右手の黒いラジオは守口市政施行50周年記念で各世帯に配布されました。
今年がたぶん60年だと思うので10年前、ちなみに三洋電機株式会社が製造元。
記念品としてはいいチョイスですよね。
AMがメインですが、FMは守口市の「FMはなこ」だけ同調する仕様です。
西日本で初めてのコミュニティFMラジオ放送として開局した「HANAKO」
なんとなくハナコというと875かと思いきや、82.4MHz。
名前の由来はどこから来てるのでしょう。
左側のグレーのダイナモラジオ電波時計は、昨日もらいました。
緊急時にも役立つようにライトもサイレンもついてます。
携帯電話充電用プラグも付いてますがスマホには差込口が合わない。
どうやらこの機器が製造されたのは古いようだ。
スマホの充電できるか製造元アデッソ(株)に確かめとかないとね。
おそらくどこの市でも市民表彰あると思いますが、
保護司の場合かつては拝命10年で表彰されてました。
ところが私がその10年目を迎えた年から15年へ延長となり、今年がその15年目の表彰となったのでした。
今年、守口市の表彰を受けた方々は
固定資産評価審査委員会、民生委員・児童委員、シルバー人材センター、遺族会、農政協力員、学校・幼稚園医、青少年育成指導員、公民館地区運営委員会、スポーツ少年団、統計調査員、赤十字奉仕団、消防団、エイフボランタリーネットワークから勤続年数に応じて。
そして該当する53名より昨日は36名の出席でした。
一人ひとり表彰状を手渡され、あとで2つに分けて記念撮影。
こんなにちゃんとした立派な式典とは思いもよらず。
記念品のセレクトもなかなか気がきいてるじゃぁありませんか。
裏に「守口市市民一般表彰記念 平成23年11月1日」と印字されてます。