バス運転士のち仕分け作業員のち病院の黒子 by松井昌司

2001年に自分でも予想外だったバス運転士になり、2019年に某物流拠点の仕分け作業員に転職、2023年に病院の黒子に…

もう、眠剤なしでは…???

2022年01月31日 18時40分32秒 | 体調・通院・手術など
「なるべく眠剤を使わない方がいい」ということで、出勤日と出勤日の間は眠剤の力を借りて昼寝をしているけれど、休日と休日前後には眠剤を飲まないようにしている。一時期は、眠剤の力を借りなくても連続で5時間から7時間くらい寝ることができたのだが、最近、またもや短時間睡眠の連続(=睡眠が浅くて変な夢を続けて見てしまうこと)が多くなった。

土曜日の朝に帰宅、そのままテニススクールと(今は中止している)お喋りランチ… 午後は睡魔と戦いながらブログの更新、動画鑑賞など… だいたい午前0時頃に寝床へ入り、朝になるまで数時間はzzz… だったのに! 最近は、夜中の2時頃には目が覚めてしまい、何とか二度寝に成功しても4時頃には再び目覚め… その後はゴロゴロしているだけで寝られず、寝床から出てしまうのである。

そして、食事をしてからテレビを見ていると眠くなるのだが、寝床に入ってもゴロゴロしているだけ… 結局、ぼんやり頭のまま午後のテニススクールへ行くことになる。帰宅してからも、午前中と同じような状態が夜まで続き… 昨夜も、日付が変わった午前2時頃に寝床へ入ったのだが、今朝4時頃に一度目の目覚め、午前6時半頃に二度目の目覚め… 寝床から出てしまった。

食事したり洗濯したり動画を見たりしながら迎えた午後2時過ぎ、睡魔に襲われたので寝床に入ってzzz… ここでも1~2時間の短時間睡眠を繰り返し、今、寝不足感を残したままブログの更新をしているところである。もう、眠剤なしでは生きられ… 否、寝られない体になってしまったのだろうか? 食生活に関しては、自分なりに考えて健康診断でも良好な結果を出せているけれど、睡眠に関してはどうしようもなく… 健康診断でも引っ掛かることなく、じわじわと確実に私のボケを進行させているんだろうなぁ~ アハ…

超大手通販サイトの正社員に関する動画を見て…

2022年01月30日 22時19分24秒 | 仕分け作業(夜勤)
某無料動画サイトでたまたまおススメされた“超大手通販サイト日本支部”の本社に関する動画を見てみたところ… そこでは「安全が最優先で、その次に品質で… 最後に生産性が求められる」そうだ。我が倉庫の場合も… 確かに、正社員の口から「安全第一」と出てくるけれど、その一方でアホみたいに荷物を流してくることもあるから… 生産性が最後ではなさそうだ。

短時間に大量の荷物を流されたら、嫌でも仕分け作業が雑になり… 生産性と同時に“凄惨性”もアップ… 大切な“お客様の荷物”がグチャグチャになってしまうのだ。時には、なぜか段ボール箱ではなく封筒類に入れられた“割れ物”が「ガチャン!」と割れてしまうこともある(それに関しては、出荷元での梱包方法にも問題があると思う)。そういうのを見てしまうと、心が痛くなるのは私だけではないはずなのだが… ねぇ…。。。

「福利厚生は充実していて仕事は楽チン、残業もほとんどなし」にもかかわらず、「年収が1000万円を超えている20代の正社員が何人もいる」らしい。その一方で「契約社員の給料は安い」そうだ。しかし、「高い評価を得て、上司が推薦してくれれば50代でも正社員になれる」らしい。ま、私はなりたくないけれど…(オマエなんて誰も推薦しねぇよ!)

また、「年収が700万円の30代女性は“もらい過ぎ”と感じている」らしい。それを12カ月で割って、20日で割って、8時間で割って… 時給に換算すると約3600円!? 今の私の約2.5倍… そりゃ「もらい過ぎ」と感じるのも無理ないな。もしも私が700万円ももらったら(絶対にならんけどな!)、土日は朝から晩までテニススクールだなぁ~ ハハハ…(アホか… すぐに体が壊れるぞ。年を考えろ、年を!)

