8月17日の山の日のイベントツアーの下見に行ってきました!

早めに出発して、6時半ごろ歩き始めたので、静かな山を貸し切りです😉

ゆっくり足元を観察しながら歩くと、遊歩道沿いに溶岩の上では見慣れない植物が...

マルバグミでしょうか?
久しぶりに1986年の溶岩流先端の横の道を通ります。

草が生い茂るこの季節でも、メンテナンスされていて歩きやすかったです。

もう季節は終わりですが、日陰の場所にはところどころガクアジサイ残っていて、
ひとりで「ガクアジサイ探し」を😄

全行程で8つ見つけました✌️
草木が生い茂るところでは、アブラゼミの激突が激しいながらも、
ジャノメチョウに出会ったり

お亡くなりになったキョンや

オナガミズアオにも出会いました。

15分ほどで外輪山の麓に到着です。

つきあたると、この看板があるので、わかりやすいです。

いざ、赤ダレへ〜!
しばらく雨が降っていないので、幻の池あたりの地面もカラカラです。

ちょっと寄り道して、ここだからこそ見られる伊豆諸島の島々を♪

赤ダレまでもう少しです!

看板ができて、霧が出てても迷わなそうですね😉

目印のゴリラ岩と解説看板がすぐそこです!

いざ、赤ダレの絶景を!!!
と期待を込めて崖をのぞいたら....
チーン😓
半分、影に隠れていました😓😓😓

時間は、朝の8:00くらいです。
暑すぎず、歩きやすいけど、半分見えないのは、残念です...
代わりに凛々しいゴリラ岩がなぐさめてくれました😆

帰りは、外輪山の脇を通るルートです。

サクユリもまだ、美しさを放っていました✨

植物が生い茂るコースの中では、
クサギの花を求めるアサギマダラに出会ったり

ぶどうのようにたわわに実るオオバエゴノギの蕾を眺めたり

観察が楽しめます✨✨
9時ごろに戻ると、多くの観光客の方にすれ違いました。

親子やサッカーキャンプの団体さんなど、夏休みだなーと実感しました。
8月17日は、9時スタートなので、暑さ対策をバッチリして歩きたいと思います!
みなさまのご参加をお待ちしています😊
(ユリカ)

早めに出発して、6時半ごろ歩き始めたので、静かな山を貸し切りです😉

ゆっくり足元を観察しながら歩くと、遊歩道沿いに溶岩の上では見慣れない植物が...

マルバグミでしょうか?
久しぶりに1986年の溶岩流先端の横の道を通ります。

草が生い茂るこの季節でも、メンテナンスされていて歩きやすかったです。

もう季節は終わりですが、日陰の場所にはところどころガクアジサイ残っていて、
ひとりで「ガクアジサイ探し」を😄

全行程で8つ見つけました✌️
草木が生い茂るところでは、アブラゼミの激突が激しいながらも、
ジャノメチョウに出会ったり

お亡くなりになったキョンや

オナガミズアオにも出会いました。

15分ほどで外輪山の麓に到着です。

つきあたると、この看板があるので、わかりやすいです。

いざ、赤ダレへ〜!
しばらく雨が降っていないので、幻の池あたりの地面もカラカラです。

ちょっと寄り道して、ここだからこそ見られる伊豆諸島の島々を♪

赤ダレまでもう少しです!

看板ができて、霧が出てても迷わなそうですね😉

目印のゴリラ岩と解説看板がすぐそこです!

いざ、赤ダレの絶景を!!!
と期待を込めて崖をのぞいたら....
チーン😓
半分、影に隠れていました😓😓😓

時間は、朝の8:00くらいです。
暑すぎず、歩きやすいけど、半分見えないのは、残念です...
代わりに凛々しいゴリラ岩がなぐさめてくれました😆

帰りは、外輪山の脇を通るルートです。

サクユリもまだ、美しさを放っていました✨

植物が生い茂るコースの中では、
クサギの花を求めるアサギマダラに出会ったり

ぶどうのようにたわわに実るオオバエゴノギの蕾を眺めたり

観察が楽しめます✨✨
9時ごろに戻ると、多くの観光客の方にすれ違いました。

親子やサッカーキャンプの団体さんなど、夏休みだなーと実感しました。
8月17日は、9時スタートなので、暑さ対策をバッチリして歩きたいと思います!
みなさまのご参加をお待ちしています😊
(ユリカ)