バス運転士のち仕分け作業員のち病院の黒子 by松井昌司

2001年に自分でも予想外だったバス運転士になり、2019年に某物流拠点の仕分け作業員に転職、2023年に病院の黒子に…

先発バスが早発!?

2017年02月28日 20時11分52秒 | バス運転士
今朝、某所の待機場所で… 運行支援システムの画面にあるデジタル時計を見ながら、自分の順番になるのを待っていた。そして、私の5分前に発車する他系統バスが乗り場に着けていた時のこと… なんと、まだ発車時刻まで30秒くらいあるというのに行ってしまったのである。

「えっ!? そんなバカな…」と思った私は、すぐに自分の時計で確認… すると、行ってしまった先発バスは正しくて、私のバスの時計が遅れていると分かったので、「あぁ~ 良かった。そういえば、この時計… たまに狂うって聞いたことあるもんなぁ~」と安心したのだが…

「ん? 待てよ。何かアクシデントなどがあった場合には、この“運行支援システムの時刻”が採択されるのだから… 私は“実際の時刻よりも30秒遅れて”走らなければならないってことか!? 途中の“合流バス停”では、間違っても他系統バスの前になって“余分な時間調整停車”をしないようにしなければ!」と思い… “時刻は自動的に修正される”と聞いているのだが、いつ修正されるか分からなかったので、終点まで2~3分遅れで走ったのだった。

昼食後、営業所の休憩室で… ある運転士さんが「最近、運行支援システムの時計がよく遅れる」と話し始めたので、じっくりと聞いていたところ… 時計が遅れていると気付いた時に“バス停表示送りボタン”を押せば、何秒狂っていてもピコ~ンと一気に正しい時刻へ飛ぶらしい。ということは… 実は、これまでに何度も何度も途中で狂っていたけれど、そんなこととは知らずに「◎◎停、通過しまぁ~す」とボタンを押して修正していたということなのか…??? まぁ~ 立派な機械だこと! ハハハ…


今日はちょっと遅いですよねぇ…

2017年02月27日 21時28分08秒 | バス運転士
夕方の某駅発・営業所前ターミナル行き… 一つ目のバス停まで“最悪の信号パターン”にハマり、4分遅れで走っていた。が、私は「これでいい」と思っていた。なぜならば、スイスイ行ってしまうと、途中の“他系統バスと合流するバス停”で時間調整停車をしなければならなくなり… おまけに交通量も多いところなので、“迷惑停車”になってしまうからである。

さらに、その“合流バス停”を定刻に発車した後も… 余程のことがない限り、終点までに何度も時間調整停車をしなければならないのだ。実際、今回も… 合流バス停では3分遅れに… そこから3つ進んだバス停を発車した時は2分遅れに回復していたので、私は「よし、予定通りだ」と思っていた…

その時、一人のおばさんが通路を歩いてきて、運転カードの“終点到着予定時刻17時09分”を見ながら「あのぉ… 営業所前ターミナルで10分発のバスに乗りたいんですけど、間に合いますか? 今日はちょっと遅いですよねぇ…」と言ったのである。決して“イヤミっぽい言い方”ではなかったのだが、私は「さぁ~ どうでしょ~」と答えるしかなかった。

正直なところ、その時点で「余程のこと(事故渋滞など)がない限り、間に合うだろう」と思っていたのだが、「そう答えた時に限って“万が一”があったりするんだよなぁ~ やっぱり、期待させない方がいいだろうなぁ~」と思ったからである。すると、おばさんは「そうですよねぇ…」と呟きながら、空いていた助手席に座った。

その後、バスは順調に進み… 終点の一つ手前を17時06分に通過、そのままの勢いで営業所前ターミナルへ突入~! と思ったら、バスの前を走っていた白いマイカーが、ハザードランプを点滅させてターミナルの入口で止まったのである。

一瞬、私は「こんなところに止めるなよぉ~!」とクラクションを鳴らして“教育的指導”をしようと思ったけれど、「今はそれどころではない!」と思い直し、反対車線を使って大きく回ってターミナルの中へ… おばさんは「ありがとう~」と言いながら、慌ただしく降りて行っ… さらに、他のおばさんやお婆さんも「ありがとう~」と言いながら降りるや否や、走り出したのだった… えぇ~!? そんなに… ま、間に合って良かった良かった。ふぅ~


空き缶はゴミ箱へ…

2017年02月26日 21時27分27秒 | バス運転士
今日は日曜日なので営業所の食堂はお休み… そこでコンビニ弁当を食べながら、ある運転士さんから聞いた話… ある晩、我々の担当路線最南端から営業所前ターミナルまでの路線を走っていた時に、「パキッ」と缶飲料を開封する音が聞こえたらしい。

車内ミラーで確認したところ、その音の発信源は“一番後ろの席に座っている男”で… 運転士さんは「あいつかぁ~ いつも一番後ろの席に空き缶を捨てて行く奴はぁ~!」と思ったそうだ。そして、終点・営業所前ターミナルで確認したところ、案の定“白いカフェオレの空き缶”が…

