秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

閉業のお知らせ

質店は2021年8月に閉店いたしました。 昭和21年9月創業で75年間にわたりご愛顧賜りありがとうございました。

初めてのチャレンジのつもりが

2006-09-19 | 日々是好日
イルディーボの大阪公演、先だってミミーさんがコメントで書き込んでくださったので、朝家を出るまでは、今日の午前11時予約開始を忘れずにいました。

でも店に着くと、連休明けの仕事は目白押し。

ホームページでメールアドレスを公開している以上はやむを得ないことなんでしょうが、ほんとに迷惑メールの多さにうんざりです。

店のパソコンの電源を入れて立ち上がるまでに、珈琲をいれます。
そしてまず不要なメールの削除から始まります。

エロサイトや出会い系サイトが毎日10通以上、
営業メールは海外からも含めて5~10通。

今朝は2日分たまってるので35通、
夕方帰る時までに全部で71通のメールを削除しました。

そして週末に終了したオークションの落札者へ受注確認メールを送信し、頂戴したメールに返信し、合間をみて入金確認しスタッフへ発送の仕事を繋ぎます。

その間にも電話はかかるし、来客もあるし。
今日は会計士の先生が販売部門7月末決算の書類を見せに来て下さったし。

そのまた合間をぬって、商品撮影して、オークション出品をしています。
超忙しです。

そんなわけであっという間に夕方になり、今日の11時予約を忘れていました。
夜になってアクセスしてみたら、案の定予約終了。
次はウェブ一般予約が10月にあるそうです。
次回こそ忘れずに

ところで海外からの営業メール、特に中国や韓国からのものは、翻訳ソフトを使って日本語で書かれています。

今日の画像はそうしたメールの画面を撮影しました。
これがおかしいのなんのって、ほんとに笑ってしまいますよ~
明日店でメールチェックしてご披露します。

面会

2006-09-18 | 日々是好日

今日は敬老の日。グループホームに入所して1ヶ月以上を過ごしている母の顔を見に行ってきました。

  母です。
元気にしてましたので安心しましたが、
ちょっと左右のバランスが崩れた顔に写っていたので、もやもやした頭の中でわけのわからんストレス感じているのかもしれません。

このグループホームの前の国道沿いは吉野家牛丼店、限定の牛丼を求めて行列してました。

向かいに広国神社、すぐ近くに鍋宮大明神という碑があります。

 

地元の小中学時代にはこんなこと習わなかったけど、
最近は、「河内鋳物師のふるさと」を掲げ、「日本鋳造技術発祥の地」として町おこしに取り組んでいます。

平安時代末期から室町時代にかけて、河内鋳物師と呼ばれる鋳造技術者集団が活躍し、東大寺大仏の再建や鎌倉大仏にも参加したらしい。

当時のICに当たる鋳物の製造開発や技術指導・人材育成を行う技術センターで、
『中世のシリコンバレー』やぁと言ってるそうです。


エルメス スカーフ

2006-09-16 | ネットオークション

明日の夜終了する、エルメスのスカーフはミニサイズとひし形の3枚。
大判はもう少し寒くなってから出品予定です。

テーマにちなんだ絵柄は鑑賞にたえる素晴らしいものなので、額に飾られる方もおられます

創業150年の1987年から年間テーマが設けられ、スカーフ(カレ)やカデナなど様々な商品デザインに反映されています。

1987年花火、88エキゾティズム、89フランス、90アウトドア、91遠い国でのエルメス、92海、93馬、94太陽、95道、96音楽、97アフリカ、98木、99星、2000新世紀への第一歩、
2001未知なる地球の美を求めて、02手、03地中海、04ファンタジー、05大河、06パリの空気・パリの風

スカーフは1枚1枚にタイトルが入っているので、その意味を調べるのに役立っているのがこのボロボロの仏和辞典です。

 
文学部は仏文専攻でなくとも、週に120分授業を3回、2年間必須でした。

当時はサルトルやカミュをむりくり読まされても、ちっとも身につかなかった。
いまだに覚えているフランス語は、
アン・ドゥ・トロワ・・・、ジュテーム、ケスクセなど、小中学生でも知ってる言葉だけ。
当時の辞書が、30年以上過ぎて今やっと役に立ってます。

