バス運転士のち仕分け作業員のち病院の黒子 by松井昌司

2001年に自分でも予想外だったバス運転士になり、2019年に某物流拠点の仕分け作業員に転職、2023年に病院の黒子に…

手前取りにご協力ください

2021年08月31日 17時10分33秒 | 仕分け作業(夜勤)
毎朝、スーパーやコンビニに寄って、主に食料品を買っている。仕事帰りに寄る場合は、そんなに遠回りしたくないので、スーパーもコンビニもいつも同じ店舗になってしまう。最近、コンビニでは「(弁当類やパンなどの)手前取りにご協力ください」という掲示がされるようになった。それは私も理解できるし、“基本的には”そうしているのだが… 朝食用と夕食用を一緒に買うので、手前取りができない場合もあるのだ。

なぜならば、その時“最前列”に並べられている弁当類の消費期限が、その日の“午後1時”とか“午後4時”となっている物(昼食用?)が多いからである。もちろん、帰ってすぐに食べる朝食用であれば問題ないのだが、数時間の昼寝の後に食べる夕食用となると、せめて“午後9時”とか… できれば“翌日以後”が消費期限になっている物を買いたいと思っているからである。

そんな時、私としては奥の方にある(消費期限が夜とか翌日になっていると思われる)同じ商品を取り出したいのだが… 「手前撮りに協力しない奴だ」「こういう自分勝手なジジイがいるから、世の中がおかしくなるんだ」と… もしも、その場で言われたならば、「一つはいいけど、もう一つは~」と事情を説明して、納得してもらえると思うのだが、そんなことを言ってくれる人なんて… 日本人には、そうそういるもんじゃない。

ん? そこはオマエの得意な“独り言”が有効じゃないかって??? 「●●弁当の消費期限は今日の午後1時かぁ~ でも、帰ってすぐに食べるから問題ないな。★★弁当の消費期限は今日の午後4時かぁ~ こっちは夜に食べるから問題だなぁ~ 奥の方にある★★弁当の消費期限だったら問題なさそうなんだけどなぁ~ ちゃんとした理由があれば、手前から取らなくてもいいよなぁ~」などと大きな声で喋りながら…??? そんなこと、恥ずかしくてできんわぃ!(いや、すでに呟いているかもよ。ハハハ…)

“しぐれのおむすび”は初恋の味!?

2021年08月30日 18時11分02秒 | いろいろ
“しぐれのおむすび”で真っ先に思い出されることがある。小学校時代、春の遠足は“徒歩で行ける距離にある大きな公園”が多かった。が、ある年、私は母に言うのを忘れていたのか… 弁当を持たずに登校、そのまま遠足に参加することになってしまった。そして迎えたランチタイム… “異変”に気が付いた担任の先生が「誰か松井に分けてやってくれ」と言ったところ、当時、私が好きだった女の子から“おむすび1個”を分けてもらったのだが、その中身が“あさりのしぐれ”で… 貝類が苦手だった私は我慢して食べた記憶がある。

その女の子とは、中学校時代にも同じクラスだったりしたのだが、これといったエピソードを一つも覚えていない。多分… その頃の私は、なぜか一つ年下の女子たちとの交流が多かったような…??? 特に放課後、部活動の前後などで声を掛けられることが多かったような…??? 私は“名前を知られるようなこと(例えば生徒会長とか?)”を何もやっていなかったはずなのに… クラスでも大人しくて目立たたない存在だったはずなのに… 不思議だなぁ~ ハハハ…(そう思っているのはオマエだけで、きっと何かやらかしていたに違いない。そうそう、ちょっと前に“中学時代の日記帳”が出てきたじゃないか! それを読めば、その原因が分かるかもよ。もっとも、読む勇気があればの話だが…)

中学校卒業からウン十年… その間、同級生関係の大小様々な宴会に何度も参加してきたのだが、冒頭の女性が出席することはなかった(“結婚して家庭を持ってどこどこ方面に住んでいるらしい”という噂だけは耳に入ってきた)。が、5年くらい前の飲み会だったか… 一度だけ彼女が顔を出したことがあった。それも、宴会が始まってから2時間くらい経った頃に…。。。私と会話したのは一瞬だけだったけれど、私のことを「いつも面白いことばかり言ってた」と覚えていてくれたので… 「もう死んでもいい」と思った。(オマエという奴は… またすぐにそういうことを言う… 命がいくつあっても足りないな。ハハハ…)

