![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/4f/0920dee89eaa59d48d16f8552e6ee27c.jpg?1669536071)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ab/e0c4d70e61b7840765a480af207cdc98.jpg?1669536071)
数日前にTVで「笑ってコラえて吹奏楽の旅」観ました。
すごいな〜と思ってましたが、
なんと、地元の樟風中学校も11月12日、
第8回全日本ブラスシンフォニーコンクール中学生の部で最優秀賞❣️
地域のコミュニティ二つが統合し、
今日は第一回さくらフェスティバルでした。
進行役を仰せつかってたので舞台袖から写しました。
さすが最優秀❣️
オープニングを見事に楽しく盛り上げてくれました。
コンクールはまだコロナ禍で無観客だったそうです。
観客を前にしての演奏で、老若男女皆でYMCA、ナイス選曲。
市議会議長さんのご挨拶で、11月27日、いい船出の日と。
第一回フェステイバルの幸先の良いオープニングでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f0/aaac9e0de4fbc55721af8bbd7dfb159f.jpg?1669536794)
今朝は8時集合。
心配してたお天気は小春日和❣️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/31/e1ca998f637631d8a38ed8c84b3d3fb0.jpg?1669536794)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/31/e1ca998f637631d8a38ed8c84b3d3fb0.jpg?1669536794)
さくらコミュニティなのでスタッフジャンバーはサクラ色です。
PTAや社協、日赤奉仕団、エイフボランタリーネットワーク、防犯等々力を合わせての大イベントです。
コロナで久々の大行事でもありました。
昨日は、会場設営。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/54/337f28f7fa0fdb5d93ee792a40089dcf.jpg?1669536834)
椅子席周りには絵画や手芸等作品展示前の写真です。
後で写そうと思ってたのに…
すっかり失念 (*´꒳`*)
演目は吹奏楽の他、楽器演奏や踊りにカラオケ。
グループでは、ウクレレ弾き語り、少林寺拳法、フラダンスなど。
ご近所さんや見知った方の知らない一面に驚きました。
今日は屋外でも、児童やちびっ子対象にゲームなど7種が実施されてましたが、偵察行く時間なし。
昼前に20の演芸無事終了後、抽選会も賑々しく。
500個の景品用意してました。
買物も楽しさ半分でしたけど。
全て終了後、来賓のさくら小校長先生から中学校長共に見守ってたが、
スムーズに終了できたことに感心したとお褒めに預かりました。
手慣れた学校職員じゃなくて、地元のおっちゃんおばちゃんの底力に驚いたって。
観客は足腰達者でない高齢者が多いですし。
コロナ対策だけでなく、ハロウィン時ソウルでの集団事故は絶対繰り返してはいけないし。
無事終了して ƪ(˘⌣˘)ʃ
うちの子らが小学生の頃、PTAコーラスで出演したことありました。
あれ以来自分とは無縁の世界に、30年ぶりにスタッフとして参加。
やっぱり主体的に生きた方が楽しいですね。
学生時代は応援団で、学生課からの依頼受け大学祭やボート祭、新歓などの行事を取りまとめてました。
1970年代の学生運動で荒廃したキャンパスに賑わいを取り戻すためです。
あの時に学んだこと、
踊る阿呆に観る阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃ損ソン♪
地域のイベントや神社の祭り、3年ぶりに復活が多いようですね。
以前の賑わいはまだ用心されてる方もいて、ぼちぼちですかしら。
なっとうさんはいつもお元気でフットワーク軽く、驚異の若さです。