昨日、「世界一」でかきました、なが~い距離を飛ぶ紙飛行機の折り方について、早速知人から電話が入りました。
子供と一緒に飛ばしているようなのですが、「バージョンアップをめざし、作り方をのせてほしい。」と。
それでは、はじまり、まじまり。
1.![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a2/949220eb6f68b52527e4d639b9e77519.jpg)
紙は基本的に「広告」を使用しています。
大きさはB5の大きさです。
2.![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/16/30cd0f1868fe9e4733a2c3c9dc6515f2.jpg)
長手方向に半分に折ります。
*ポイント!
折る時は、指の爪や定規のような硬いものでしっかりと折り目を入れます。(折ると線はすべて同様にします。)
3.![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/01/f954f6011d557a33a0ac2d43b4e84c9f.jpg)
半分に折った山折れになるよう上に向け広げます。
左下角を、反対側の辺に合わせて折ります。
4.![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c6/583511a250f503e79919afc7d82d263c.jpg)
藩地側も同様に折ります。
5、![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b3/df4cf114eae070c81ef9f23489b236f9.jpg)
一度広げます、
左下の角を、斜めに折った線に合わせて折ります。
*ポイント!
斜めの線に対し、2mmほどひかえて折ります。
6.![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ff/6f4ba04f74883e0416138e7279e8f7c8.jpg)
反対側も同様に折ります。
7.![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/db/c75889a2f7b83ca98540eed4ceb2d985.jpg)
折りこむと写真のようになります。
8.![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b2/b8f9df531183b306f38f8d172d7fb966.jpg)
手前を、むこう側へ折ります。
*ポイント!
最初に折った線(マジックでかいた点線の裏と表の線を合わせます。)
9.![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/22/024edcad7fac8b43f1da37b4930daf78.jpg)
マジックの線に合わせ折り込みます。
10.![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f7/edd91a825253d79a3b800a5f7cb76b40.jpg)
反対側も同じように織り込みます。
11.![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/cd/78e9e6c172ea934d74992f732910f0c5.jpg)
引っくり返した後、羽根を半分に折ります。
12.![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/89/3e26c61c1bcd67ef7e87777800d0927e.jpg)
とんがったところを起点に半分に折ります。
*ポイント!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/37/aa9c866d7aaf5cb6f8551f355afcb016.jpg)
ここが難しい所です。
13.![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/bf/4175c19f38baa933a43a30bbe4efb43f.jpg)
反対側も同じように折ります。
羽のラインを合わせえ折ります。
*ポイント!
右と左と食い違うと広げた時段差が出来、真直ぐ飛ばなくなります。
13.![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/fe/f33b758b6b8c0a2cd601a3ef00793927.jpg)
完成です。
14.![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/0e/83c059bdd9c771095eaa2284f56672b2.jpg)
正面から見た時です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/fd/f81e5f021b931701ff33e54b7d7ad453.jpg)
*ポイント!
羽根の後ろ部分がこのように自然と湾曲していますか?
右と左の羽が段差がないように折れてますか?
さあ、広い場所で飛ばして見てください。
また結果を教えてくださいね。
子供と一緒に飛ばしているようなのですが、「バージョンアップをめざし、作り方をのせてほしい。」と。
それでは、はじまり、まじまり。
1.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a2/949220eb6f68b52527e4d639b9e77519.jpg)
紙は基本的に「広告」を使用しています。
大きさはB5の大きさです。
2.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/16/30cd0f1868fe9e4733a2c3c9dc6515f2.jpg)
長手方向に半分に折ります。
*ポイント!
折る時は、指の爪や定規のような硬いものでしっかりと折り目を入れます。(折ると線はすべて同様にします。)
3.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/01/f954f6011d557a33a0ac2d43b4e84c9f.jpg)
半分に折った山折れになるよう上に向け広げます。
左下角を、反対側の辺に合わせて折ります。
4.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c6/583511a250f503e79919afc7d82d263c.jpg)
藩地側も同様に折ります。
5、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b3/df4cf114eae070c81ef9f23489b236f9.jpg)
一度広げます、
左下の角を、斜めに折った線に合わせて折ります。
*ポイント!
斜めの線に対し、2mmほどひかえて折ります。
6.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ff/6f4ba04f74883e0416138e7279e8f7c8.jpg)
反対側も同様に折ります。
7.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/db/c75889a2f7b83ca98540eed4ceb2d985.jpg)
折りこむと写真のようになります。
8.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b2/b8f9df531183b306f38f8d172d7fb966.jpg)
手前を、むこう側へ折ります。
*ポイント!
最初に折った線(マジックでかいた点線の裏と表の線を合わせます。)
9.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/22/024edcad7fac8b43f1da37b4930daf78.jpg)
マジックの線に合わせ折り込みます。
10.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f7/edd91a825253d79a3b800a5f7cb76b40.jpg)
反対側も同じように織り込みます。
11.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/cd/78e9e6c172ea934d74992f732910f0c5.jpg)
引っくり返した後、羽根を半分に折ります。
12.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/89/3e26c61c1bcd67ef7e87777800d0927e.jpg)
とんがったところを起点に半分に折ります。
*ポイント!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/37/aa9c866d7aaf5cb6f8551f355afcb016.jpg)
ここが難しい所です。
13.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/bf/4175c19f38baa933a43a30bbe4efb43f.jpg)
反対側も同じように折ります。
羽のラインを合わせえ折ります。
*ポイント!
右と左と食い違うと広げた時段差が出来、真直ぐ飛ばなくなります。
13.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/fe/f33b758b6b8c0a2cd601a3ef00793927.jpg)
完成です。
14.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/0e/83c059bdd9c771095eaa2284f56672b2.jpg)
正面から見た時です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/fd/f81e5f021b931701ff33e54b7d7ad453.jpg)
*ポイント!
羽根の後ろ部分がこのように自然と湾曲していますか?
右と左の羽が段差がないように折れてますか?
さあ、広い場所で飛ばして見てください。
また結果を教えてくださいね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます