
逆光で暗いなと思った画像も、
よく見ると光の入り方が美しいので。


元旦10時前に宇佐神宮初詣参拝。
やっぱりお正月は道も渋滞してて到着が9時半過ぎてた。
2018年5月六郷満山で初参拝以来、今回が3度目。
時間たっぷりあったので
やっと行けたとこご紹介します。

駐車場まえの案内図です。
ほとんどの方は大鳥居から入ります。
お正月なので参道両側に屋台がずらーっと並んでました。
さすがに全国4万社余りある八幡宮の総本宮、たいそう賑わってました。
猿まわしの見世物もでてたし、
麻生神楽も初めてみました。


宝物館も息子が入館料出してくれたので初めて入ったし。
孫たちは屋台とか巡ってる間に、
私が向かったのが

駐車場前の地図とは方位は逆です。
最初の画像の西大門前の階段下、
左に下ると菱形池でそこまでに亀山神社が鎮座
今まで見過ごしてました。
宇佐神宮は亀山(小椋山ともいう)山にあり、その山を守る地主神です。


ひと気全くなくて静まりかえっていました。

次に見に行ったのが呉橋。
小椋山、亀山神社繋ぐ線上の西参道が寄藻川に架かる橋です。
昭和初期までこちらが表参道で、
今でも勅使はこちらから。
普段は閉じられています。




土手道傍に公園整備されて

夏目漱石も元旦初詣してたんですね。
おまけに令和二年って今年ですよね!
私コメントないんですけど見てなかったのかなあ?
おまけに投稿した日が1/3て角大師さんも喜びそう。
今年行かれたんですね。で亀の場所はおおやまつみさんって所も好みですね。亀と大山積さんってまさにタイムリーな感じです。もう一個追加すると松尾って何かないか?地図で探してみたいです。
神奈川県は子の神って多いんですけど千手観音も気になって来ます。去年は中将姫やら今年は大神の若宮ですので十一面さんでその辺りもリンクしてきそうに個人的なワクワクは感じます。で今壬申の乱あたりです。
コロナ攻略しないと行けないのでどうにか攻略方法対処法だけでなく見つかるといいですね。
結構写真がきっかけで深読みするんですけど、なんでこの時気付かなかったのか?そこも探索してみます。
なかなかチャンスなくて、個人旅行で行くにも面倒だったし。
それが2018年六郷満山で初参拝、2019年姫島行く前に2回目、そして2020初詣が3回目。
数重ねてやっと目に留まったり、ご挨拶できた社もありますね。
ところでりひとさんがよく触れられる18日観音さんの日が昨日でした。
夕方TV見てたら臨時ニュースで、小笠原諸島西方沖で地震。
2015/5/30にも発生して全国的に震度観測で肝冷やしたものでした。
あの時よりは規模小さかったけど、なんかイヤなとこ揺れましたね。