仕事の関係で、島根県隠岐郡海士町へ。
当時(8年前)は、あと4年もすると赤字再建団体に転落するという倒産寸前の町だったそうです。
平成の大合併の際、海士町は、独自の歩みを決めたのですが、そのためにどうするか?
「守り」と「攻め」の対策を!
「守り」とは、行政改革をすること。
住民に負担をかける前に、自分たちが身を切る。
町長など三役は50%、課長など30%、職員は平均22%カットを3年連続継続、現在も16%カット中。
当時(8年前)は、あと4年もすると赤字再建団体に転落するという倒産寸前の町だったそうです。
平成の大合併の際、海士町は、独自の歩みを決めたのですが、そのためにどうするか?
「守り」と「攻め」の対策を!
「守り」とは、行政改革をすること。
住民に負担をかける前に、自分たちが身を切る。
町長など三役は50%、課長など30%、職員は平均22%カットを3年連続継続、現在も16%カット中。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます