PREP(前・ゆれコール)アプリまた復活させました。
アプリが昨夏だったかバージョンアップし着信音ウザ過ぎ。
全国の全ての地震に反応して警報音鳴ってた。
この冬帰省してた息子に何の着信音やねんと言われ、ホームから消してたのでした。
でも削除したわけではなかったので復活させた。
別に設定変えたわけでもないのに、居住地以外の地震は着信音鳴らない?かも。
昨夜のトカラ地震震度4は鳴りました。
今朝4/11(日)5:40頃の震度4は爆睡してたのか気づかなかった。
トカラ列島の群発地震、駅の時刻表みたいなことになってるな・・・ pic.twitter.com/EJc8l5DrDt
— にゃんこそば🌤️データ可視化 (@ShinagawaJP) April 10, 2021
★4/13追記
トカラの法則は信憑性低いらしい
東日本大震災から、地震が一番怖いと思っています。
雷と親父は怖くないけれど、家事も怖いと思い柾が、経験がありません。
地震以外は戦争と病気ですね。
時刻表のように揺れる地震、怖いですね。
家で主に使ってるiPadが古い型でバージョンアップ出来ず、アプリも入れれません。
そのためgoo blogはPCバージョンで見てたのに、それもちゃんと反応してくれなくなりました。
ぼちぼち家で使うPC買うか、iPad新型にするか思案中です。
やはりスマホは画面小さいし、文字入力タップ面倒だし、誤変換多くて気付かず投稿してしまうことも多々。
インスタにように画像アップしてキャプションちょっぴりがちょうどいいのでしょう。
読み手もいいねボタンクリックで終わり、コメントすること減りますね。
ただ、今回みたいな大規模なものは少なくとも僕の記憶にはありません。
去年の北アルプス群発もそう。
(まだたまに起きてるけど)
北アルプスは恐怖のホタカ。
悪石島近海はイザナミ。
これも志賀大明神とイザナミの共鳴。
ただこの規模。
もうなにが起きてもおかしくないってくらい、ハンパないですね。
ニュース映像で、島で暮らすおっちゃんが「こんな頻繁な地震初めて、避難した方がいいかな」と言われてました。
東海大学海洋研究所の先生は、プレートからみたご判断。
でも、レントゲンに写らない血管、あるいはリンパ腺みたいに、地中深くマントルは繋がってますよね。
阿蘇と姶良が大爆発した間に、加古川の分水界をマンモスが通った化石発見されてるそう。
ふたつの火山は噴火物に違いがあるので蓄積土壌調査調べたらわかると播磨博物館で聞きました。
米西海岸イエローストーンとハワイのキラウェアと富士山もぶっといマグマで繫がってそう。
トカラの法則とまではいえなくとも、きっと何かある。
ぼちぼち、くるかな。