来週の木曜日は節分なので…

2022年01月29日 20時56分34秒 | いろいろ
昨年6月下旬のある週末、いつものようにフェイスシールドの装飾を作成… それを持って月曜日に出勤したら、「昨日からフェイスシールドの着用義務はなくなりました」と言われ、そのまま持ち帰ることになってしまった。それからちょうど7カ月が経った先週、急にフェイスシールドの着用義務が復活したので、今週は前述のフェイスシールドを少しだけ修正して装着… “未公開の遺作(いや、ここでは公開した!)”になるはずだった作品をお披露目することができたのだった…

さて、来週は木曜日が節分なので、当然のことながら“鬼”をネタにフェイスシールドの装飾を作ることになるのだが… その前に、今朝のテニススクールでは、昨年に引き続き“鬼スタイル”でプレイした。お決まりの縞々パンツはいいとして… 昨年は“自作のツノ”を縫い付けた帽子をかぶったのだが、今年は“100円ショップで買った鬼のお面”をかぶった。ただ、そのままでは視界が狭くてテニスなんてできそうもなかったので、目(穴)の周囲をハサミでちょきちょき… 穴を少し大きくしておいた。

それでも「ちゃんとボールが見えるのか? 打てるのか?」と不安だったけれど、すぐに「何とかプレイすることができそうだ」と分かったのでホッとしたのだが… いかんせん、マスクをした上からお面をかぶっていたので、メガネは曇るし、顔面は暑いし… 思ったよりも大変だった。が、そこは男の意地(?)でレッスン終了まで鬼スタイルを維持… 子供たちの夢を壊さずに済んだのだった。(はぁ? 子供たちの夢??? 一体、何を言ってるんだか… 子供たちよりも大人たちの方が喜んでたじゃねぇか! ハハハ…)

だから最下位なんだよ!

2022年01月28日 17時50分22秒 | 仕分け作業(夜勤)
今の倉庫がオープンしてから、何度も何度も何度も何度も… 正社員から「これまでの方法をやめて、今後はこういう方法に変更します」と言われてきたのだが、それが“改善”であった試しは… 残念ながら一つも思い出せない。良くて平行線(変えても変えなくても同じ)で、ほとんどは“改悪”であった。それも、実際に作業をしている我々は0.5秒で「ダメだ」と分かるレベルの改悪… いや、作業をしていなくても想像だけで分かる改悪の場合も多々あった。多分… 上から言われた通りやるだけで何も考えない正社員… ただそれだけのことなのだろう。だから、ちょいちょい機械の画面に出てくるアンケートで「安全性について~」という質問に対して“最低”と回答する作業員が多くなり… “全国で最下位の倉庫”となるのも当然なのだ。

さて、今週に入って、一段階上の正社員の一人から「運搬車は決められた位置に止めろ」とキツク言われたようだ。ちょっと前から、“運搬車に積み上げられた荷物を次々とコンベアーに載せていくポジション”に、“それらしい白いテープがコンベアーから70~80cm離れた位置の床面に貼られている”ことに気が付いていたのだが、そのポジションに入った人たち(もちろん私も含めて)は無視、運搬車を白いテープよりもコンベアーに近付けて作業してきた。言うまでもなく、その方が体にかかる負担が軽いからである。しかし、とうとう「絶対に守れ」と言われてしまったのだ。

実際、私なんかよりもずっと若い男性たちが「(これまでと比べて)疲労度が半端ない」「腰が痛くなった」「肘が痛くなった」「ヤル気もなくなった」など、心身の不調を訴えている。そりゃ当然だ。重さが何キロもある荷物を次々と2時間も3時間も… 立ったまま左から右へ移動させるよりも、腰を曲げて腕を伸ばして移動させる方が、体にかかる負担が劇的に増大することは明らかだからである。会社側は「安全のため… 運搬車とコンベアーの間隔が広い方が、積み上げられている荷物が崩れた時に逃げられる」と言っているらしいのだが… そりゃね、2mも3mも離れていれば逃げられるかもしれないけれど、40~50cmを70~80cmにしたところで大きな変化はないのである。

