極東極楽 ごくとうごくらく

豊饒なセカンドライフを求め大還暦までの旅日記

無精髭爺とハーブ

2011年06月03日 | 省エネ実践記



■ 

 

‘もうじきに雪の冬がきまっせ!’

スコットランドの位置

6月1日 田中宇の国際ニュース解説
スコットランド独立めぐる駆け引き

英国のスコットランドで5月5日で選挙が行われ、英国(連合王国、UK)からの
独立をめざすスコットランド国民党(SNP)が、総数129のスコットランド議会
で単独過半数の69議席をとって圧勝した。SNPは、英国からの独立を問う住民
投票を行うことを掲げて07年の選挙で勝って第一党となり、それ以来、英国内
で内政面の自治を持つスコットランド自治政府の政権をとっている。07年の選
挙で、SNPは勝ったものの過半数よりはるかに少なく少数派政権だったが、今
回の選挙は圧勝で、スコットランドは独立に向けて一歩進んだ。

Alex Salmond (crop).JPG

英王室は、スコットランド独立の動きをとても気にしている。スコットランド
の独立派の中には、独立後に「共和国」になることを望む勢力も多いが、その
一方でSNPのサーモンド首相は「スコットランドが独立しても英連邦に属し(
カナダのように)引き続き英国の(女)王を象徴的な国家元首としていただき
たい」という趣旨のことを述べている。エリザベス女王は、母親(ジョージ6
世妃)がスコットランド貴族の家系だ。英王室は、スコットランドに広大な土
地を持っている。独立しても英王室をいただく体制になると、スコットランド
は1603年以前に戻るのでなく君主のみイングランドと連合していた1603-1707
年の状態に戻ることになる。エリザベス女王は、スコットランド独立の動きに

ついて細かく報告するよう、英政府に求めている。

【エコノミカル・エコロジー実戦記】


6月2日 ケンプラッツ
LED照明化で消費電力を6割削減、東京大学

2010年4月に発足した学内組織「東大グリーンICTプロジェクト(GUTP)」が行
った実証実験。GUTPは、企業と協力して2008年から「ITを利用した東大の省電
力化」に取り組んできた「グリーン東大工学部プロジェクト」を再組織して、
全学の活動に拡大した。  実証実験では、工学部2号館の照明の一部1046個を
LED照明に置き換えて消費電力を測定。消費電力が1万1700Wだった従来の省エ
ネタイプ照明に比べて、4400Wまで低減した。明るさや空間の雰囲気に違和感
はなく、非常に省エネ効果が高いことを確認した。



5月31日 環境ビジネス メールマガジン
ソフトバンクが太陽光発電ビジネスに参入を表明!

ソフトバンクが太陽光発電事業への新規参入を発表し、経済界の大きな注目を
集めました。具体的には、7月に、全国の自治体と共同で、自然エネルギーの
普及・促進を目的とする協議会を立ち上げ、20MW規模の太陽光発電所を10ヵ所
建設する予定。当面は、全国の休耕田に太陽光発電パネルを設置する。「電田
プロジェクト」を実施。休耕田の2割に太陽光発電を設置すれば、原発50基分
の発電が可能と試算
し、脱原発、自然エネルギー転換への強い意気込みを示し
した。孫社長は、福島原発の事故を受け「新エネルギーを推進するしかない」
と1ヵ月で、太陽光発電事業への参入を決めたという。



5月30日 ケンプラッツ
照明の節電は取り組みやすく効果的、JSBCが提言

日本サステナブル建築協会(JSBC)は5月25日、節電対策についての提言を公
表した。約4万件の業務用建築物の利用実態データベースであるDECCによって
電力使用実態を分析、効果的な節電対策を探った「DECC(非住宅建築物の環境
関連データベース)に基づく業務用建築物の夏季節電方策に関わる緊急提言」
(正式版)である。「取り組みやすく、かつ効果的」と提言している照明の節
電効果については、照度を従来の50%とした場合、大規模事務所ビルでは 9%
の電力節減につながると試算
している。JSBCではそのほか、「使用しない部屋
の消灯」「タスクライト(局所照明)の活用」「Hf型蛍光灯やLEDなど高効率
照明器具への変更」なども照明の節電手法として挙げている。

注:上の写真は‘キャベツどっさり’蒸し。①キャベツを4~5cm幅のザク切りにし、
水洗いして水気をとる→②ベーコンを4~5cmに切っておく→③パプリカを幅約
0.5~0.7cmに切っておく→④「蒸すクック」の皿にキャベツ、ベーコン、パプリ
カとコーン、カイワレをはさむように盛りつけ 「蒸すクック」の蓋をする→電
子レンジの設定を「強加熱(600W)」で約3分加熱する。

【もはや‘蒸すクックラーメン’は即席と呼ばせない】 

即席ラーメンを極める。』で掲載して以降も改良を続け、手順を変えた。つ
まり、乾麺を下皿に入れ、その上に豚肉を置き、キャベツ、人参、ネギなどの
具材を乗せ、ガーリックオイルを注ぎ、電子ポットのお湯を下皿に乾麺の半分
程度の高さまで注ぎ、約4分程度電子レンジ(600W)で加熱し取り出す。次に
予め中華鉢に加熱しておいたスープに蒸しほぐした麺と具材を‘蒸すクック’
からフォークで掬いながらスープ鉢に移し、わずか残っただしつゆも一緒に入
れ麺を解す。中華鉢に適当な陶磁器皿を被せ、電子レンジで約1、2分電子レ
ンジで加熱後取り出し、胡椒とお酢を適量降りかけ完成。麺を固茹でにするの
がコツだが、安くて、手軽で、美味く、エコでいながら、外食ラーメンと遜色
ないラーメン(チャンポン)ができあがるというわけだから、ここだけの話、
キラークッキング』として恐れられるのではと危惧しているのだ(誇大妄想
?)。



注:上の写真は‘あったか豆腐蒸し’。 ①豆腐を3等分に切っておく→②ニ
ラを長さ約5cmに切っておく→③「蒸すクック」の皿に豆腐ともやし、人参を盛り
つける→④焼肉のたれを適量かけ、「蒸すクック」の蓋をする→⑤電子レンジの
設定を「強加熱(600W)」で約2分加熱する。



アルカリマンガン電池の充電の方は、充電昇圧が小さくなり(内部劣化)、そ
れに反比例し充電頻度が多くなってきた。いよいよ廃電池段階に入るがここま
で使えたので良しとしよう。我が家はまだ蛍光灯だが蛍光灯や白熱灯に寿命が
きたら順次LEDに切り替えていこうと考えている。LEDのリサイクルのビ
ジネスモデルができれば「エコノミカル・エコロジー」の格好の代表例とな
る。



無精髭がのび放題だというのに一向にきにならないの程、作業に没頭(もうこ
れは苦痛いがいのなにものでもない)。「夢中になるものがあっていいね」と
彼女がとりたてのハーブをテーブルにビールジョッキガラスに入れ花瓶を飾る。
アップルミント、ペパーミント、パイナップルミントの良い香りが部屋中に。
ハーブの生命力は本当に凄いねと、ペパーミントの切り株の下を指さし、ほら
こんなに根が自然と成長しているでしょという。『無精髭爺とハーブ』か、こ
れは絵になる。いつになったら筆を手にするのかと思いめぐらした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする