冬至のこつま南瓜まつり@生根神社 2017-12-22 | 24節気72候 今日は冬至です。 冬至といえば、なんきん、かぼちゃ。 今朝のニュース番組で大阪は西成区玉出の生根神社の様子が映されてました。 蒸したこつまなんきんが参拝者にふるまわれるそうです。 この神事を知ったのは 2016-06-19 少彦名命の生根神社参拝 この記事の生根神社は住吉大社近くの生根神社で、近い距離に玉出と二つあるんです。 コメントで教えていただいたのでした。 興味持ってたので、たまたまテレビでみれてよかったです。 今朝の ダイヤモンド富士 by NHK « シャンシャンは文句なくかわ... | トップ | 平らに成って最後に35億! »
8 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 かぼちゃ買ってこよう! (りひと) 2017-12-22 12:50:36 生きる根、なんか薬草とか生薬とかと関係しそうな神社名。で冬至は南瓜、ウリですね。おまけに黄色とかオレンジなのでちょっと今深読みします。宮司さんの名字も相性良さそう。みんなの健康と新しい年を迎える為、人にも優しい行事の1シーンありがとうございました。うららさまが記事にしていなきゃ知らなかったと思います。根っこだとウコンとか奈良でも文化残っている所ありますね。かぼちゃはどうかなあ?そうこの前前々から気になっていたキハダ?の飴買ってきたんでした。すっかり忘れてました。天然由来の物からのパワーを得て、それを繋げてくれる文化を継承してくれてる方に感謝して来年迎えたいですね。お家に生き字引のおばあちゃんの知恵がないので若い方は文化の中で体験していくと心にも身体にもいい効果ありそうですね。2918 返信する りひとさんへ (ulala) 2017-12-22 15:41:10 大阪のある程度年配の方なら、こつま南瓜はよく知ってると思います。でも生根神社のこの神事はおそらく知れ渡ってないと思います。私も去年初めて知ったし、TV中継も初めて見ました。いまちょうど抗生物質で苦しんでるときに、少彦名神の登場でびっくり。忘れたらあきませんよね、いつも一番助けていただいてきたのというのに。このブログ内検索で、「ジスロマック」で検索したら出てくる出てくる…キハダの飴、どんなかな~またお知らせくださいね。 返信する 南瓜食べました! (りひと) 2017-12-22 21:19:50 皮の白い北海道の南瓜で買うとき気付かずで緑じゃないって焦ってしまいましたが美味しかったです。で、スクナヒコナさんからの導きならいいなあと。お知らせしますね。陀羅尼助丸 飴で検索するとすぐ出てきます。パッケージによると製造者が大阪味覚糖さんで製造所が奈良県大和郡山市です。大和郡山もかなりハマってまして。で効能がいまいち掴めないのですが万能薬とも思える節も。ネットでみると二日酔いとか。私で言うと糖尿にもいいかな?とも。昔からの歴史のある藤井利三郎薬房さんの案内がパッケージあります。飴の大手企業面白い事しますね。奈良県漢方のメッカ推進プロジェクトを応援しますって言うのも書いてあります。ネットでは結構出てくるので自分で判断して良さそうだったら探してみてくださいね。今日冬至の太陽を浴びに行った際、なめてみたら黒糖飴で最後に薬っぽいお味がしますが嫌な感じなく舐められますよ。今日朝ランキングで自分のコメントみたら去年はインフルだったんですね。靖国に夕陽ってっあり16:32の日の入りは難しいんで諦めて市ヶ谷亀岡八幡行ってみました。茶の付く稲荷さんの場所もお昼ぐらいに太陽があたり、その上の金毘羅さんも八幡さんも日当たり抜群でした。地形は崖、東京ではものすごい高いし、またお水いっぱいの時代はとても大事な場所ですよ。目の神でもあるお稲荷さんは弘法さんの頃からと。あとびっくりしたのがペットのお守りがいっぱいでした。動物にも優しい神社は個人的にも来年のいぬ年も注目です。目薬の木の神社は鳥羽で行きたかった所なんか関係あると面白いです。自然由来の薬はとても興味ありますね。陀羅尼助丸の飴がうららさまの身体に合うといいなあと。いろんな方から情報集めてみてくださいね。炎症抑制にキハダ(黄柏おうば)が粉末がとかありそうですけど薬ですから鵜呑みにも出来ないですね。よく調べてみてくださいね。