秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

閉業のお知らせ

質店は2021年8月に閉店いたしました。 昭和21年9月創業で75年間にわたりご愛顧賜りありがとうございました。

スペアミントと、翠ジンソーダ

2022-05-18 | 節約生活
5/8御杖村の道の駅で野菜いっぱい買いました。

スペアミントも

炭酸水に浮かべたら香りかなり濃い(入れすぎ)


お湯でミントティーも

なんか利尿作用強い気がするのは、量飲み過ぎ?

日数経て、ガラス瓶に挿した葉の色がだんだん悪くなる。

早く使い切るには、

ジントニックみたいに、炭酸水で割って
スペアミント浮かべたら(๑˃̵ᴗ˂̵)



ジンソーダ飲むためにスーパーへ


サントリーが「ジン翠」を新発売した時に売場見に行って、
お値段ちょっと高いなぁ〜と買うの躊躇してました。

ところが先週たまたま光洋アプリ入れたら、割引クーポン100円引。
これは買いなさいということだと(^^)
おまけにグラス付きキャンペーン中でラッキー❣️

ケチャップ30円引き、購入金額3%引きも使いました。
レジでクーポンコード見せて読み取ってもらうだけ。

マックスバリュー店ご利用される方は、このアプリおすすめです。






国宝三十三間堂、正式には蓮華王院

2022-05-17 | おでかけ・近畿
京都ぶらり町歩き、最後に三十三間堂へ入りました。
ココは人生3回目です。
正式には蓮華王院という名と、今ごろ知りました。


14:52
この後入場して、堂内の千と一体の観音像や国宝の雷神風神像観ました。
写真なし。


15:28
裏側に出る、通し矢で有名なとこですね。

さすがにくたびれ果てて立ってられない。
縁石に腰下ろして説明も聞き流す中で、
「後白河院と平清盛の蜜月時代に、清盛が寄進した」と耳に留まる。


パンフレット書き写すと、
1164年鳥辺山麓の後白河上皇・院政庁「法住寺殿」の一角に平清盛が造進した。



1156年保元の乱で、平清盛は後白河天皇側につき、
1160年平治の乱で、源義朝を破る。
絶頂期の1164年蓮華法院を造進したんですね。

清盛の父、忠盛は今の博多で、すでに日宋貿易を始めていた。
平家は宋からもたらされる珍しいものを朝廷や公家に贈って出世を勝ち取ったとも聞きました。
めっちゃ儲けてたんでしょね。
三十三間の煌びやかな観音像見てると、当時の栄華がさぞかしと偲ばれました。

それにしても、後白河院のええとこどりは凄すぎて。
ある意味世渡り上手の抜け目なさ。
日本一の大天狗と源義朝は見抜いてたのでしょう。


後白河院の手のひら返しと、法住寺殿

2022-05-17 | おでかけ・近畿
京都ぶらり町歩きで見聞きしたもの忘れないうちに。
大河ドラマで今話題の「日本一の大天狗」後白河上皇。

昼食後向かったのは法住寺で

左、朱色回廊塀が三十三間堂、
右側に赤く記した旗たってる所です。

5/15の『鎌倉殿の13人』第19話「果たせぬ凱旋」
後白河法皇を演じる西田敏行さんの怪演が光ってました。
先にココから書いておきます。

後白河上皇の院庁「法住寺殿」


並びに後白河天皇陵。


「頼朝は清盛になられては困るからの。そのための九郎よ」
「頼朝と義経、どちらかが力を持ってしまってはいかんのだ。わしが望んでいるのは、つばぜり合い」

相手方は勢力削ぐよう仲違いさせるのが手だと。
純朴な戦上手だけの義経はまんまと手のひらで転がされ…
かわいそうな結末へまっしぐら。


後白河院はなんとエゲツないおかただったのかがよく分かりましたね。

学生時代習った日本史で、藤原氏の栄華から武士の台頭へ。
平安末期になると登場人物わけわからんようになって、
保元の乱、平治の乱は入り乱れた人間関係で事件名しか覚えてなかった。