むしろ私は「狭い方が安全だ」と思っている。なぜならば、積み上げられた荷物が倒れてきた場合… 近ければ近いほど、倒れかけた時点で体に当たるので衝撃も少ないし、運が良ければ崩れるのを防ぐこともできる。仮に、そのまま荷物が崩れ続けたとしても、体に当たった荷物は体を避けるように落ちていくので安全だと思う。しかし、中途半端に離れていると… 崩れるのを阻止できないどころか、勢いづいた荷物が体や足元に落ちてくると思う。

というか… 「それ以前に、出荷元へ“荷物の積み方”を指導しろよ!」って話である。ホント、2年くらい前は綺麗に積まれていたのに… どんどん荷物の積み方が酷くなっているのだ。それを自覚しているのか、荷物が運搬車からこぼれ落ちないように、透明のラップでグルグル巻きにしてある場合も多い。はぁ… いつもギャーギャー言っているのが、日本の会社の上の方なのか某国の人間なのか知らないけれど… どっちの国でもいいから、責任者を連れてきて、実際にやらせればいいのだ。それが余程の超人でない限り、どちらの方法が安全か分かるだろう。あ、まさか… それが余程の××な人で、何も分からなかったりして!? ハハハ…(オマエと一緒にするなよ!)

お誕生日会のお菓子

2022年01月27日 18時23分45秒 | 仕分け作業(夜勤)
オープン当時から行われている“毎月のお誕生日会”… と言っても、新型ウィルスが蔓延してからは、みんな集まって“ワイワイだがやだがや”というメインイベントはなくなってしまった。それでも、誕生月のメンバーには“500円相当のお菓子詰め合わせ”が贈られ、出勤者全員に1個ずつ“100円くらいのお菓子1個ずつ”が贈られ続けている。それは、シャ●レーゼで単品販売されているものである場合が多い。ほとんど行ったことがない私は、いつも「こんなお菓子もあるんだ」と思いながら食べている。

さて、今回のお菓子は… 今月に入ってから“あまおう苺のチョコクッキー”という良さそうなイメージ写真が掲示板に貼り出されていたので、私は「いつものような単品個包装で、直径10cmくらいの大きなクッキー1枚かな? それとも、直径3cmくらいの小さなクッキー5~6枚入りの小袋かな?」などと想像していたのだが… 昨夜、出勤時に受け取って驚いた。個包装ではあったけれど“直径3~4cmのクッキー1枚だけ”だったからである。

その包装の表面は“掲示されていたイメージ写真通り”だったのだが、裏面には“製造も販売も成分も消費期限も何も書いてない”という… それ単品では販売されていない商品… つまり、大きな箱か袋に大量に入っているお菓子の一つということなのだ。食事休憩中、仲間たちと「これ、いくらくらいかなぁ~?」「20個入りで1000円くらいのお土産品じゃないの?」「最初の頃はなかなか高級感あるお菓子だったけど、いつ頃からかシャ●レーゼ(だいたい100円前後)が定番になって… 今回はこれかぁ~」などと話していた。

個人からもらったお菓子ならば、どんなに小さくても有り難く頂戴するのだが… 相手がお金持ちの会社となれば話は別である。遠慮なくネットで検索… すると、超大手通販サイトでは“20個入りで1580円(送料別)のお土産品”がヒットした。1個当たり79円かぁ… これだったら、休憩室で我々がお互いに配りあっているお菓子の方が“高級品”だよなぁ~ マジで…。。。果たして、これが今回限り(貯まった通販ポイントを使ってタダでもらったお菓子?)なのか、今後ずっと続くのか… 来月が楽しみである。フフフ…