
店のお客さんからいただいた。
ご飯炊くときに入れたら美味しいしじみご飯できるよって。
以前、天橋立茶屋で食べたしじみご飯思い出した。
包紙やパッキングの仕方がレトロで歴史ありそう。
馬杉湖魚店でググってみたら、明治43年創業の佃煮と鰻の専門店だと知る。
膳所神社鳥居の前にあって、琵琶湖で獲れた湖魚の時雨煮と店先で焼き上げる関西流さばきの鰻で有名らしい。
大津の膳所も懐かしい。
学生時代に先輩が膳所出身で実家に泊めてもらったことある。
半世紀近く前にそのあたりまで行ってただろうに、気づかなかった。
馬杉と書いて、マスギと読む。
ますぎと読む名字一覧
一寸木 眞杉 眞椙 真杉 間杉 馬杉
日本姓氏語源辞典によれば、
馬杉は、
滋賀県大津市。滋賀県甲賀市甲賀町上馬杉・下馬杉発祥。
平安時代から記録のある地名。
歴史ある名前で、なんか意味ありそうです。
今回は饗庭という文字の饗と同じようなイメージの漢字として思い出したくって。伊勢に奉納するような食材を作るような場所として膳も思い出しました。それは別件なのでおいておきます。
で膳所って大津でおまけに瀬田(地図の漢字だけど違う漢字じゃなかったっけ?)の唐橋の近くですね。この辺りは家族の関係でも必ず出てくる所なのです。おまけに大津の宮の近くでもあるし、水運やまた陸路でも間違いなく要所。ここは物資が集まる所だったんじゃないかなと。別件の饗で関連させると地名でも錦や粟や瓦や石や面白い地名もありますね。食材ではない物質かな?あと近江国分寺もあるので奈良時代からの流れもありそうだから超興味あります。
また今回しじみってのと佃煮っていうのもしじみの採れる所から運びそして保存食へ加工する文化も生きてる。うちではこの前お土産でしじみのご飯の元頂いて、炊飯器にはしじみの身は入れず出来てからまぶすのを食べましたよ。
膳所で調べると本多氏も出てくるし、大津も勝手なイメージでは牛なんですよね。各地の大事な食材を運んだんですかね?
馬杉も確かに色々と掘ったら面白そうですね。本当読めない字がまた興味深々です。
いいお店ご紹介頂きありがとうございます。鰻も興味ありますね。この地は間違いなく赤も青もいるし牛もいそう。面白くなりそうです。1919
19代天皇って誰だっけ?
普通はよめませんよね。
たまたま先輩が膳所高出身であることを自慢されたことはありませんが、誇りにされてるのが伝わり記憶に残っています。
その膳所ですが、全国で所を、「せ・ぜ」と読む地名は、奈良の御所市をごせし、ぜぜの2件だけだそうです。
水運陸運の要所、昨日行った大垣もまさにそう。
あのムゲツ氏に水の祭祀を任せた元正天皇ゆかりの養老の滝も見てきました^_−☆
古代同じ一族が絡んでいそうですね。御所は奈良好きには良く出てくるんですけどそもそも地形や地図で理解は出来てないのでちょっと関連付けて妄想してみます。
私の探していたのは、膳氏(かしわでうじ)とかいう一族のようです。ミツガシワの家紋もうちに関係するんでマークしていた一族です。高橋氏ってのもその系統とか?昔は高いハシゴを登ってお供物とか神のお世話してた一族では?と思っちゃってます。でかしわでなので手や柏の葉の上に載せたりとかも。手長系なのかなあ?とにかく名前が変えらてるのと、あと外構的な事が出来るように思いますね。阿部氏か安曇もここに入ってきたら面白くなりますよ。天児屋命あたりも。文殊菩薩的な知恵と知識もありそうなので御所と膳所で文殊探すのも面白そう。でね、この関係で水分の神と上手く付き合える一族もいそうなので、ひょっとしたら大垣も絡んできそうですよ。
そう今山形がやられてるあったまにくる。うちの大和郡山の金魚さんも旅立ってしまいました。
大垣は一番お水が一番怖い所ですから、うららさまはうまく行けた事は本当凄いです。
また台風13号もきてるし、どうにかお水の制御出来る巫覡が日本に喝入れて欲しいですよ。
極端すぎますから。8904.1473
そしたら先ほど、ドンピシャの記事でりひとさんコメントお寄せくださいました。
続きはそちらで書きますね。
ここ数日は東北、それも山形で大雨続いて、大きな被害でませんように。
りひとさんのお話によく山形登場してましたが、ご縁深いところなのですね。
柏といえば、実家の父方が三柏紋です。
針穴通しくらい今大事な時期ですよね。
子供や目の輝いた若者が目の濁った大人や権威を振りかざすお金の亡者にやられないように何か変わってくるといいですね。
今日から総体の好きな競技始まるんですけど子供達が一生目を付けらえないように守るのは大人の責任です。お金を生み出す者として捉えてないかな?
桃田さん(桃太郎)も悪から見込まれてそして石につまづいたけど、そこからきちんとオリンピックなんぞ考えないで一戦一戦ただやっただって!素敵ですよね。自己実現なので勝敗なんて本来問題ないはず。相手に負けたと感じて手をあげられないボクシングの奈良判定の選手も素敵でした。
大人はそれでお金や権威が貰えると思うと必死過ぎ。子供や若者の人権を奪い人形にしたいならロボット作ればいいのに。
人間はみんなそれぞれ違う、そして適正も才能も。羨ましいと思わず妬まず、勝負では自分がどう思ったか?で審判いらないようになると素敵ですよね。日本じゃないとあり得ないですけどね、可能性ある民族だけに面白いと思いますよね。
昔の相撲はそうだったんじゃなかな?美しい日本が戻るといいですね。
あと面白いのが正直に付き合いを認めた人が処罰を受けて、嘘やごまかしで逃れた人がそのままっておかしいですよね?そこも針穴通しだけど、やらないと警察や治安って日本護れなくなりますよね。
まずは台風で見守りましょう。5122