今回のミニスカーフについたタイトルは、
GRANDE TENUE(礼服)とASTRES et SOLEILE(星と太陽)


初めてマジマジ見ました

2006-09-16 | 日々是好日

こんなに大きな蜘蛛の抜け殻が、店の本や資料を保存している場所で見つかりました。
この張本人はまだ生きてうろちょろしているのを、今朝スタッフが目にしています。

蜘蛛は害虫退治をする益虫なので、見つけたときは殺さず追いやるだけですが、不気味な形で、出来ることなら触りたくない。

今回初めてゆっくり観察しました。  

 口には鎌状になった鋏角。
頭部には目が並んでいて、ふつう8つの目が2列に並んでいるそうです。

古来より日本では、クモを見ることに縁起をかつぎました。
夜にクモを見ると縁起が悪い、しかし朝のクモは縁起がいい

なぜなんでしょうね。


大人のぬりえ

2006-09-15 | 世情雑感

敬老の日のプレゼントにいかがですかって。
有名な絵画から、植物のデッサンもの、昔懐かしい少女絵、などなど。

絵描きは長生きでぼけないって聞いたことあります。
無心に色の配色考えながら手を動かすのはいいことかもしれませんね。

この外に置かれた書棚の一番手前に、曼荼羅がありました。
癒しにどうぞと帯に書かれていたので手にとってみました。
出来上がりは1枚ずつ離して飾れるようにわりと厚紙でした。

でも図案があまりに簡単すぎて、子供だましでちょっとがっかり。
この程度で癒されるほど、ストレス少なくないねんけど。

 
これは今年1月にインドのサルナートで買ってきた曼荼羅です。

御釈迦さんが初めて悟りをひらいた仏教の聖地を訪れた記念に、手書きで1日以上要するといわれたものを、5,000円に値切ってゲット。
どちらが上なんでしょうね?

カテゴリー「旅はつれづれ」にインド旅行記書きました。
このブログ始めてから、このときが一番アクセスIP数の高かったときなんです。
お時間のおありの方は是非ご高覧たまわれば幸いです。


なにわ遊覧百貨店

2006-09-14 | 世情雑感

保護司仲間がお花の先生をされてて、未生流庵家創流200年・家元継承50年記念のいけばな展に出展してるからとお招きを受けました。

場所は、心斎橋そごう「なにわ遊覧百貨店」です。
再開してこの1年間、デパートが開いている時間帯はチャンスがなくて、遅ればせながら今日初めて訪れました。

1周年にあたりメディアでいろいろ報道されていました。
ミナミに客足が戻ってきたが、ゆとりのある年配層を対象としたのが裏目にでて、売り上げ予想より3割ほど低かったとか。

真ん中の吹き抜けを取り巻くように、1階はカルティエ、ブルガリ、グッチ、ティファニーなどなど超ブランドが軒を並べます。
時計売り場も、フランクミューラーやピアジェなど層々たるブランドが1千万を超える豪華な商品を陳列していました。

 
売り場の間に設けられた喫茶コーナーもこんな具合。
たぶんすべての食器がウエッジウッドなんでしょうね。

超セレブな商品に、見てるだけ~で終わってしまいそう。
余裕のある売り場構成で、広々とした空間が買おうという気持ちや集中力を散漫にしてしまうかもね。

 14階のいけばな展会場は、経済的にも時間にも余裕のあるご婦人がたが次々と訪れます。
いけばなの先生がお友達や知り合いに声をかけて動員するからです。
お花をめでたあとは、滝のあるレストラン街で昼食。
その後はリッチなティータイム。

こうした有閑マダムを呼ぶ企画で毎日埋まれば、多少はお金をおとしていってくれるかもしれません。

でもこのいけばな展出展で毎日出かけている友人は、地下の食料品売り場もなんか広々していて買う気がおこれへんねん、と言ってました。

今日昼間店を開けたお詫びに、スタッフへ3時のおやつは、隣の大丸で買ってしまったよ。

ドンキホーテ風陳列のなせる技と、セレブにあこがれる気持ちは、なかなか両立しないですね


裁判員制度

2006-09-12 | 保護観察
保護司会では毎月定例会が催されます。
年に4回は保護観察所から規定の研修、そして2回は各地域で独自の研修会をすることになっています。