相性が良いといいですね。奈良と大阪の提携でたまたま知ったお薬です。私として一番気になったのは染料としても利用です。着物にしたら?とか。沖縄の紅型に黄色と違うのか?とか、下地の色として利用されたとしたら織物等にも知識は生かされていそうですね。そうインフルに柿渋効果あったような?防虫もそうですね。そうそうどこかの国でみたダビンチの絵は黄色っぽい下絵でした。発色よくするための下塗りも結構やりましたよ。そんな所でも使われる植物もちょっと注目してみてくださいね。植物は、目的により薬にも毒にもなります。あとは人との接点での情報とそれを運用する際の注意ですね。自分の頭で考え相談した上でのいい効果が身体に起こるといいですね。8036、1244 返信する りひとさんへ (ulala) 2017-12-24 20:45:57 味覚糖陀羅尼助飴の情報ありがとうございます。今日行ったスーパーでは置いてませんでしたが、いつかどこかの店で見た記憶あります。吉野の陀羅尼助の薬屋さんも前通ったけど買わなかったわ。でもその飴ちゃんは是非買いたいです。気にいるそうな予感(^○^)キハダって聞いたことありましたが、今まで気にも留めなかったです。生根、ですもんね〜、スクナヒコナさんからの啓示ですよね〜 返信する 奈良まほろばソムリエ (りひと) 2017-12-25 07:41:11 うららさまも縁がありそうだと以前記事で思ったので。その関係でとても尊敬している鉄田さんのプログでキハダの記事写真も見た事あります。覗いてみるとそこにまた凄い奈良で尊敬する方の関わりもあります。最近賞もとられたりとお二人とも凄い方です。すでにうららさまとお知り合いだったり?大阪と奈良は密接ですので古代からの縁の影響でしょうね。商品お店は、色々あるようですけど文化が大峰吉野にもありそれを継承し人間の身体を薬漬けにしないで護れる可能性は奈良にまず一つあります。いい縁だといいですね。3249 アイヌの気配もありますよ。天からの恵みに感謝してそれゆえ神として祀る、イオマンテの精神だと神は自然に祀りあげられる。自分から神と名乗ったらそれは人間なのでしょうね。薬になる人もいるけど毒に感じる方もいる。自然をまた命が見過ごされて植物や動物にも感謝出来る心、そこにスクナヒコナは降臨しますね。こつま南瓜も神社から人間に知恵と実益を与え決して主張はしないけど続けてくれている人間がいらっしゃる事に感謝すると宮司さんは神様からもその仕事ぶりで素敵なこと起こるんではないかな?生根神社の宮司さんのお名前も相性良さそうなのでお話もしたいと勝手に思ってます。黄色肌、植物だったんですね。自然は私の中で神です。 返信する りひとさんへ (ulala) 2017-12-26 16:41:13 まだ陀羅尼助の飴ちゃんを近隣店舗で発見できないでいます。ネットで買うとするかな~>植物や動物にも感謝出来る心、そこにスクナヒコナは降臨しますね心に染み入ります。 返信する 懐かしい (りひと) 2018-10-25 16:51:01 やはりこの時から薬師的な発想をしてますね。でこの辺り不思議に神社しかないのかしら?念仏寺はなくなり、その前は念仏寺があったから個別もなかったのかしら?弘法さんか行基さんが目印としたら念仏寺でもいい。けど薬師如来がいないんです。どこに行ったのかな?真言宗とか天台宗、浄土でもいいんですけど。まさか生魂さんのかな?聖天と不動はいたし。けど神社だけじゃうまくいかない事あるはず、特に現在生きている者としては守りも欲しいわけで。人間の命を守る知恵を教えてくれるそんな役割をこの辺りで見つけたいです。6355その役割をこつま南瓜が担ってくれてるのでしょうね。 返信する りひとさんへ (ulala) 2018-10-26 08:45:08 玉出を敬遠せずに行かないと行けませんね。そのチャンスを作り念仏寺も追ってみたいと思います。ハシバミの記事のコメント返しは、今回パスさせてもらいますね。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
みんなの健康と新しい年を迎える為、人にも優しい行事の1シーンありがとうございました。
うららさまが記事にしていなきゃ知らなかったと思います。
根っこだとウコンとか奈良でも文化残っている所ありますね。かぼちゃはどうかなあ?
