古びたる 庵に響く 深夜の冬の稲妻に きみと顔看る
■
【ジャイロ式波力発電とは】
和歌山県すさみ町周参見の海上で、波力発電シス
テムの実用化に向けた試験が再開された。改良を
加えた装置の性能を確認するとともに、これまで
より強い波が得られる湾外に設置し、より実践に
近づけた試験を今年2月までに予定。開発担当者
は「まもなく実用化可能」としていて、欧州など
を中心に広報する。試験するシステムは、ベンチ
ャー企業「ジャイロダイナミクス」(神戸市・古
沢達雄社長)が普及を目指している「高効率ジャ
イロ式波力発電システム」。縦9メートル、横15
メートル、高さ3.3メートル、重量27トン。波で
海面が上下する力でジンバルという回転台を回し、
発電する仕組み。副社長で神吉博神戸大名誉教授
2001年に研究を開始。神戸大学や鳥取大学などの
開発チームで実用化に向けた試験を行ってきたと
いう。
波力発電の短所の効率性を高め、低コストで高い
耐久性を保持する新しいシステム→ジャイロ(=
独楽)を使い波による揺れを直接回転運動に変換
する技術を採用(日本全国の海岸に打ち寄せる波
のエネルギーは総計で原発数十基分と推定され、
従来型=波の運動を空気の移動に変換→タービン
を回して発電する方式はエネルギーの変換回数が
多く、タービンの回転ロスで効率が悪い→ジャイ
ロ型=ジャイロで回転運動に換え、発電機を回す
方式の発電効率はタービン方式の2倍以上になる
ことを検証。
1 ジャイロ式波力発電装置
2 浮体
2A 内筒部
2B 外筒部
2C テーパ状円板部
3 発電装置収容体
3A 取付フランジ
4 ジンバル軸受台
5 コントロールモーメントジャイロ
6 ジンバル軸
7 フライホイール
7A スピン軸
8 スピンモータ
9 増速手段
10 発電機
11 スリップリング
12 バッテリー(重り)
13 制御機器(重り)
14 揺れセンサ
15 ジンバル軸方向センサ(エンコーダ)
16 給排ポンプ
17 真空ポンプ
18A 第1傘歯車
18B 第2傘歯車
19 アイドル傘歯車
20 アイドル軸
※P2005-207332A
「ジャイロ式波力発電装置」
ジャイロ式波力発電概説図
※P2007-315288A
「波力発電システム及び波力発電プラント」
ジャイロ方式は機械が海水や外気と接触しないた
め耐久性にも優れており、海上実験では4ヵ月間
設置し損傷なし。但し、漂流したら莫大な損害賠
償を請求される可能性がある。電力コストは1キ
ロワット時当たり48円の見込み。ディーゼル発電
機のように灯油を船で運んだりする必要がないが、
台風接近時には島民による陸揚げ作業などが必要
で一長一短あるという。ならば、琵琶湖で実証実
験すれば良いではないかと思うし、別に海面に浮
かべることもないように思うがどうなんだろう。
つまり、多少初期投資が嵩むだろうが連続波力エ
ネルギを損なうことなく、寧ろ、波力エネルギの
合成による増幅を利用するように導入し、形容矛
盾しているようだが海岸(湖岸)浮体方式に分解
配置し直してはと考えるが如何に。
■
【大漁カワハギ?】 Thread-sail filefish
淡泊な白身と濃厚な味の肝で鍋物などに珍重され
るウマヅラハギの大漁が福井県沖の日本海で続い
ている新聞。好物の餌はクラゲで、地元の漁師の
間では「2年ぶりに大量発生したエチゼンクラゲ
がもたらした副産物」と、話題になっている。ウ
マヅラハギはフグ目カワハギ科の魚で、今が旬。
漁師らによると、昨年10月ごろからよく取れるよ
うになった。福井県美浜町の日向漁協では、普段
ふだんなら1トンの水揚げでも豊漁とされるが、
先月下旬には5トン以上の水揚げがある日もあっ
た。宴会が多い時期で需要も多く、値崩れも少な
いと喜ばれているという。同県小浜市沖の若狭湾
で定置網漁をする浦谷俊晴(40)は「これほどの
ウマヅラハギの大漁は記憶にない」と指摘し「エ
チゼンクラゲはいないに越したことはないが、環
境は変化している。それに対応して漁もやってい
かなければならない」という。この新聞は、新し
い漁業産業の有り様にヒントを与えてくれた。
■
【年金改ざん:迅速な政府力の発動を!】
大阪の社会保険労務士が、担当する建設会社の厚
生年金保険料負担を減らすため、算定の元になる
社員らの給料を実際より低く申告をしていた。日
本年金機構は、大阪府内の69歳の社会保険労務士
は5年前に、年金保険料を滞納していた建設会社