9月の定例会は、裁判員制度についての研修会でした。

最初1時間ほどのビデオを見ました。
中村雅敏が裁判官で、西村雅彦ら6人が裁判員に突然任命されて、裁判で評決が決まるまでの葛藤を描いたものでした。

なかなかよくできた啓発ビデオでした。

ずっと昔、アメリカ映画で「12人の怒れる男」というのを見ました。
今でも断片的にヘンリーフォンダの姿やさまざまなシーンが蘇ります。

裁判員制度と陪審員は異なりますが、この機会にまた見たい映画です。

ご覧になってない方のために、あらすじはまたよそからコピペしてきました。

「ニューヨークのある法廷に、殺人容疑の少年の裁判の陪審員として召集された12人の男達。
最初の投票で11人が有罪と認める少年の犯罪に、1人の陪審員が疑問を持つ。
彼は議論と説得を重ねながら、残り11人の陪審員たちを説得してゆき、最後には全員一致で判決を無罪に導く。
民主主義の本質ともいえる陪審員制度をエキサイティングかつ感動的に描いた硬派なディスカッション・ドラマ」

自分自身が納得できる意見を持つことの大切さと、
納得いくまで議論し尽くすことの素晴しさ。

はたしてデスカッション苦手な日本人にやりこなせるだろうか?

今日の研修会で疑問に思ったこと。
①なぜ裁判員制度を導入するのか、という質問の答えがうわべだけの薄っぺらなもの思えるのはどうしたことだろう?

②死刑とか無期懲役になるような大事件が対象になるらしいけれど、そんなに世間をさわがすような大事件を、一般人を交えてスピードアップの2,3日でかたづくのか?

③選挙人名簿から無作為に選ばれるとかで、70才以上、学生など辞退できる人の規定はあります。
該当者で正当な理由なく出頭しないと、10万円以下の過料が科されるそうです。
入院するほどではない心身状態のよくないとき、医者の診断書などを提出するんだろうか?

まだまだ3年先だとピンと来ない人がほとんどでしょう。
たぶん見切り発車されるんでしょうけど、かなりの人が困惑すると思いました。

ガーデニング

2006-09-11 | 四季折々・色とりどり
店の近所は守口の高級住宅街?
立派なおうちがたくさんあります。

この画像のおうちはいつも同じ花が見事に飾られています。
家の前を門で囲まずに、ファサードに車が3台停めれるようになってます。
そして左右の柵に、季節の花が全部同じ種類、同じ色で飾られています。

プライバシーをかんがみて、真ん中の玄関廻りが一番素敵なんだけど写真載せませんでした。

春にはピンク色の桜草。夏は白のゼラニウム。
自分ちだけが楽しむのではなく、道行く人々への目の施しでもあります。
素敵でしょう。

今日前を通ったら、次の花苗の準備中でした。
次はどんな花が植えられるのでしょう?

 

こんな詐欺もあるらしい

2006-09-10 | 世情雑感
この「ご注意」に何て書かれているのかというと、
「最近、スーパーにおいて、同店の社員であるかのように装い、アルバイトの勧誘をし、口約束で謝礼の約束をした後、店内の商品を持ち出すよう指示し、商品を騙し取るという犯罪が発生しています。」

読み終えて笑ってしまいましたよ。

安物のドラマを見ているがごとくの詐欺ですね。
配役まで目に浮かんできそうです。

いとも簡単に信じてしまうおめでたい人が増えたのかどうか。
振り込め詐欺のおかげで、銀行のキャッシュカードで1日に引き出したり振り込める金額が50万円になりました。

窓口で並んで待つ時間がないとき、機械が使えなくなりました。
ものすごくめんどくさいことです。

お子ちゃまの国、日本。
至れり尽くせりのサービスが、結局だめにしている事は、
過干渉の親子関係でも同じことです。

あいまいで一見やさしげに見える国民性は、ある時突然切れるからこわいんですよね。
クールであることはず~っと日本人の憧れだったかも知れないけど、気候風土も大きく影響してるんでしょうかねぇ?

It's a girl.