しばらくして、幹事さんが会費を集め始めたのだが… 私から2~3席離れた場所から「5000円です」「私、ビール1杯しか飲んでないのよ」というような会話が聞こえてきた。そう、彼女が会費の支払いに抵抗していたのである。私は、そこで恩に着せるつもりも何もなかったので、それから少し間を空けてから、こっそり幹事さんに「どうしたの? お金、足りないの?」と声を掛けた。すると「うん、◎◎さ…」と言い掛けたので、「とにかく足りないんでしょ? 私が出すよ」と言って“感謝・感激の満足料”を払ったのだった。その後、彼女から「もしも生まれ変わったら、今度は一緒になろうね」なんて大昔のアイドルのような発言は…(あるわけないだろ! そもそも、そのような事実を聞いてないだろうし、連絡先も知らないんだから… 当然だな)

テニス中のおしゃべりとおむすび

2021年08月29日 18時50分44秒 | いろいろ
昨日は土曜日… いつものように夜勤明けからのテニススクール… そこで、いつものように“コーチの言うことに聞く耳を持たないオッサン&オバサン”の世間話は始まる。昨年の春以降、だいたい一度は新型ウィルスに関する話になり… 「◎◎さん、二週続けて休みだね」「大丈夫かな?」「感染対策(予防のための欠席)じゃないの?」「なるほど、本人に何かあった訳じゃなきゃいいけどね」

「それにしても、デルタ型はワクチン打ってもマスクを外せないとかって… 今年の忘年会もダメかな」「常にマスクって… 酸素吸入マスク? 宇宙服みたい」「そうなったら地球じゃない、月面と同じようなもんだよ」「お互いの顔も分からないね」「もしも、お見合いになったら大変だ。顔も見えないんだから… 鳥や虫みたいに鳴き声で決めるのかな? “その高音が素敵だわ”とかって…」などと会話は続いたのだった。

夕方からは、“なかなか予約が取れない屋外のレンタルコート”でテニスをすることになっていたので、私は約2時間の仮眠を取って行ったのだが… 寝不足のせいなのか、青空(屋外)に慣れていないからなのか… サーブを打つために投げ上げたボールの距離感が全く掴めず… ダブルフォルト連発であった。「こりゃダメだ」と思った私は早々に“欠場”を表明… 用事があって遅れてきた女性と交代して、みんなが交替で試合を続ける中、見学に専念したのだった。

また、その女性は何かと気が利く人で… 今回は、みんなに“自宅で切って冷やしてきた梨”と“某店で買ってきたおむすび”を振る舞ってくれた。梨(甘くておいしかった!)なんて自分では絶対に買わないし… 口にしたのは何年ぶりだっただろうか? さらに「松井さん、おむすびは何がいい? 明太子とワサビ椎茸と… これは何だか忘れた」と言われたので、「その“何だか分からない”のをください」と答えて食べたのだが… 「何だった?」と聞かれて困ってしまった。

私が「何だろう? 焼肉かなぁ?」と言ったら、みんなから「焼肉!?」「それは違うんじゃないの?」「そんなの某店で聞いたことないよ」などと言われてしまった。それでも私はおむすびの中身を見せながら「これ、肉っぽくない? 生姜焼きかなぁ?」と抵抗したのだが、「そりゃ、しぐれだろ? あさりだろ?」と言われて… みんなは納得したようだったけれど、私は今でも…??? ま、とりあえず… 味覚障害(新型ウィルスの症状)ではなさそうだ。(そうだな、味覚じゃなくて感覚がおかしいだけだもんな!)

追伸 今、ネットで“おむすび しぐれ”を検索したら… 「しぐれ=あさり」が常識なのは東海地方だけのようで… 全国的には「しぐれ=牛肉」が常識らしい。♪しぐれは、きっと貝か牛~ 昨日は、どっちだ???

アイスの再冷凍

2021年08月28日 21時38分58秒 | いろいろ

昨日に続いてアイスクリームの話… 何カ月か前に、やはり職場でアイスクリームをもらえる日があって、私は食事休憩時に一つ食べた。仕事を終えて帰る時、ある正社員から「まだ余っているから、よかったらどうぞ」と言われたので、前の人に続いて私もつい手を出してしまったのだが… 「これから電車に乗ろうという時に… このまま持って帰るわけにもいかないし…」と思って、職場の休憩室で急いで食べてから駅へ向かった。後日、ある仲間が「フタがシールになっているんだから… そのまま家に持って帰って再冷凍して食べたけど問題なかったよ」と言っていた。

さて、今は施設に入っている母がまだ自宅で過ごしていた頃、冷蔵庫のコードを勝手に抜いてしまうことがあり… 私が仕事から帰ると、冷凍食品が常温になっていたので、単純に「ダメだ」と思って捨ててしまったのだが、その時はアイスクリームが入っていなかった(と思う)。母が施設で生活するようになってから、徐々にアイスクリームも貯蔵するようになったのだが、ある日、落雷の影響で近所の家々が停電になった時… 私は「停電になったらスティックアイスはダメだな。カップも泡が抜けてしまったらカチカチになりそうだし… そうだ、パピコならば再冷凍しても大きな変化はなさそうだ」と思って、期間限定のパピコを中心に10個くらい貯蔵するようになった。

「本当に常温放置しても問題ないのか?」と思いながら時は過ぎ… 停電を待っているのも何なので、一度“自然解凍”して、よく振ってから再冷凍してみたところ… 少し“氷感”が増し、味も薄くなったような気がした(まぁ、密封状態なんだからねぇ… あくまでも“気がした”だけだと思う)。ちなみに、グリコのホームページのQ&Aに「パピコは常温で保管しても大丈夫ですか?」という質問があり、「必ず、冷凍庫での保管を行い、常温での保管はおやめください。パピコは他のアイスクリームと同様、常温の保管はできません。溶けたものは風味が大きく変化し、品質が劣化しますので、お召し上がりはお控えください」という回答が出ている。

私が解凍&再冷凍したパピコを食べた時、常温での放置時間は30~40分だっただろうか… 果たして、何時間くらいまでの常温放置だったら、健康被害が出ずに済むのだろうか? どうしても気になったので、お客様センターへ電話を掛けて「風味が落ちても気にしないならば、何時間くらい常温放置してもいいのでしょうか?」と聞いてみたところ、「融けた時点で、食べるのを諦めていただきたい」と言われてしまった。まぁ、考えてみれば… 下手なことを言って、万が一のことがあったらいけないもんねぇ~ そういう回答になるわなぁ~ ん? 私が何本ものパピコを常温で1時間放置、2時間放置、3時間放置… すべて再冷凍して順番に食べてみたらどうかって? う~む… 腐っているかどうかじゃなくて、単純にお腹が冷えて下痢になるわぃ!

アイスを巡っての様々な解釈

2021年08月27日 18時42分18秒 | 仕分け作業(夜勤)
昨夜、いつものように出勤して、いつものように“作業場内にある休憩室”で無料のホットコーヒーを飲みながら、始業時刻になるのを待っていた。すると、仲間のAさんが冷凍庫の中を見ながら「アイスクリームをもらえるのは明日(金曜日)から三日間なんだけど、私は明日から三連休になるので一回ももらえない。だから、正社員に言って、帰る時(金曜日の朝)にもらうことにした」というようなことを言っていた。普通は“もらえる日”というのは“出勤した日”のことを言うと思うのだが… まぁ、そこはねぇ…

真夜中の食事休憩時、いつものように“正社員の事務室の隣にある休憩室”へ… すると、一足早く食事休憩に入っていた仲間たち(Aさん不在)から「松井さん、(ここの冷凍庫にも)アイスあるよ」「今日から食べていいんだって」と言われたので驚いた。私は、出勤前まで“土曜日から”だと思い込んでいて… 出勤直後に“金曜日から”だと知らされて… なのに、そこでは“今日から”だと… 私は「ふ~ん…」と答えながら、冷凍庫から1個のアイスを取り出して食べたのだった。ん? まさか… 「午前0時を過ぎて日付が変わったから」という仲間たちの自己判断…???

食事休憩後の作業開始前… ある仲間が「さっき、Aさんが“作業場内にある休憩室”のゴミ箱に“アイスの空きカップ”が捨てられているのを見つけて、“まだ食べちゃいけないのに!”と怒って… 正社員に報告していましたよ。だけど、正社員のBさんが“食べていい”って言ったから、私たちも食べたんですけどね。まぁ、アイス専用の冷凍庫がテープで封印されていたので、本当は明日からかもしれませんが…」と教えてくれたので、私は「なるほど、正社員の一人が“食べていい”って言ったんじゃ仕方がないよなぁ…」と思った。アイス1個を巡る様々な解釈と複雑な人間模様…??? ホント、楽しい職場である。