一つは忘れていた。前述のブラシ類もそうだったし… 帰る直前に気が付いて戻ったら、先輩に「やっておいたよ」と言われたこともあった。決して難しいことではないはずなのだが情けない… 職場の十代女性から見たら、近所のボケたお爺さんだよなぁ~(ま、せいぜい“可愛がって”もらいな! ハハハ…)


手術用器具の貸し借り

2023年04月28日 12時27分27秒 | 病院の黒子(夕勤)
昨日、手術用器具の洗浄が一段落した時に、器具が載っていた運搬車を清拭して、それを手術室のあるフロアへ戻そうとエレベーターの“上向きボタン”を押した。すぐに降りてきたエレベーターの中には、“手術関連の何かが入っていると思われる複数の箱”が載せられた運搬車があった。近くにいた先輩に「どうすればいいですか?」と尋ねたところ、「これは、他の病院へ持って行く物なので、エレベーターから出してもらって… 出入口の近くに置いておいて下さい」と言われ、運搬車を押している私をその場所まで案内してもらった。

最近、徐々に先輩たちから世間話を振られるようになり、“余計なことを口走る癖”がちょいちょい出始めていた私は、他の病院へ持って行く箱が綺麗に梱包されているのを見て「これは贈答品ですか?」とつまらんことを言ってしまった。もしも、その先輩が波長の合わない人だったら、スルーされてヒンヤリした空気が流れるところだったけれど… その先輩は「松井さん、面白いですねぇ~」と笑った後、「これは、手術で使うかもしれないと思って他の病院から借りたけど、使わなかったのでそのまま返却する器具類ですよ」と教えてくれた。

このように器具類を他の病院から借りるということは決して珍しいことではない(毎日のようにある?)らしい。まぁ、考えてみれば… 頻繁に行われる手術の器具類は自前で揃えてあるだろうけれど、滅多に行われない手術(滅多に遭遇しない場面?)で使われる器具類は… しかも、それが高額な機器ともなれば、全ての病院が常備しておく必要はないということかもしれない。実際、今回も“念のため”借りてみたけれど使わなかった訳だし… もちろん、それはお互い様で逆もあると思われる。

追伸 私の出勤時刻にゴミの回収が来るパターンをちょいちょい目にしていた私は、正社員から声を掛けられた時に「ちょっとタイミングが悪いなと感じていた」と話し、来月(来週)から一時間早く出勤することになった。正直なところ、相変わらず“排便のリズム”がイマイチだし、体力的にも不安はあるのだが… 「1時間くらいならば大丈夫だろう」と思っている。ん? 今後も勤務時間が延びて延びて… 気が付けば12時間勤務になるんじゃないかって!? いや、死んじゃうって!(でも、職場が女性ばかりだから死んでも出勤するんだろ? ハハハ…)


初見の器具、週一の器具

2023年04月27日 12時16分52秒 | 病院の黒子(夕勤)
一つの手術が終ると、大量の器具が運ばれてくる。その手術の種類によって数は異なるのだが、少なくとも数十種類… 多い場合は百種類以上あるに違いない。まずは先輩がそれらの数量を確認、自動洗浄機へ入れる器具を選別、手洗いする器具を私の方へ回してくれる。それを一つずつ洗い、様々な方法で乾燥させ… その合間に、器具を載せて運ぶステンレス製のワゴンを除菌ペーパーで拭いて… 決して“要領がいい”とは言えない私はプチパニックに陥ってしまうのだが、先輩は「慌てなくていいですよ。一つ一つ確実にやってもらえれば…」と言ってくれるのでありがたい。

さて、これまで私が目にしてきただけでも二百~三百種類はありそうな手術用器具の数々… 今週に入ってからも初見の器具がいくつかあり、「これは普通に水洗いでいいのかな?」と思うと同時に「手術ではどうやって使うのかな?」と好奇心が芽生えてしまう。しかし、そんな疑問を先輩にぶつけてはいけない。なぜならば、先輩の説明を聞いた私のボケ脳が“生々しい再現VTR”を流し、気分が悪くなってしまうからである。とにかく私は、ピンク色した何かの切れ端も真っ赤な液体も、単なる汚れと割り切って器具を綺麗にすることだけを考えるようにしている。

毎日のように目にする器具は洗い方を覚えたけれど、週に一度くらいしか目にしない器具の洗い方に関しては不安なところがある。今週、数日ぶりに“内視鏡”を手にした私は「多分、覚えている」と思って、専用洗浄機の使用前検査をするまでは良かったのだが… いざ、内視鏡を機械にセットしようとした時、「もしも間違って壊したら… いくら私の代わりに会社が払ってくれるとはいえ… 百数十万円!」というプレッシャーに襲われた私はフリーズ… たまたま近くにいた先輩に機械の使い方を教えてもらった。はぁ… ホント、物覚えが悪い自分にガッカリである。

たまに目にする器具には“大きくて重い金属製の物”もあり、それらを初めて見た時は「拷問にでも使うのか???」と思ったほどである。一つは長さ50cmくらいのペンチのような器具で、もう一つは7~8kgはありそうな… 小さなジャングルジム? 巨大な知恵の輪? 恐竜型ロボットの骨格の一部? そんな感じの器具である。それらに関しては、洗い方に神経を使う必要はないのだが、いかんせんデカいし重いし… 片手で持って片手で擦るのは大変なのだ。あっ… と… ここまで書いて気が付いた。シンクの底に置いて洗えばいいじゃんねぇ~ アハ…(アホ…)


場合分けが多すぎて…

2023年04月26日 12時12分52秒 | 病院の黒子(夕勤)
手術用器具の多くは機械を使って洗浄するのだが、“自動洗浄機に入れられない器具や機器”もあり… それらを手洗いするのが私の仕事の一つになっている。深い流し台の中にお湯を流しながら、極薄のゴム手袋をした手で… 時にはブラシやスポンジなどを使って擦っている。内視鏡などの高額機器はもちろんのこと、単なる金属製の器具に見える物でも“レンズが付いている高級品”などの扱いは要注意である。

また、中心がトンネルのように貫通している金属製の器具もたくさんあり、そのほとんどは細長いブラシを使って穴の中を擦るのだが、中には“それ専用の小型器具”を装着してから洗わなければならない器具もあったりして… と書いている今、「その器具は、もう何日も目にしてないなぁ~ 洗い方やその後の処理を忘れてしまっているかもしれないなぁ~」と不安になっている私である。

「何でもかんでも洗えばいい」と思っていたら、「それは洗わずに除菌ペーパーで拭いて、そのまま手術室の方へ戻します」と言われることもある。さらに、洗った後も様々で… 圧縮空気で水気を吹き飛ばしたら滅菌室へ回す物もあれば、乾燥機を使う場合もあり… その乾燥も、高温で良い物もあれば低温でなければいけない物もあり… もう、私のボケ脳はパンク寸前である。(メモリ容量は0.1KBくらいかな? ハハハ…)