毎朝、スーパーやコンビニに寄って、主に食料品を買っている。仕事帰りに寄る場合は、そんなに遠回りしたくないので、スーパーもコンビニもいつも同じ店舗になってしまう。最近、コンビニでは「(弁当類やパンなどの)手前取りにご協力ください」という掲示がされるようになった。それは私も理解できるし、“基本的には”そうしているのだが… 朝食用と夕食用を一緒に買うので、手前取りができない場合もあるのだ。
なぜならば、その時“最前列”に並べられている弁当類の消費期限が、その日の“午後1時”とか“午後4時”となっている物(昼食用?)が多いからである。もちろん、帰ってすぐに食べる朝食用であれば問題ないのだが、数時間の昼寝の後に食べる夕食用となると、せめて“午後9時”とか… できれば“翌日以後”が消費期限になっている物を買いたいと思っているからである。
そんな時、私としては奥の方にある(消費期限が夜とか翌日になっていると思われる)同じ商品を取り出したいのだが… 「手前撮りに協力しない奴だ」「こういう自分勝手なジジイがいるから、世の中がおかしくなるんだ」と… もしも、その場で言われたならば、「一つはいいけど、もう一つは~」と事情を説明して、納得してもらえると思うのだが、そんなことを言ってくれる人なんて… 日本人には、そうそういるもんじゃない。
ん? そこはオマエの得意な“独り言”が有効じゃないかって??? 「●●弁当の消費期限は今日の午後1時かぁ~ でも、帰ってすぐに食べるから問題ないな。★★弁当の消費期限は今日の午後4時かぁ~ こっちは夜に食べるから問題だなぁ~ 奥の方にある★★弁当の消費期限だったら問題なさそうなんだけどなぁ~ ちゃんとした理由があれば、手前から取らなくてもいいよなぁ~」などと大きな声で喋りながら…??? そんなこと、恥ずかしくてできんわぃ!(いや、すでに呟いているかもよ。ハハハ…)
なぜならば、その時“最前列”に並べられている弁当類の消費期限が、その日の“午後1時”とか“午後4時”となっている物(昼食用?)が多いからである。もちろん、帰ってすぐに食べる朝食用であれば問題ないのだが、数時間の昼寝の後に食べる夕食用となると、せめて“午後9時”とか… できれば“翌日以後”が消費期限になっている物を買いたいと思っているからである。
そんな時、私としては奥の方にある(消費期限が夜とか翌日になっていると思われる)同じ商品を取り出したいのだが… 「手前撮りに協力しない奴だ」「こういう自分勝手なジジイがいるから、世の中がおかしくなるんだ」と… もしも、その場で言われたならば、「一つはいいけど、もう一つは~」と事情を説明して、納得してもらえると思うのだが、そんなことを言ってくれる人なんて… 日本人には、そうそういるもんじゃない。
ん? そこはオマエの得意な“独り言”が有効じゃないかって??? 「●●弁当の消費期限は今日の午後1時かぁ~ でも、帰ってすぐに食べるから問題ないな。★★弁当の消費期限は今日の午後4時かぁ~ こっちは夜に食べるから問題だなぁ~ 奥の方にある★★弁当の消費期限だったら問題なさそうなんだけどなぁ~ ちゃんとした理由があれば、手前から取らなくてもいいよなぁ~」などと大きな声で喋りながら…??? そんなこと、恥ずかしくてできんわぃ!(いや、すでに呟いているかもよ。ハハハ…)