そうこの前前々から気になっていたキハダ?の飴買ってきたんでした。すっかり忘れてました。
天然由来の物からのパワーを得て、それを繋げてくれる文化を継承してくれてる方に感謝して来年迎えたいですね。
お家に生き字引のおばあちゃんの知恵がないので若い方は文化の中で体験していくと心にも身体にもいい効果ありそうですね。2918
でも生根神社のこの神事はおそらく知れ渡ってないと思います。
私も去年初めて知ったし、TV中継も初めて見ました。
いまちょうど抗生物質で苦しんでるときに、少彦名神の登場でびっくり。
忘れたらあきませんよね、いつも一番助けていただいてきたのというのに。
このブログ内検索で、「ジスロマック」で検索したら出てくる出てくる…
キハダの飴、どんなかな~
またお知らせくださいね。
で、スクナヒコナさんからの導きならいいなあと。お知らせしますね。陀羅尼助丸 飴で検索するとすぐ出てきます。
パッケージによると製造者が大阪味覚糖さんで製造所が奈良県大和郡山市です。大和郡山もかなりハマってまして。
で効能がいまいち掴めないのですが万能薬とも思える節も。ネットでみると二日酔いとか。私で言うと糖尿にもいいかな?とも。昔からの歴史のある藤井利三郎薬房さんの案内がパッケージあります。
飴の大手企業面白い事しますね。奈良県漢方のメッカ推進プロジェクトを応援しますって言うのも書いてあります。
ネットでは結構出てくるので自分で判断して良さそうだったら探してみてくださいね。
今日冬至の太陽を浴びに行った際、なめてみたら黒糖飴で最後に薬っぽいお味がしますが嫌な感じなく舐められますよ。
今日朝ランキングで自分のコメントみたら去年はインフルだったんですね。靖国に夕陽ってっあり16:32の日の入りは難しいんで諦めて市ヶ谷亀岡八幡行ってみました。茶の付く稲荷さんの場所もお昼ぐらいに太陽があたり、その上の金毘羅さんも八幡さんも日当たり抜群でした。地形は崖、東京ではものすごい高いし、またお水いっぱいの時代はとても大事な場所ですよ。目の神でもあるお稲荷さんは弘法さんの頃からと。
あとびっくりしたのがペットのお守りがいっぱいでした。動物にも優しい神社は個人的にも来年のいぬ年も注目です。目薬の木の神社は鳥羽で行きたかった所なんか関係あると面白いです。自然由来の薬はとても興味ありますね。
陀羅尼助丸の飴がうららさまの身体に合うといいなあと。いろんな方から情報集めてみてくださいね。炎症抑制にキハダ(黄柏おうば)が粉末がとかありそうですけど薬ですから鵜呑みにも出来ないですね。よく調べてみてくださいね。相性が良いといいですね。奈良と大阪の提携でたまたま知ったお薬です。
私として一番気になったのは染料としても利用です。着物にしたら?とか。沖縄の紅型に黄色と違うのか?とか、下地の色として利用されたとしたら織物等にも知識は生かされていそうですね。
そうインフルに柿渋効果あったような?
防虫もそうですね。
そうそうどこかの国でみたダビンチの絵は黄色っぽい下絵でした。発色よくするための下塗りも結構やりましたよ。そんな所でも使われる植物もちょっと注目してみてくださいね。
植物は、目的により薬にも毒にもなります。あとは人との接点での情報とそれを運用する際の注意ですね。自分の頭で考え相談した上でのいい効果が身体に起こるといいですね。8036、1244
今日行ったスーパーでは置いてませんでしたが、いつかどこかの店で見た記憶あります。
吉野の陀羅尼助の薬屋さんも前通ったけど買わなかったわ。
でもその飴ちゃんは是非買いたいです。
気にいるそうな予感(^○^)
キハダって聞いたことありましたが、今まで気にも留めなかったです。
生根、ですもんね〜、スクナヒコナさんからの啓示ですよね〜
商品お店は、色々あるようですけど文化が大峰吉野にもありそれを継承し人間の身体を薬漬けにしないで護れる可能性は奈良にまず一つあります。
いい縁だといいですね。3249 アイヌの気配もありますよ。天からの恵みに感謝してそれゆえ神として祀る、イオマンテの精神だと神は自然に祀りあげられる。自分から神と名乗ったらそれは人間なのでしょうね。薬になる人もいるけど毒に感じる方もいる。自然をまた命が見過ごされて植物や動物にも感謝出来る心、そこにスクナヒコナは降臨しますね。こつま南瓜も神社から人間に知恵と実益を与え決して主張はしないけど続けてくれている人間がいらっしゃる事に感謝すると宮司さんは神様からもその仕事ぶりで素敵なこと起こるんではないかな?
生根神社の宮司さんのお名前も相性良さそうなのでお話もしたいと勝手に思ってます。
黄色肌、植物だったんですね。自然は私の中で神です。
ネットで買うとするかな~
>植物や動物にも感謝出来る心、そこにスクナヒコナは降臨しますね
心に染み入ります。
でこの辺り不思議に神社しかないのかしら?
念仏寺はなくなり、その前は念仏寺があったから個別もなかったのかしら?
弘法さんか行基さんが目印としたら念仏寺でもいい。けど薬師如来がいないんです。どこに行ったのかな?真言宗とか天台宗、浄土でもいいんですけど。まさか生魂さんのかな?聖天と不動はいたし。
けど神社だけじゃうまくいかない事あるはず、特に現在生きている者としては守りも欲しいわけで。人間の命を守る知恵を教えてくれるそんな役割をこの辺りで見つけたいです。6355
その役割をこつま南瓜が担ってくれてるのでしょうね。
そのチャンスを作り念仏寺も追ってみたいと思います。
ハシバミの記事のコメント返しは、今回パスさせてもらいますね。