山の自然

身近な野山の花、虫や鳥たちの写真を撮ってます。それと農業も。

写真添付

2021年10月26日 | 健康

ここの所、「文章ばかりで状況が分からない。」との声も。

遅ればせながら、手の指が曲がらないころと最近の写真を貼り付けます。

この写真、指に痛みを感じ曲がらなくなり病院へ行った頃の写真です。

まともに動くのが親指と人差し指の二本。

一番に症状が出たのが小指。

曲がりも一番悪い。

 

最近の写真はこれ。

指先が何とか手の平に着くようになりました。

第二間接がかなり曲がるようになり、雑巾がかなり絞れるようになりました。

当初は、雑巾を横に持ってねじっていましたが、今は縦に持って普通に絞ることが出来ます。

少し絞り方が弱いですがね。

この状態では、かなり指先に力を入れています。

夜寝るときに、首から背中の真ん中あたりまで筋肉を、中山式の快癒器で押さえ、筋肉の緊張を緩めておくと、朝起きやすいです。

でも、起きたときは、指が上の写真のようにこわばっています。

指をさすり、意識して握り続けていると握ることが出来るようになります。

これからどこまで元の状態になるかわかりませんが、地道に続けていきたいと思います。

そうそう、この病気は女性が多く男性がへバーデン結節(第一関節)、ブシャール結節(第二間接)になることは非常にまれとか。