goo blog サービス終了のお知らせ 

秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

これも「病は気から」の一つかな

2017-10-06 | 蜂窩織炎

先週金曜夕方にフットサルの靴買った。
太極拳の先生から勧められてたけど、あり合わせにヨガシューズを使ってた。

でも底まわりに丸みがあって、片足になった時安定しない欠点があった。


太極拳始めて一年あまりが過ぎて、たぶんもうしばらくは続けられそう。
たまたま先週土曜日が教室開設10周年で催しあったので、この機会に新調し、初おろし。



いつもは一人で8式、16式、24式の稽古してますが、この周年特別レッスンでは相対になって練習した。

1時から5時まで疲れたわ。
レッスンで帰る人もいれば、その後の懇親会から参加メンバーもいて24名。



9時ごろ家に帰り、右足の人差し指と中指の間に違和感覚える。
すぐにお風呂に入り、洗濯物を洗濯機に放り込む。

患部が痛痒い。
靴履いてて裸足になったわけではないけど、きっと水虫菌にやられたに違いないと思われた。

スポーツ店で新品として購入したものの、全く新品ではなくすでに靴紐通されてた。
何人かがサイズ試し履きした可能性もあり、見知らぬ青年の水虫菌が付着してたのかしら。

家にあった期限切れの水虫軟膏を擦り込むも、どんどん赤くなって腫れて、指股に芯のような台が固くなってる。
あまりに痛痒くて、夜中に保冷剤で冷やしたぐらいだった。

月曜日、皮膚科受診。
水虫ではありません、虫に刺されたんでしょう。
えぇ〜マダニとかだったらどうしよう〜
虫見なかったけどな。

ステロイドの塗薬と化膿炎症をとめる飲薬が処方された。

土曜夜に身につけてたものは全て洗濯して干してあったが月曜は雨だったので、取り込んだのは火曜日。

なんと取り込んだ洗濯物に紛れて虫の死骸発見。
セロテープで貼りつけた画像は

苦手な人は閲覧注意






頭と胴合わせた全長5ミリ程度で羽がある。
コイツが刺した?
可能性はあると思う。

そう思ったら、薬のおかげもあるでしょうけど急激に快癒した^_−☆



3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ドキドキしましたよ。 (りひと)
2017-10-07 17:06:29
原因って分かるとホッとするものですね。
でも重症です。その後ひどくなっていませんように!太極拳興味あります、凄いなあと。1783
返信する
りひとさんへ (ulala)
2017-10-08 23:20:32
長男が小学校1年の時に一緒に少林寺拳法始めました。
体育館の板の間で裸足ですから、過去26年間に二回水虫うつりましたが、二回とも1年間ぐらいの羅患で治癒しました。
この度は靴下と靴はいてるのに、なんてこったと、めっちゃ協力菌にちがいないと、水虫薬を塗り込んでアホでした。
これで化膿してたようで、炎症ひいて無事に快癒。

今は太極拳で自分の体のメンテナンスというか、スロートレーニングが頭と体の調整に役立つと思います。
憎たらしいとこある中国ですが、やはり4000年の歴史というだけのことあると思います。
返信する
よかったです。 (りひと)
2017-10-09 15:15:34
そう、スローな動きは実は効くんですよね。
そして民族等も一概に代名詞で集団くくってしまうとその中にある宝石も見落としてまいます。
そこが相手の思う壺みたいですよ。

なので一般的にこの集団はとかこの民族はとまとめて解釈しないでその中の一人一人の行動のみ(格好いい事はいくらでも言えるので)の軌跡をみて判断すれば宝石が光って見えちゃうかもしれませんね。

で長所に尊敬をして、短所に攻撃しないで人間だから仕方ないと思えると腹が立たないのかもしれませんね。

私がドイツに言っていた頃の日本人の評価ってなんでもパチパチカメラ頭からぶら下げて団体で行動していたので結構居づらかったですよ。公害についてもそう、先輩だとしたら後は教育しかないでしょう。日本の通った道、失敗した道を他の国が同じような過ちを作らないようにケア出来るだけの国になってほしいものです。

ただ今親子関係でも教育出来ない事が多いので相当大変かと思います。なのでシルバー世代がどんどん口出してもらわないと若者はフヌケばかりになってしまいます。結果最初から厳しい方が大人になってから楽なはず、太極拳も長い歴史の中で色んな時代の中で関わった方が譲れない物を伝えている事でしょう。そこから何かを学べる機会こそが大事で、続けている事に凄さも感じますよ。

頑張ってくださいね、うららさまの体力の影には日々の努力があるのが理解出来ますね。理解で早く快癒する事絶対あると思いましたね。7054
返信する

コメントを投稿