山の自然

身近な野山の花、虫や鳥たちの写真を撮ってます。それと農業も。

うめぼしづくり

2015年06月02日 | 食品・材料・料理
梅干しを仕込んだら、3~4日すると、梅酢が上がってきます。

1週間しても梅酢が上がってこない時は、重しが足りない。

また、水を増やしてみてください。

梅雨が過ぎたら土用干しを行います。

晴れの日が3日続くような天気の時に行います。

午前9時ごろから12時ごろまで乾燥させたら、梅をひっくり返し、午後3時ごろに室内に取り込みます。

普通は、毎日白梅酢に戻しますが、私はそのまま3日間乾燥させます。

乾燥したら、新たな保存用の瓶へいれます。

シソを入れたらよいのですが、今年も蒔き損ねてしまいました。

と言いつつ、「横着なだけ・・・。」と横からチャチャが入っています。

今年の味はどうかな?

昨年の梅は、一年が来ましたが塩気が抜け、うまみが増し、お弁当のお握りに入れると、お昼の時間には塩気もご飯になじみ丁度良い味に。

孫が喜んで必ず弁当に入れる、おかずの友になっています。

浸かるのが楽しみです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