九州から北海道までのジオパークをめぐるオンライン旅の第2回、「南紀熊野ジオパーク 1000年前の景色に触れられる不思議」が、1週間後の22日20時から開催されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/7f/b30f5308ace43ac8e683929cdf11cf42.jpg)
今回のガイドは、世界遺産として有名な熊野古道で通訳案内士(英語)の資格を持って活動し、ジオパークのガイドとしても活躍する経験豊富な福辻京子さん。
実は私も2015年6月に、福辻さんのガイドで川舟下りを体験しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/6c/471322b8821772d562db215eb176a5b0.jpg)
熊野神社に参拝するための「川の参詣道」として利用されてきた熊野川の川舟下りは、平安時代から続いてきたそうです。
川は、泡立つ急流あり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/22/e5bbbf8a32ad0b0fc70f7d86860946ae.jpg)
鏡のように静かな水面の所あり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/6c/f0d0178fc0686ea65281314dd2322efd.jpg)
柱状に冷え固まった溶岩ありと、変化に富んでいて飽きることがありませんでした。
そして、そこに繰り広げられる、福辻さんの軽妙なトーク!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/87/06806765f1d8cf75cfcdd65ebba06586.jpg)
最後に岸に着いた時には、福辻さんの見事な演出に「すご〜い!」と思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/69/e60ae6f6d2ce790bee3d138c6fdc6ee6.jpg)
(この『すごい』をバーチャル体験したい方は、ぜひご参加ください!)
先月の「活火山・桜島の暮らし」とは全然違う、「信仰の歴史が育んだ熊野川の川舟下り」…どんな「ジオ物語」が楽しめるのか今からワクワクです😊
オンラインツアー参加費は¥1000(1ヶ月も見逃し配信が付いているので、超お得です!)
【地球から見る、日本の旅/第2回・熊野】南紀熊野ジオパーク ~千年前の景色に、そのまま触れられる不思議とは
今回からセット販売も始まり、11回のツアーをセットでお申し込みいただくと1回分が割引きとなります。(1回分が丸々割引となるのは今回のみで、次回からは割引率が下がる予定です)
そして今回も、終了後の21時30分から1時間、ツアーをもとにしたガイド勉強会を行います。
「どこが、なぜ良かったのか?」をみんなで考え、互いに学びあいたいと思います。ガイドさんや、ガイド養成の仕事をされている方は、ぜひご参加ください!(
ガイド勉強会のお申し込みはこちら)
また、新宮市観光協会のHPには英語と日本語を交互に使ってガイドをする福辻さんが紹介されています。ご興味のある方は
新宮市観光協会のHPの動画を、ご覧ください。(福辻さんカッコイイです!!)
ところで今、日本各地で発生している豪雨で、いつどこで被害が起きても、おかしくない状況が続いています。
被害に遭われた方々、不便な生活をされている方々に、心からお見舞い申し上げます。
水は、人が生きるためになくては無くてはものですが、時には今回のように多量の雨が人々に被害をもたらすこともあります。でも、暴れる川が静まると、その川の恩恵も受けて人々は暮らしてきました。
実はガイドの福辻さんも、熊野川の氾濫で床上浸水を2回も経験し大変な思いをされています。
熊野川のそばで暮らし続ける福辻さんから、どんなお話が聞けるのか本当に楽しみです。
参加される方はチャットで質問するとガイドさんが答えてくれるので、気軽に何でも質問してみてくださいね。
皆様のご参加を、心よりお待ちしています😊
(かな)