![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/17/af0b9e776669d8338133013bb3f712f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/0a/cddd61f118d8761bd8a51d1fe1600ac7.jpg)
昨日3時20分頃クスノキ幼木にアオスジアゲハが飛びかってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/96/56edfb41b85a98899e9262af0903293c.jpg)
あっという間に激しい雨になったので、その後どこへ行ったか不明です。
今朝、目を凝らしてみたら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b1/963be6c61eb6135f28ee0205241f6b7c.jpg)
6/20に鳥から守るための蚊帳を取り払ったと記事にしました。
サナギが空洞のようで一週間観察しましたが、やはり羽化せず終了でした。
あの時もう一つのサナギは、クスノキのどこに付いてるか見つけられず時間が経過してました。
鉢植え幼木の向きを変えてやっと発見できたのでした。
でも結局、今年のサナギは二つとも羽化しなかった。
昨夕のアゲハ、ひょっとして卵産みつけてくれたかな。
あの蝶々はアオスジアゲハというのですね、私も一昨日みたんですけど日本の絵の具になさそう色で自然の色の凄さを感じました。
でも何かあともう一息ですがうまく行きかけてももどされるようで。ただただ淡々と、信じて進むようおみくじでは2回もいわれたのもありそう心がけます。
そう卵産みつけにきてくれたと思います。9536
育てない気持ちわかっていただけましたでしょう。
幼虫のときに鳥に食べられてしまうのを避けるために蚊帳で防御しました。
でもあの蚊帳の中に蜂が入り込んでた日があり、夕方その蜂を蚊帳外へ逃がしました。
ひょっとして幼虫が蜂に刺されてたりして、さなぎになっても死んでしまったとか?
ともあれ二つのさなぎは中が空洞、死んでしまってて残念です。
羽化できる確率はとても小さいそうです。
蜂というのも、命を繋ぐための行動なのかしら?
美しさの中に命への喜びがある、人間も生きている以上命への喜びと感謝で美しく生きたいですね。9840 さなぎは敵へのカモフラージュでもあったはず見つけられちゃったら無防備で儚いですが、それを勝ち抜いてきた者こそ生きる使命があるんでしょうね。他の命も大事にしてまた、生きる為に頂いた物への命の犠牲にも感謝しないといけませんね。