昨日のツアーで出会った風景です。(2組のご家族と歩きました)
歩き始めに「山肌の黒い溶岩の跡が長くなっている!」…と思ったら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f1/c7b1191b66d3e9bfe68e29f0ec95a388.jpg)
雲の影でした(笑)
溶岩の亀裂から伸びた小さなイタドリには、もう花が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/62/4fda823c1f34e1d9c1591f24ed4621ce.jpg)
(普通、夏の終わりに咲きます)
「スマホを逆さにして、空を煽って撮るとカッコいい写真が撮れる」と女子高生(中学生かも?)に聞いて、練習中(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/19/53f1c89c22918724c149acdf9c55ace9.jpg)
山に登ったら、もう終わっているだろうと思ったサクユリが、綺麗に咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e7/0754426960b55bc09a6280a85e43aa7c.jpg)
溶岩とサクユリのコラボ…大好きな風景です。
サクユリは、人が立ち入らない火口原の中にもたくさん咲いているようで、緑の中にたくさんの白い色が点在していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/98/cfb93c456049974d16fc2954cb18f35b.jpg)
風に乗って種子が飛んて、花をつけ始めたのでしょう。
とても素敵な風景でした(写真ではよくわからないのが残念💦)
火口周辺には、またまたセミたちが集まっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/05/c1a7e204dc5236de84571d1bee3de7b0.jpg)
セミと火口の写真、今年も撮りました(笑)
地面には、天寿を全うしした(?)セミたちが、ゴロゴロ😅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ce/9bef5033fc9c4c4e4099ed38f8bb1864.jpg)
下山後は、再びサクユリの群生地を歩き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/95/7df60fab1798f7edc2dbf970e763bb26.jpg)
花の甘い香りに包まれて休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/36/02cad6ee9238e203b78a5ed8cfb7bf77.jpg)
ユリの後は、植物の生えない黒い大地を体験してもらいに裏砂漠へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/3f/06e59a0f30db9d9f8529e4350630765b.jpg)
青空が眩しかったです
そして最後の森に差し掛かった時、足元に棒のようなものが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f9/2be8c58fbabf053fe5833b9cc6af35e0.jpg)
足を止めよくみたら、なんとそれはマムシでした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/32/7d49d80ba4b3cdf8cfb0251b407a949a.jpg)
トグロを巻いていたり、物陰に隠れているのはみたことがありますが、道に出てこんな風に伸びているのは初めてみました(驚)
木の枝そっくりですねぇ…。
「これからは、木の枝みたいなマムシもイメージに入れて歩かなければ」と思いました。
(マムシはこの後、草の中へ大人しく退散して行きました😊)
(かな)
歩き始めに「山肌の黒い溶岩の跡が長くなっている!」…と思ったら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f1/c7b1191b66d3e9bfe68e29f0ec95a388.jpg)
雲の影でした(笑)
溶岩の亀裂から伸びた小さなイタドリには、もう花が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/62/4fda823c1f34e1d9c1591f24ed4621ce.jpg)
(普通、夏の終わりに咲きます)
「スマホを逆さにして、空を煽って撮るとカッコいい写真が撮れる」と女子高生(中学生かも?)に聞いて、練習中(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/19/53f1c89c22918724c149acdf9c55ace9.jpg)
山に登ったら、もう終わっているだろうと思ったサクユリが、綺麗に咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e7/0754426960b55bc09a6280a85e43aa7c.jpg)
溶岩とサクユリのコラボ…大好きな風景です。
サクユリは、人が立ち入らない火口原の中にもたくさん咲いているようで、緑の中にたくさんの白い色が点在していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/98/cfb93c456049974d16fc2954cb18f35b.jpg)
風に乗って種子が飛んて、花をつけ始めたのでしょう。
とても素敵な風景でした(写真ではよくわからないのが残念💦)
火口周辺には、またまたセミたちが集まっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/05/c1a7e204dc5236de84571d1bee3de7b0.jpg)
セミと火口の写真、今年も撮りました(笑)
地面には、天寿を全うしした(?)セミたちが、ゴロゴロ😅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ce/9bef5033fc9c4c4e4099ed38f8bb1864.jpg)
下山後は、再びサクユリの群生地を歩き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/95/7df60fab1798f7edc2dbf970e763bb26.jpg)
花の甘い香りに包まれて休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/36/02cad6ee9238e203b78a5ed8cfb7bf77.jpg)
ユリの後は、植物の生えない黒い大地を体験してもらいに裏砂漠へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/3f/06e59a0f30db9d9f8529e4350630765b.jpg)
青空が眩しかったです
そして最後の森に差し掛かった時、足元に棒のようなものが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f9/2be8c58fbabf053fe5833b9cc6af35e0.jpg)
足を止めよくみたら、なんとそれはマムシでした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/32/7d49d80ba4b3cdf8cfb0251b407a949a.jpg)
トグロを巻いていたり、物陰に隠れているのはみたことがありますが、道に出てこんな風に伸びているのは初めてみました(驚)
木の枝そっくりですねぇ…。
「これからは、木の枝みたいなマムシもイメージに入れて歩かなければ」と思いました。
(マムシはこの後、草の中へ大人しく退散して行きました😊)
(かな)