2006-09-09 | 日々是好日
日曜日に、予定日過ぎたのにまだなんです、とメール届いたので、8日が満月やからもうそろそろ出てくるよと返信しました。

昨日携帯にかわいい赤ちゃんの画像送られてきました。

破水してもなかなか産まれず、陣痛促進剤使ったり、吸引分娩も試されたけど無理で最終的に帝王切開になったそうです。

知り合いも逆子で最終的に帝王切開に切り変わったけど、その時は麻酔しないと聞きました。

私も2回経産婦ですが、どちらも安産ではありませんでした。

長男は予定日3日過ぎて、夜10時頃にハクシュンとした拍子に大量破水。
バスタオルをあてがって病院行きましたよ。

破水と一緒に赤ちゃんが産道を降りてくると産むのは楽らしい。
破水後なかなか産まれないと細菌が入ったりするので、早く産まないといけないと言われました。

ところが頭周りもでかい3660gの男の子で、頭と肩の出るのに2回苦しみました。
男性には未体験ゾーンですが、骨盤が広がる痛さは半端じゃない。
10時間に及ぶ陣痛は耐えがたかった。

2人目の女の子は3220gでしたけど、微弱陣痛のため陣痛促進剤1本8時間点滴を2本続けてうち続けました。

陣痛の間隔が5分から縮まらず、こうなったら破水させようと、お医者さんがメスかなんかで胎盤を突き破りました。

入院後18時間が過ぎて、やっと出てきそうになったら、首にへその緒が巻いてるって。
体力も落ちてきて息も絶え絶え、酸素マスクを装着されました。
手がだんだん動かなくなるのを看護婦さんがマッサージしてくれました。

出産で近代医学が取り入れられるまでに、大勢の母子の命が奪われました。
トイレで産み落とすなんて超安産な女性がうらやましい。

もう今生では産めませんけど、今は更年期障害でここ数年大変ですわ。

えへへ・おほほ 笑いがとまりません

2006-09-07 | 日々是好日

修理に出したら3~5万円はかかるって言われてました。
ずいぶん思案しましたが、新品買うより安いし、どうせ家ではインターネット見るだけやしと思って修理に出しました。

基盤を交換するので34,775円、しかしお盆休みを挟むので9月はじめになりますとのことでした。

2003年のWindowsXPでしたが、国内にはその基盤なく海外からのお取り寄せがうまくいかなかったようで、9/1にシャープメンテナンスから電話ありました。

データがすべて失われてもよろしければ新品の代替でいかがですか?

それっていくらですかと聞くと、修理代金で充当しますって。
やったぁ~、ヤッホー!!、それからの待ち遠しかったこと。
てなわけで34,775円でシャープ・メビウスPCWA70Lをゲットできました。
メーカーオンライン価格 174,804円、
価格ドットコムで調べると最安値で109,895円もするねんで。

