秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

寒さ暑さも彼岸まで

2014-03-23 | おでかけ・近畿
春分の日と打って変わり今日は朝から上天気。
暦を見ると3月23日は「癸巳」で、これは私が生まれた年と同じ。
これは神社参りしてリセットしてパワーもらってこようと思い立ちました。

いつもならどなたかが同乗して出かける、奈良県桜井市にある大神神社。
今日初めて一人で思いつくまま気ままなドライブすることにしました。

お財布には運転免許と樋口一葉一枚と、お賽銭の小銭。
狭井神社で賜る御神水をいれるペットボトル。
そして温泉はいるためのお風呂セットをもって午前10時出発。

今日の午前中は道すいててとても快適に走行できました。
西名阪の天理東で降りて石上神宮到着したのは11時ごろ。




鶏が日向ぼっこして毛づくろいしてました。

2009-02-11 神鶏と牛、実は・・・

去年はお参りできてなくて2年ぶりの参拝でした。
喘息の発作でた時はいつも握り締めてる御守り「玉のを」
この2年間発作でなかったので、ついついほったらかしになってました。
古いのを納めて新しい御守りを賜りました。
御札も500円とお求め安いお値段ですが、よく聞き届けてくださるように思います。
お守りを入れる袋も500円でこれは古いのをまた使い回ししてます。

2009-02-15 お守り☆玉のを


今日目に留まった絵馬は、お餅が描かれてます。




御饌絵馬(みけえま)は、大祭にお供えする神饌が描かれており
3月はお餅で1ヶ月ごとに図柄が替わるようです。



石上神宮を後にして、次に向かうは大神神社。
が途中で大和(おおやまと)神社の看板と、なにやら作業する氏子さんたちを発見。
急遽、お参りすることにしました。
去年伊勢まで歩くウォークツアーで、この大和神社の鳥居前で休憩時間が設けられた。
ところがこのときは足が痛くて休憩時間を利用しての参拝はしなかったのだった。

2013-04-27 奈良上つ道を歩いてみたもの







本殿左側に高おおかみ神社がありました。
雨冠の下に龍の字。

「古来6月1日、10年に一度の大祭には、和歌山、吉野、宇陀その他近在邑々から千人余りも参拝者の列が続いたとある。
先頭に丹生川上神社中・下社が金御幣を持ち、後尾は末社の狭井神社が勤めた。」
と板看板横の看板に書かれてありました。


手水舎の柱には
「伊勢へ七たび、熊野へ三度、大和さんへは月まいり」
なんかスゴイ神社だったのでした。
来週、伊勢神宮行く予定です。

お昼にやっと大神(おおみわ)神社到着。





今日は講社崇敬会大祭で、ちょうど千本餅つきされてました。
後で振舞われるというお餅、欲しかったけど会員ちゃうし。
見てただけ。

2008-11-16 大神をおおみわと呼ぶ不思議

2010-01-27 三輪明神の開運厄除赤御幣


ここまでで御札や御守りにすでに2100円。
お金持ってないのに、崇敬会大祭の露店でついハチミツ850円を買ってしまった。
残るは野口英世2枚のみ…。  続く

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (TM)
2014-03-23 20:53:21
由緒も歴史も重量感たっぷりの神社に、つづけて参拝なさったんですね。気持ちが引き締まったことでしょう。私もulalaさんのブログから霊験をいただきたいと思います。
返信する
TMさんへ (ulala)
2014-03-23 21:43:11
何度目かでやっと目に留まるものあり
一度では見落とすものが多々ありますね。

