山の自然

身近な野山の花、虫や鳥たちの写真を撮ってます。それと農業も。

砂地でも何とか・・・

2015年06月03日 | 農業


これ分かりますか?

1週間ほど前に蒔いていた小松菜。

砂地の畑で、中々根付かず試行錯誤中ですが、炎天下の中、あえて菜ものの種をおろしました。

鍬で種をおろすところの草を除き、少し土を横に移しました。

まずは、バケツ一杯の水を植える前にたっぷりと注ぎます。

祈りながら、小松菜の種を筋蒔きにパラパラと。

薄く土を戻し、植えに枯草を掛け水分防止対策。

その上からも再度水をしっかりと掛けました。

発芽の良いところ悪いところはありますが、何とか芽が覗いてきました。

この日は、溜め水もなくなっており、水分補給もできず。




こちらは、3週間ほど前に種おろした小松菜さんですが、1週間前に我が家からこの畑に移植したのです。

翌日雨の前に移植出来たらよかったのですが、私の勝手な都合でこれまた炎天下での移植。

しかし、これまた小松菜さんは立派に根付いてくれました。


毎週ぐらい来れたらよいのですが、なかなか都合が付かず、天水に頼っている畑ですが、「人間の都合には付き合いきれん。」と生命力全開の小松菜さん。

言い訳ばかりの私に比べ、過酷な条件にもかかわらず、しっかりと根をおろし成長しています。

頑張って!

最新の画像もっと見る

コメントを投稿