保元の乱 1156年
平治の乱 1160年

崇徳上皇VS後白河天皇 だけじゃなかったんだ。





皇族も貴族も公家も、そして源氏も平氏も、親兄弟、親族が両陣営に分かれて戦った骨肉の争いだったのですね。

崇徳上皇ー藤原頼長ー源為義と息子の源為朝ー平忠正(清盛の叔父)

後白河天皇ー藤原忠通ー源義朝(為義の長男)ー平清盛



     画像引用元 こちら


詳しくは

その後、保元の乱では仲間だった平清盛と源義朝が戦うのが平治の乱。
敗れた源氏は義朝は首を晒されるも、息子の頼朝は、清盛の継母・池禅尼の嘆願で助命された。
頼朝の生母が熱田大宮司家の出身であり、頼朝自身も熱田神宮で生を受けたことも遠因かもしれない。

このブログ内検索で「後白河」でみると12個もヒットしました。
そのうちの2つリンク貼っておきます。


後白河院は、天皇、上皇、法皇と時代により変わりますが、
自分で意識せずコピペの文中に含まれていることも多いのに驚きました。
まさにこのブログも後白河院の手のひらで転がされてたのかな。




鎌倉幕府の政治的拠点、建仁寺

2022-05-16 | おでかけ・近畿
京都ぶらり町歩き最初が、建仁寺。
風神雷神図屏風とか天井の龍図で有名で、
パンフレットとかで何度も目にして行った気になってました(^^)





鎌倉時代の建仁2年(1202)にできたから建仁寺!
知らんかった〜
創建800年になる2002年小野淳作画伯が双龍を描かれました。




栄西禅師の茶碑立ってました。
京都最古の禅寺臨済宗大本山、開山は栄西。
お茶を宋の国から持ち帰り広めたと習いましたね。


祇園四条駅から近い西門から入ったので
まず勅使門を見物に。



鎌倉後期の遺構で柱や扉に槍跡残ってました。
平重盛の六波羅邸の門か、平教盛の館門を移築したらしい。

入ってすぐのところに池がありました。
多くのお寺に池があるのは、火災時に仏像を沈め守るためだそうです。




タクシー運転手引率らしき5、6人グループがたくさん。
修学旅行が再開されたようで賑わってました。




方丈に入場して真っ先に
俵屋宗達 風神雷神図屏風
国宝でもレプリカなので撮影可。
高精密デジタル複製画です。



◯△□乃庭
四角は手前の井戸、写ってない。



三つの図形は宇宙の根源的形態を示すそう。
地□、水◯、火△で、禅宗の四大思想を象徴し、あと一つは風。









潮音庭は、中央に三尊石、座禅石、廻りに紅葉。
四方正面の禅庭、皆さん静かにご覧になってました。




桃山時代に描かれた海北友松の方丈襖絵。

雲龍図(高精密デジタル複製)は





渡廊下で繋がった法堂(はっとう)へ


正面須弥壇には本尊釈迦如来座像。
天井双龍図は創建800年記念で2002年に描かれました。



ここ建仁寺は昔はもっと境内広く、鎌倉幕府の政治的拠点だったそう。
朝廷に目を光らせるお役所みたいな。
その初代長官が栄西禅師でもあられたのでしょう。
政治的場面であちこち関わっておられるそう。

北条時政が比企氏を斬るのは、薬師像開眼法会に招いた時。
その場に栄西がいたことは確かだと。

いずれ鎌倉殿で描かれるかな?


★追情報

境内の開山堂並びで見かけ撮影した「明星殿」

栄西禅師は、1141年(永治元年)備中吉備津宮の社家、賀陽(かや)氏の子として生まれた。
母親が岡山吉備津神社の末社である楽の社にお参りし、夢に明星を見て禅師を身籠ったという逸話により江戸前期に建てられた。



大魔王と大天狗にボラれた?

2022-05-15 | おでかけ・近畿
昨夕帰着後すぐにお風呂、コロナまた増えてますもんね。
両膝ともに痛くセルフケアして湿布貼リました。
🍺飲みつつ歩数確認したら16353歩!
一緒に行った友にLINEしたら、
1歩が50cmで計算したら8kmやと返信あり。

行程4.8kmとエライ開きあります。
集合解散場所まで加算されていても1kmないはず。
 

最初の案内行程に実際行った時間追記すると

祇園四条駅(現地集合10:00)
…●建仁寺(源平ゆかりの寺参拝)10:32   600円

…◎崇徳院御廟(彷徨った崇徳院の怨霊)11:33






…◎平清盛邸跡(今も残る地名)
…◎六条河原(源平合戦の跡)12:12
…◎六波羅蜜寺 12:31

…智積院茶寮桔梗にてききょう御膳のご昼食
13:20    2750円



…◎法往堂(後白河院政の霞ヶ関)14:33




…●三十三間堂(清盛と後白河院の見た理想郷)14:52 600円
京阪七条駅(現地解散16:30頃)


予定より早く16:00ジャストの特急乗れました。
9:53に祇園四条駅着いて帰りの電車まで6時間❗️
お昼ご飯で着席以外は、歩いて話聞くのも立ったまま。
5時間半ずーっと立ちっぱなし。
そりゃ疲れるわね、元気な人でも。

拝観料2か所は個人なら@600
お昼のききょう御膳はネットで確認して2750円
現地集合だし、移動は各自徒歩。
かかった経費は、
京都検定1級士の案内とイヤホンガイド。
添乗員と交通サポートガイドとでお世話人3名。
無断転載禁止オリジナルマップはA4コピーした地図。

これで参加費15000円は高いな。
大魔王と大天狗にお供えと思っとこ。


参加者30名。
皆さん博識で歴史も詳しくて、参加者レベル高い。

鎌倉殿の13人視聴して、どんなかな〜
うちらのようなミーちゃんハーちゃんは少ないような感じ。

お世話人3名加えて合計33名。
人も自転車も車も多いエリア、ぶらり町歩きは疲れました。

歴史的ガイド聞いてまだ少しでも覚えてるうちに、
つづく


千年木の花、good luck-plant

2022-05-13 | 四季折々・色とりどり
水曜日朝花が一つ咲いてました。

やっと、名前なんと言うの?
Googleレンズかざしたら



コルジリネ・タミナリス

知らんな〜と調べてると、
幸福の木(ドラセナ)と似てるけど違う品種のよう。

そういえばうちに幸福の木あるやん!



蕾いっぱいで花が咲き出した、緑のハラン葉のような鉢。
その奥二段上の鉢が幸福の木ドラセナです。

茎に葉が幅広のままついているのがドラセナで、
葉の付け根が細くなって茎についているのがコルジリネ。


今朝はさらに開花してました。




4/27には まだ蕾で

まだ名前調べる気にはならなかった。

花の威力はすごいわ。


日本名は「センネンボク(千年木)

ハワイやポリネシアでは魔除けの力があり珍重され「ティ・プラント」「グッドラック・プラント」「ツリー・オブ・キングス」


ハワイでは ‘Ti ’ ティとよばれ、家を守り幸運をもたらす木としてよく植えられるそう。その葉は日陰をつくり、また料理用具やフラの衣装やレイ、髪飾りなどとしても用いられる。日本における 「幸福の木」 =ドラセナ属の D. fragrans はこれと誤認されて定着した。



  • 花名 センネンボク
    学名 Cordyline fruticosa
    別名 コルディリネ・テルミナリス, Ti Tree, テイー, 千年木, キー, Kī
  • 原産地 マレーシア
  • 開花場所 亜熱帯地域
  • 開花期 1, 2, 3, 11, 12






八丁子紋とゾグド人

2022-05-12 | 古代史のミステリー
買っただけで満足してた本



急に思いたってパラパラめくってみました。


というのは、


御杖神社の神紋が初めてみたもので、八丁子紋とわかりました。




他に情報ないか調べてみると

 