運転士さんは「自分で出したゴミは自分で捨てて下さいよぉ~」と優しく注意した後、バスを待機場所に止めてから営業所内のトイレへ行ったらしいのだが… 出てきてビックリ! なんと、カフェオレ男が事務所にいて、「空き缶を捨てて行くなと怒鳴られた」と、上司に苦情を言っているところだったそうだ。

事実と違うことを言われた運転士さんは、つい「おまえなぁ~! いつも空き缶を捨てていってぇ~」と怒ってしまい… カフェオレ男は「おまえとは何だ! 謝れ! それに、俺は捨てたんじゃない。たまたま忘れただけだ!」と、ああ言えばこう言う人間の典型的な攻撃パターンにハマってしまったそうだ。

結局、上司から「おまえの言っていることは正しい。だけど、ここ(半弊社=委託元の監視下)では通用しないんだよ」となだめられた運転士さんは、“「おまえ」と言ったことについて”謝ったとか… ちなみに、その直後の運転士さんの行き先が某駅で、カフェオレ男も某駅行きに乗り継ぐと知った上司は、「そりゃマズイな」と言って運転を代わってくれたらしい。

終点・営業所前ターミナルの降車停の“目の前”に、缶飲料の自動販売機&ゴミ箱があるんだから… まぁ、今回はホントに“たまたま忘れただけ”かも… ん? 待てよ。運転士さんの話では、カフェオレ男は「こんなことは初めてだ!」と言っていたとか… それはつまり… 「いつも空き缶を置いたまま降りているのに、自分で捨てろと言われたことは初めてだ!」ということなのか!? よし、今後は私も注意して… 楽しみが一つ増えたなぁ~ ハハハ…


昨日は何ちゃらフライデー!

2017年02月25日 17時57分59秒 | バス運転士
最初に聞いた時は… 某写真週刊誌の超特別版のことで、本当に貴重な写真や記事が掲載され、一冊2000円くらいで発売されるのかと思ったのだが… 全く違っていた。“午後3時に仕事を終えて、みんなでお金を遣いましょう”というものだった。(給料が上がっていないんだから、“お金を遣う日時が変わるだけ”なんじゃないのか???)

ほとんどの人が「そんなの関係ねぇ〜!」と思ったように… 今朝の某ニュース番組では、「街角アンケートを実施したところ、何ちゃらフライデーということで午後3時に仕事を終えた人は… 僅か2.5%でした」と言っていた。それを聞いた私は、「僅かとはいえ、できる会社があるんだ!」と思ったり、「その分、月曜日の朝が早いんじゃ?」と思ったり…

また、“もしも自分が午後3時に仕事を終えられたら?”という質問に対して、「エステ」「ショッピング」と答える女性たち… “もしも旦那さんが早く帰って来たら?”という質問に対して、「育児」「買い物」「掃除」「洗濯」とか… 「どうせ早く帰って来ない」「早く帰って来ても困る」「一緒にいるのは週末だけでいい」と答える妻たちであった。

実は、我々バス運転士には、昔から“何ちゃら◎◎デー(曜日不定)”がある! と言っても、ただ単に“早く帰れる勤務が回ってくる日”のことなのだが… 私の場合、“翌日の朝食などを買って帰る時間が早くなるだけ”で、エステなどには行っていないし、行こうとも思わない(行くなよ!)。というか… “急な残業”を頼まれることがあるので、予定を組んでいるとガッカリしちゃうんだよねぇ〜 ハハハ…

凡人の意地!?

2017年02月24日 17時55分23秒 | いろいろ
昨年の11月、某コンタクトレンズ屋さんの「書き足し短編小説(400字程度)」に応募した。それは、“学生時代(30年前)に初めてデートした人から「素顔が可愛い」と言われてコンタクトレンズに変えた主人公が「その待ち合わせ場所に、もう一度行ってみよう」と思った”という設定の続きを書くというものだったのだが… 見事に落選した。

某テレビ番組の中で“俳句の添削をするおばさん”が、「こういうところが凡人の発想」と言っている場面をよく見るけれど… コンタクトレンズ屋さんのホームページに発表された最優秀作品を読んだ私は、「なるほどぉ~! 話の展開は自分の作品と似ているけれど… 選ばれるには、もう一歩深く、もう一捻りが必要なんだなぁ~! そこが凡人との違いということかぁ~」と思った。

が、ここで諦めてしまっては、これまでと変わらぬ“ただの飽きっぽい松井”である。「よぉ~し、凡人の意地を見せてやるぅ~!」ということで… その後、某ポテトチップス屋さんの川柳、某ガス関連団体の標語、某畳関連団体の川柳、某うなぎ関連団体の川柳に応募… これらの結果は、まだ発表されていない。

そうそう、某お茶屋さんの新俳句(季語不要)が今月末に締め切られるのだが… まだ一句もできていない。今日を含めてあと五日、頑張って考えるぞぉ~!(運転中に俳句を考えていて事故を起して、「左折時に 止まらず事故って 左遷され」なぁ~んてならないように気を付けろよぉ~ ハハハ…)