このブログ書き始めた頃にはすでに大神神社お参り行ってました。
ただ単にご加護を願って、です。
混んでなければ車で1時間ぐらいで行けるのでお気軽にパワーもらいに。

2008年ごろからどなたを祀っているのか気になるようになりました。
しかしお名前はとても難しく、何度聞いてもすぐ忘れることが多いです。

昨夏から乗りはじめた軽自動車N-ONEはコンパクトで運転しやすいです。
そして何よりもナビが賢いので信頼できます。
おかげでどこでもいけるようになり世界が広がった思いがします。
返信する
少彦名大神の御札 (吉田一氣)
2014-04-04 01:22:45
大神神社参拝で好い氣をいただけたようですね。
ここで戴ける少彦名大神の御札ですが
なぜ少彦名大神だけ神名が書かれて謹製されているのかは、
考えてみると非常に不思議です。
基本的には御札の大半は神社名です。
一般的に天照太神の御札を中央に据えるので
その不思議に気づかない方が多いのも事実です。
つまり大神神社においてこの御札は特別なのです。
伊勢神道の天照太神に匹敵するのが
大神神道の少彦名大神だと思います。
実は少彦名太神と名乗りたいのを少し気兼ねして
点の位置が少し違うところにあります。
御札を良く見ると少の字の右側の点が
だんだん強調されているように思えてきます。


返信する
へその緒と魂の緒 (吉田一氣)
2014-04-04 07:41:42
へその緒と魂の緒は同時に生まれ
へその緒が切られた時に人は産まれ
魂の緒が切れたときに人はあの世へと旅立つ。
本来魂の緒は肉体と魂を結びつけるものです。
返信する
吉田一氣さんへ (ulala)
2014-04-04 08:56:44
お久しぶりです。
いつもいろいろ教えていただきましてありがとうございます。
この少彦名大神の御札、確かに一般的ではありません。
たまたま去年参拝した時に、この御札が目に留まりました。
一気さんに少彦名命を信仰の縁にというアドバイスいた抱いたことあったので賜りました。
毎年お参りしているのに、去年まで目に留まったこと無かったのです。
そして今年新しいお札に替えるべく参拝しましたが、販売所のどこにも見当たらない。
巫女さん姿の販売の方にお尋ねすると背後の引き出しの中から出してくださいました。
なんか不思議なお札ですね。

>大神神道の少彦名大神
これがイマイチよくわかりません^^ がありがたそうですね。
返信する
吉田一氣さんへ (ulala)
2014-04-04 08:59:26
玉のを の御守りにはこんな意味があったのですね。
どおりで、喘息発作がきつくてあの世がすぐ其処に迫っているとき何度も護っていただいています。
返信する
リンクより (りひと)
2017-09-17 08:03:28
ありがとうございます。
大神神社もスクナヒコナもサイ神社も大好きです。そこでも何かお知らせしたかったんですけど今頭には出てこない。

ただただ、大和神社に行っている事に凄さ感じます。私も例の古墳少年放火で知った大和川の関係、で気になって気になって。でもそこからまた今は八幡でスルーしちゃってます。今週で八幡も少しいい方向に向いたのでは?と。

でテーマは大和神社でしょうね。
ヤマトという音に対してどんな字が妥当なのかも?ゆっくり考えておくことになりそうです。

7707 星が三つですかあ。いよいよ星の神との接点がいい機能をしてきそうですね。気難しくてコントロールなんいうのはもってのほか。
そうそう山形ではもってのほかは食用菊ですね。重陽と関係あるかな?重陽のサラブレッドが星神だと思うといいのかも?
大和神社まず地形からみてみて情報をまた入れ直してみます。7707
返信する
りひとさんへ (ulala)
2017-09-17 19:46:30
この記事を書いた一年前に奈良の上つ道を歩き記録残しています。
あまりにしんどくて大和神社の大きな鳥居前で見たもの感じたことを書きました。
http://blog.goo.ne.jp/goo3820/e/f6348d3aafd15152ee387f9ee441f140

大神神社参拝時に、過去に何度か大和神社の半被を着た崇敬会か奉賛会かわかりませんが、祭や神事とかの準備をするおっちゃん達をお見かけしています。
それでも参拝しようという気にならなかったのでした。
返信する
Unknown (りひと)
2020-05-22 00:04:36
おかみさんなんですね!
金御幣の並びも気になりますね。
やっと縁が出来たようにも思います。タカオカミさん、貴船と水分さんあたりがちゃんと有名だったんでしょうね。今は見えにくいようですが根元ですね。
返信する
Unknown (りひと)
2020-05-22 00:07:55
昔の餅つきってまさに棒で突いていたんでしょうね。
これぞ見たかった。旧石器の信仰に通じるように思いますね。
返信する

コメントを投稿