このツィートがヒットしたちょうどその時、
このブログのリアルタイムアクセスで多くのアクセスあったのが、
2009-4-23
シルクロード謎の民・ソグド人 - 秋麗(あきうらら)

シルクロード謎の民・ソグド人 - 秋麗(あきうらら)

東京国立博物館「法隆寺宝物館」に展示されている白檀・栴檀2点の香木って、どんなだろうと探しに探して見つけた画像です。この画像ではよくわかりませんが、白檀表面には...

goo blog

 

ゾグド人❣️

で、なんか情報あるかと本探したのでした。
なーんも見つからんかった。

追記
丹波亀山藩の初代藩主である松平信岑も八丁子紋だった。


丁子紋 | 家紋無双

丁子は非常に強い香気がある植物で、開花前のつぼみを乾燥させたクローブと呼ばれる香辛料が有名です。 原産はインドネシアですが、五~六世紀頃には日本に輸入されており...

家紋無双

 

【家紋】丁子紋(ちょうじ)の意味・由来を解説!植物紋の一種

【家紋】丁子紋(ちょうじ)の意味・由来を解説!植物紋の一種

「丁子」という香辛料をご存知ですか?現代ではブームでもあるスパイスカレーに使われる「クローブ」を指します。 かつてはカレーなどありませんでしたので、独特な香りを活...

お役立ち!季節の耳より情報局

 



敷津七不思議@御杖村神末

2022-05-12 | おでかけ・近畿
御杖村神末の敷津地域には、
倭姫や弘法大師にまつわる不思議なスポットが7ヶ所あります。



赤で囲んだとこがスタンプ収納台、
7番姫石明神立札左に写ってます。
御杖村観光協会が設置されたのでしょう。






この地図でも道ややこしそうなのわかりますでしょ。
往路は姫石明神目指すの必死で気づく余裕なし。

帰路は行き当たりばったりでしたが、
姫石の湯に戻るまで目についたとこは停まって撮影。

6番金壺石はどこかわからず、
5番弘法大師の井戸は車中から眺めただけ。

4番倭姫の手洗い井戸跡

涸れて水湧いてませんでした。

3番夫婦岩は湿地の中に小岩ふたつ


左の岩にトンボ止まってた。
3番夫婦岩を背にして前に開けた田んぼの風景



農道に標識なく車のナビでも分かりにくかった。

2番月見石
ふ〜んと眺めただけ、画像なし。

1番子もうけの石
どこかわからんかったのは、少し脇道入ってたから。




伊勢本街道の石標のバス停で、ハイカー達がバス待ってる様子。
7不思議巡られたんでしょうか。

姫石の温つかり♨️
帰りの名阪道針サービスエリアでは


多くのバイクが停まってました。
道中ツーリンググループに何度もあいました。
GW最終日行楽日和で皆さんリフレッシュできたかな。



倭姫が快癒祈った姫石明神

2022-05-11 | 伊勢参宮本街道
姫石の湯の由来の地、姫石明神へ。
ヒメシと読むのなんでかな。


緩やかとはいうものの、けっこう下りました。


伊勢本街道と記されてます。




倭姫は杖を新たに変え、伊勢へ向けて歩かれたんですね。
リセットしたい気持ちあったかも。

この坂を杖ついて下った、たったこれだけで二日間膝痛ぶり返す。


倭姫はご自身の婦人病平癒を祈られたので、姫石明神。





女性は更年期のち閉経まで旅は気がかりなもの。
学生時代の長期合宿や海外旅行も、月のものに重なると気が重い。
準備も荷物も十分用意しても。

天変地異や戦禍に見舞われたら、さぞかし大変だろうと思います。

ましてや古代、機能的な下着も生理用品もない時代。
痛み止めもないわね〜



行く時、丸山公園の駐車場停めて小山の向こうだと横切る。
周道は反対側で降りれなくて、
草で滑る坂無理矢理降りました。
そんなで余計膝痛めたのでしょう。
2日で回復してよかった❤️‍🩹

頂上には役行者の像が立ってるそう。
知らんかった(*´꒳`*)


伊勢参宮本街道を新カテゴリーに

2022-05-11 | 伊勢参宮本街道
伊勢神宮式年遷宮の2013年、
1月からウォークツアーに参加してました。


6月6回目、高井の千本杉まで歩きました。
7月7回目が他に予定あり参加できず、暑い夏でドロップアウト。

翌年2014年3月30日に個人的に3人で伊勢神宮参拝。
その一連の記録を1つのカテゴリーにまとめました。


もし参加続けてたら


9月の9回目「牛峠から道の駅美杉」で、姫石明神から岩坂峠歩いてたはず。




「神末地区の氏神・御杖神社は神末川に沿った斎宮道に面しています。
奥宇陀22村の郷社で式内社の御杖神社に比定されて…」
「神末から姫石明神を過ぎると伊勢国に入ります。
街道の大神宮常夜燈も、その竿石に「太一」のみ記されているものが多く目につくようになり…」


2013年に全行程踏破できず、さらに9年過ぎてます。
年重ね膝悪化し山道は無理。
姫石明神あたりかなり過酷な道が続きます。
倭姫が杖を新しくし、下の病平癒願ったのわかります。

つづく



道の駅伊勢本街道御杖のつえみちゃん

2022-05-10 | 伊勢参宮本街道
御杖神社のあと「姫石の湯」がある道の駅へ。


すでに12:30、
先に産直品お買い物、売り切れるから。
千円以上で100円引きクーポンもらえます。

そしてやっと昼食。
三人三様、わがまま婆婆なもんで。




私は倭姫御膳1680円
上の3小鉢はトッピング変えた蕎麦。
見本写真みて山菜三種かと思って頼んだので、お腹くるしい。

国道369号線はほぼ伊勢本街道です。
奈良から県境越えて三重に入ると美杉。
蕎麦処庄庵さんは予約のみの蕎麦懐石で、電話したら当日予約は無理でした。

山の中で他に食べるとこなくレストランは満員です。
ちょっと待ったこともあり、食べ終わったら既に13:40。




満腹の腹ごなしで温泉入る前に、姫石の由来の姫石明神へ行くことにしました。


今回もらったリーフレットの案内図には


どちらにも神社は記されていない。
日本各地、なんでか神社記載ないパンフレット多いですね。




この道の駅で2016年11月に入手したのもそう。
御杖神社行くのに参考にできなかった。
姫石明神もレストランで聞いて、歩くの無理と言われました。
丸山公園目指して出発。
 つづく

御杖神社の上津江杉、久那斗神、八丁子紋

2022-05-09 | おでかけ・近畿

みつえ行くんだから、やっぱり御杖神社でしょう。
ということで、
御杖村で真っ先に向かいました。






両脇にすっくと伸びた杉古木は

上津江杉と名付いてます。
室町三代将軍義満の時に植樹、齢600年と伝わるようです。

神の杖にて、人々に降り掛かる災厄を払い除けてくださる。
杖からお生まれになった大神さまと
倭姫命の杖をお祀りすることから御杖神社と称される。

奈良県宇陀郡御杖村神末園座1020
延喜式内小社

この杉の上空高く飛行機雲が伸びていきます。
GW最終日運航うんと増えて、飛行機雲いっぱいみました。


右側の杉は老齢で根元から二つに割れ出して、
縛り補強された金輪が錆びてました。


さらに症状悪化で上の方の葉に勢いがない。
樹木再生師のような方が依頼受け、この日初調査に来たと伺いました




大きく扉が開かれて、中程の欄間に神紋額が掲げてありました。
八丁子紋というようです。
これについて知り得た不思議はまた項を改め後日。





このお社奥に渡り廊下のように繋がり本殿、
外削ぎ鰹木9本でした。

御祭神は、
久那斗神 くなとのかみ
八衢比古神 やちまたひこかみ
八衢比女神 やちまたひめかみ

あまり聞きなれない神さまです。

神社で賜った説明プリントより書き写します。

久那斗とは杖の義で、久那斗神
道路や巷(物事の別れ目)に在って悪や禍を寄立て遮り、
『此の処より来たる事勿れ』と防ぎ止め、
人生の行路を安全に守護し幸福をもたらす人生守護の神様です。