出勤前に1時間かけてセットアップしてきました。
今晩メール設定いれますが、アドレスやネットお気に入りサイトのURLがうしなわれました。

この記事見てくださった方は、メールくださるなり、コメント記入時にURLのリンク貼り付けて下さると助かります。よろしくお願いします。

メーカーのセールスポイントは、TVチューナー内蔵プライベートAVノート、
15.4型ワイド画面でDVDも迫力いっぱいに楽しめます。

ハードディスクは約100GB、最近のはすごいね。

思い起こせば1999年夏、SONYブランドに惹かれてノートPCを30万円で購入しましたが、あれはえらい目にあいましたよ。

たしか6.4GBしかないのに、画像処理ソフトはたくさん入っていて、肝心のワードやエクセルなどのOSが基本装備でなかった。

知り合いにWindows95貸してもらって、画像処理ソフトでかぶったものを削除し、・・・

インターネットの設定も、当時はまだモデム回線でしたけど、逐一入力してそれはそれは苦労しましたよ。

今朝はNTTの光ケーブル差し込んだだけで、インターネット繋がりました。

あれから7年、ITの進化のスピードはすばらしい。
でも苦労したおかげで役に立つこともあるから、人生なんでも無駄なことはないですね。 


ミラクル見たかったのに

2006-09-06 | 日々是好日
1塁ボックス席4段5と6の席を、ネットで売ったらあかんでと言われて1席4,200円で譲ってもらいました。

昨日も巨人に勝って6連勝、ミラクル点火かといわれてたのに。
残念ながら今日は雨で中止になりました。

タイガース選手のヒッティングマーチ歌詞カードも用意したのにね。
♪かっとばせ~、って応援するとき、選手ごとに歌詞が異なるから、知らないとのれませんから。

ちなみに金本選手は、
鍛えたその体 あふれる気迫 そ~れ むこうへ ぶち込め ライトスタンドへ
かっとばせ~ かーねーもとー

蘇った濱中選手は、
不死鳥が舞い降りたら この勝負征す時 濱中 濱中 俺たちを導け
かっとばせ~ はーまーなかー

2006年選手別応援歌を見てると、よく考えてあるなぁと感心します。

ヒッティングマーチ管理委員会は、阪神タイガース私設応援団から独立させ、中間法人として登記する方針だそうです。
著作権が問題になってましたからね。

ウィキペディアによりますと、
1970年代末期に、広島東洋カープの応援団によって初めてトランペットによる選手別応援歌が演奏されるようになった。

最初に個別の応援歌が作られたのは当時4番打者の山本浩二選手。

その応援スタイルが好評だったため、他球団にも浸透して行き、全ての球団で採用されるようになったんだって。

繰り上げ落札詐欺

2006-09-05 | ネットオークション
お盆過ぎに近所の友人も被害に遭いました。
その時は気の毒ながらもそんなことあるねんやと聞いていました。

昨日新聞記事で見つけて、結構被害に遭われた方がたくさんいることに驚きました。

一般的に、オークションでは落札者の方と連絡が取れないとか、事情でキャンセルして欲しいと連絡があり納得できた場合にキャンセル処理を進めます。

そのあと繰り上げ落札の手続きをすると、ヤフーや楽天なりその運営サイトから次点の人にメールが届きます。

この時点においては、出品者は次点の方のお名前や住所、メールアドレスなどは一切わかりません。
わかるのはそのサイトでのニックネームだけです。

友人の話では、ニンテンドーDSを少しの差で落札できなかったそうです。
オークション終了後その出品者から、キャンセルになったので買いませんかというメールが直接届いたそうです。

欲しかったものだし、すぐに交渉成立し指定の口座に代金を振り込んだそうです。

この時点では詐欺だなんてつゆとも知らず、商品の届くのを首を長くして待っていた。

1週間ほど過ぎて連絡しようにも繋がらず…

もちろん警察に届けはしたそうですが、オークション運営サイトを通じた繰上げ落札ではないので、保証はないしね。

それにしてもどんな具合にメールアドレス突き止めるんでしょうね。

廃校

2006-09-02 | 世情雑感

ガムを噛んでたら差し歯が突然折れてしまった。
失くさないうちに、歯茎が変形しないうちにと、歯医者さんへ持って行きつけてもらいました。

歯医者さんのすぐ近くに、この春廃校になった土居小学校があります。
国道1号線沿いにサンヨー本社と並んでいます。

 

あるじ無き校庭は草ぼうぼうで、ちょっとかなしくなりました。

他の小学校はどの程度草が生えてるんだろうと、夕方三郷小学校へ廻ってみた。

 雲は秋でした。


インサイダー

2006-09-01 | 世情雑感
2000年に公開された映画「インサイダー」はおもしろかったですね。

ご覧になられていない方のためにallcinemaから概要をコピペします。

「アル・パチーノ、ラッセル・クロウ共演の社会派ドラマ。
実話を基に、ある大企業の隠蔽工作を告発する人間たちの葛藤を描く。
報道局員役のパチーノと、告発者となるクロウの演技合戦が見もの。
マイケル・マン監督。
人気報道番組のプロデューサー、バーグマンのもとに匿名の書類が届けられる。それは、あるタバコメーカーの極秘ファイルだった。彼はその書類の意味を探るうち、ワイガンドという人物に行き当たるが・・・」

アメリカでは健康保護派とタバコ利益派の熾烈な駆け引きの末、1965年以降、煙草の包装に健康警告を記載する規制が実施されています。

しかし煙草健康被害訴訟の多くは、巨大産業の圧力の前に敗訴または告訴取り下げに追い込まれているのが実情です。

この映画で、R・クロウ演ずる化学者で研究開発担当重役のワイガンドは、はっきりタバコの有毒性を主張します。

ニコチン吸収の促進をはかってアンモニアを使用していること、添加香料クマリンに発癌性があること。

こんなにおまけがつくなんて、なんか魂胆があるに違いないと思いながら、まんまとのせられている日々が続いています。