社長から相談を受け、保険料算定の元となる社長
や社員の給与が下がったとする虚偽の届出を作り、
社会保険事務所に提出し、保険料の負担は月80万
円から50万円に減り、建設会社は不正が発覚した
おととし9月まで、社員からは正規保険料を天引
きし、総額千万円以上の保険料の支払いを免れた。
日本年金機構は、社会保険労務士法違反として厚
生労働省に報告する方針という新聞が流れる。 成長戦略「双頭の狗鷲」
成長戦略には「公務員改革」(平均年収の民間レ
ベルへの平準化、公務員総数の最適化等)は欠か
せないことは周知のこと。(1)は迅速性が問わ
れるが、(2)は質の問題が絡む。この問題もそ
うだと思うのは、国家資格を民間に拡散させる或
いは、委嘱することで、国家公務員に準じること
で潜在的な公務員を形成する。
「国家の硬直化」に対する「公務員改革」という
言葉を当てはめるなら、この潜在的な国家公務員
群の硬直化(=国家主義)というふうに言い換え
ることができる。国家から身分が保障されている
のかかわらず、民間(=資本主義)から要請され
不正を働く構造は、顕在的国家(地方)公務員と
変わらない。国家(地方)公務員組織の劣化反映
として顕れているのではと、このから事件から汲
み取れると同時に、先進諸国を襲っている停滞か
ら脱却するためには、自由放任主義(=自由至上
主義)への過度の期待や思い入れを自制し、民営
化(=社会主義)という方向にシフトさせる政府
力(=政府性)の行使に躊躇する必要はいまのと
ころはないと考える。
松岡正剛の千夜千冊
『官僚国家の崩壊』
ジョン・ラルストン・ソウル
だからといって、複雑化した世界にあって上記掲
載の『官僚国家の崩壊』/ジョン・ラルストン・
ソウルに対する松岡正剛の「もっと広範に民主主
義と資本主義の複雑なからみがつくる国家と組織
の支配の仕方を問題にしている」との評論を無視
するものではない。抽象力(=人間力)をもって
して、迅速に「破滅的状況」から脱出すべきだと
提案しているつもりである。 John Ralston Saul
(我々)欧米人が何をしてきたかといえば、三つ
の要素(=民主主義と理性と資本主義)を無秩序
に使い、精神分裂症を国家の利益やイデオロギー
闘争の所為(せい)にし、(1)民主主義は西欧
では知性とはほぼ関係なく常識の産物として生ま
れ、(2)所有権及び収入を分け、社会に実在す
る動的要素を所有・行使する資本主義は、利潤動
機で動き、(3)理性は公平な行政手段にすぎず、
それが所有している完璧に構築され、完璧に統合
され、完璧に自己正当化のできる制度(=盲目的
な理性がすべてをつなげる鎖の役目)をはたして
いる。 Voltaire's Bastards
民主的な政府と合理的な行政が結びつき、この二
百年に社会的なバランスが劇的に改善されたが、
この両者の提携した理由に対する、実際的な認識
が失われ、両者の役割が逆転することになり、管
理が自己目的化し、政治指導が従属する。その結
果、民主政治の機能が衰えて、単なる手続きに堕
し、効果と速度という技術的な道具の価値が上回
り、社会全体の合意形成理念が腐敗する。一国家、
また多国家間で、富と倫理が操作され、完全に世
界支配する金融の管理を欠いた影響は、社会を催
眠術をかけるかのように企業買収の世界にあらわ
れた。
現在はコンフォーミズム(体制順応主義)時代で
あり、精神、欲望、信仰、感情、直観、意志、経
験の殆どは、社会の営みと関連せず、失敗し、罪
を犯し、人間を全体的存在としてとらえる意識及
び記憶が徹底的に粉砕された。公の法人組織当局
をして、その行動責任の履行を何も考えずにきた。
詭弁と偽善の現代文明は、これからの10年間でそ
の真価を問われ、文明の真髄は速度ではなく、内
省により憲法と法律により基準設定するはずが転
倒する。いま社会が必要としていることは、道徳
の多様化ではなく抽象化である。と、極めて簡素
な結論で括られる。
■
【H氏より届いた賀状】
新年会の出席ができないと賀状返しが届く。当日
は、シルバーセンターの足湯の出前で西江州へ行
くという。昨年6月に亡くなった棚花豊和に寄せて、
生前の6年間(2004年に発病『蓮華草とオーバーカ
ムⅠ』)、小言ひとつ言わず、笑顔を絶やさずに
いたことを綴り、普通に歩けること、食事できる
こと、話が出来ること、この当たり前のことを感
謝して過ごしたいと結んでいる(我也無意識落涙)。
■