八衢とは辻の義で、八衢ニ神は国引き・地引きの要に在って、
悪や禍を塞ぎ護る厄除けの神様です。」



この地は大和と伊勢の国境です。
古代から都を護る境界の神様で、往昔、道饗祭が行われていました。


「第11代垂仁天皇の勅命により、
皇女倭姫命は天照大神の御杖代として大和国笠縫邑より神慮に叶う新たな宮地求め、
道中この地に行宮を造り御休座になられたとの伝承。

神に占有され掌握の領域を画する玉杖、倭姫の御杖をお祀りするところから御杖村の村名に。

故もって伊勢神宮の神戸と定められ、明治初期まで五石五斗の貢米を奉献していた。
明治6年奥宇陀22ヶ村の郷社と定められた。」


多くの神さま合祀しているからか、
7月には祇園祭、夏越の祓、湯立神事も執り行なわれています。



奈良の最高パワースポット、御杖村

2022-05-09 | おでかけ・近畿
長かったGW終わりました。
今朝は寒いので家に籠り昨日のお出かけ報告綴ります。
数回になる予定、お付き合いよろしくお願いします。



糸蜻蛉?
見かけたの何十年ぶりだろう。
撮っていいよって、
じっと止まってくれてうれしくなりました。

この生垣の前にあったお家の庭に


もっこうばら(木香薔薇)
超超満開で支柱の下に駐車されカーポート屋根に。

眞子さまのお印でしたね。

オバチャン姦しく写真撮ってたら家人出て来られた(^^)
50年にはなるそうで、これでもだいぶ奥の方切ったそう。

やっぱりこの地はスンゴイパワーあるんだわ。




蜻蛉止まってた生垣は、御杖神社。

10時に守口市駅ロータリーでピックアップしてもらって、
ノンストップ到着が11:50
約2時間!
連休最終日は道空いててよかった。
新録美しく薫風香る5月晴れ。
いいドライブで気持ちも晴れました。


3年にわたるコロナ規制無く日本各地たいそうな人出でしたね。
ロシアのウクライナ侵攻のおぞましい映像。
知床で沈没した遊覧船、道志村キャンプ場で3年前に消えた女の子、
どのニュースも痛ましく視聴してると辛いですもん。
みなさん発散弾けたくなる気持ちわかります。

ダンシングクィーンの3マダムも何処か行こうと。
昨春4/3の西国33所巡礼以来です。
気持ちは若いけど実年齢は三婆婆なので行き先は日帰り温泉。

ここ1ヶ月よく視聴してる動画で、奈良の最高パワースポット
「御杖」と知る。
 
つづく


過去に記録残してます。

御杖村の地震 - 秋麗(あきうらら)

平成30年12月7日5時11分地震がありました。震源地は、奈良県(N34.2/E135.9)震源の深さは約50㎞、地震の規模M3.0と推定震度1奈良県御杖村菅野吉野町上市目が覚めるほどの...

goo blog

 



姫リンゴの生理的落果(ジューンドロップ)

2022-05-08 | 四季折々・色とりどり
友達の家の姫リンゴに結実いくつかあると聞いて

金曜朝ご近所のを見に行きました。

先月4/11に満開の花


姫リンゴと名札ぶら下がり、
結実楽しみ〜❣️
とインスタ投稿してました。
それをみて覚えてた友のリアクションでした。


金曜に続き翌土曜日また見に行った。





実が減ってる‼️
咲いた花全てが受粉成功しないのは分かる。
花の2割ぐらいかなと思ってた。

でも1日で結実数減るってどういうこと?

不思議だなと思い検索開始。



生理的落果というらしい。
自分では無理って、
全部の実大きくできないと判断して自分で実を落とすこと。

英語でジューンドロップ。

生理的落果には早期と後期があり、早期は6月頃発生しやすいから。

その意味や詳しい説明は以下で