先週の風邪が治ったばかり。
一日立って子供たちに混ざって動き回るとちょっと疲れました。
今日は、私がお世話になったのは、「むかしあそび」をするコーナー。
「紙ヒコーキ」、「皿回し」、「羽子板」、「お手玉」、そして「コマ回し」。
いつもは、「紙ひこうき」と言えば私ですが、新参者はちょっと遠慮して「コマ回し」を担当。
とりあえず、普通に回すことは出来ますが、手に乗せる技が出来ません。
師匠に教えて頂くことに。
まずは、紐の巻方から。
心棒にしっかりと巻き裏の心棒に巻きます。
裏にして巻くときは、緩めず巻きます。
後は軽く巻いても大丈夫。
紐を垂らし、薬指と小指の間に紐を挟み、中指、薬指、小指の三本の指でつかみます。
人差し指は、コマの周囲にあてます。
親指は、表に手を当てておきます。
投げ方は、駒を水平にし、腕を後ろから前に投げます。
投げたら、紐を手前に引くとコマは良く回ります。
う~ん。
文字に書くと分かりにくいですね。
とりあえず、初めて手乗せに成功したところを。
次から次へと、こどもが来ます。
巻方を説明し、投げ方を説明し、投げてもらいます。
初めての子は、中々投げ方で苦戦。
小学生ぐらいになると何とか回るようになっていきます。
投げる際、駒をたたきつけるような投げ方が多いですね。
投げた時、お皿が地面を滑るような投げ方が出来たら大丈夫ですよ。
今回初めて体験が出来たものがこれ!
「皿回し」です。
紙皿3枚を貼り付けます。
糸敷きは、紙コップの底を貼り付けたもの。
ワませるかな?思いながら回します。
お箸の先端を糸敷きにあて皿をぶら下げます。
そーと、手を放すとゆっくり回します。
上手く回りだすとだんだんスピードを上げていくと写真のように周りはじます。
これは感激でした。
子ど達が喜んでくれたのが一番!
ご来店ありがとうございました!
一日立って子供たちに混ざって動き回るとちょっと疲れました。
今日は、私がお世話になったのは、「むかしあそび」をするコーナー。
「紙ヒコーキ」、「皿回し」、「羽子板」、「お手玉」、そして「コマ回し」。
いつもは、「紙ひこうき」と言えば私ですが、新参者はちょっと遠慮して「コマ回し」を担当。
とりあえず、普通に回すことは出来ますが、手に乗せる技が出来ません。
師匠に教えて頂くことに。
まずは、紐の巻方から。
心棒にしっかりと巻き裏の心棒に巻きます。
裏にして巻くときは、緩めず巻きます。
後は軽く巻いても大丈夫。
紐を垂らし、薬指と小指の間に紐を挟み、中指、薬指、小指の三本の指でつかみます。
人差し指は、コマの周囲にあてます。
親指は、表に手を当てておきます。
投げ方は、駒を水平にし、腕を後ろから前に投げます。
投げたら、紐を手前に引くとコマは良く回ります。
う~ん。
文字に書くと分かりにくいですね。
とりあえず、初めて手乗せに成功したところを。
次から次へと、こどもが来ます。
巻方を説明し、投げ方を説明し、投げてもらいます。
初めての子は、中々投げ方で苦戦。
小学生ぐらいになると何とか回るようになっていきます。
投げる際、駒をたたきつけるような投げ方が多いですね。
投げた時、お皿が地面を滑るような投げ方が出来たら大丈夫ですよ。
今回初めて体験が出来たものがこれ!
「皿回し」です。
紙皿3枚を貼り付けます。
糸敷きは、紙コップの底を貼り付けたもの。
ワませるかな?思いながら回します。
お箸の先端を糸敷きにあて皿をぶら下げます。
そーと、手を放すとゆっくり回します。
上手く回りだすとだんだんスピードを上げていくと写真のように周りはじます。
これは感激でした。
子ど達が喜んでくれたのが一番!
ご来店ありがとうございました!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます