浜名史学

歴史や現実を鋭く見抜く眼力を養うためのブログ。読書をすすめ、時にまったくローカルな話題も入る摩訶不思議なブログ。

日本経済を支える中国人

2019-03-06 23:38:39 | 社会
 私の近くの自動車部品工場には、中国人が働いています。いわゆる「実習生」です。浜松市には、たくさんの中国人が働いています。休日にJRに乗ると、あちらこちらから中国語が聞こえてきます。また静岡市に行くと、コンビニの店員に中国人がいます。

 日本で販売されているもの、ミャンマーやベトナムも増えていますが、maid in Chinaの製品が、まだまだたくさんあります。

 私たちの生活にとって、すでに中国は不可欠の存在です。

 そして旅行者もです。どこに行っても、中国人観光客に会います。日本にたくさんのおカネをおとしてくれているようです。

 なのに・・・・・

「観光地に中国語、ハングルの案内は不要」という人が見るべきシンプルなデータ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHKの根性

2019-03-06 23:35:03 | メディア
 批判されても、ひたすらアベさまのNHKを追求する。その根性はすごい!これでもNHKに受信料を払うのか!

NHKの国会報道が安倍首相のPR動画状態に! 辺野古、統計不正追及を報じず自民党質問への勇ましい答弁を大々的に紹介
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卑劣なNHK

2019-03-06 19:51:03 | メディア
 NHKは、政府の広報機関だけではなく、醜悪な安倍政権と共同歩調をとる、醜悪なメディアになっているようだ。

小川淳也議員による根本大臣不信任決議案趣旨弁明を悪意ある切り取り編集で貶めたNHK
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「修正エンゲル係数」への問合せ・回答

2019-03-06 08:58:53 | 政治
 安倍政権を支えるべく総務省が編み出した「修正エンゲル係数」について、質問した。その回答を掲げる。

御質問いただいた件に関して、回答させていただきます。

修正エンゲル係数とは、統計作成者から統計の利用者、調査の対象者にあててお送りするレポート(統計Today)として、エンゲル係数について分析する中で、一つの事例として試算した、勤労者世帯における「物価変動の影響を除去した実質食料支出の実質可処分所得に占める割合」です。

*https://www.stat.go.jp/info/today/129.html

修正エンゲル係数の試算は、レポート内にもある通り、(1)消費支出には含まれないが所得からまかなわれる住宅の取得や将来に備えた貯蓄などの影響もみるため、所得に対する食料の支出の割合を、
(2)物価変動の影響を除去した実質ベースで捉えることを意図しています。

なお、これはあくまで1つの見方としてレポートで試算したものであり、エンゲル係数はこれまでと同様に公表しており、公表方法及び計算方法(消費支出に占める食料費の割合)は変更しておりません。

以上を回答とさせていただきます。ご参考になれば幸いです。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

■□□ 総務省 統計局 統計調査部
■□□   消費統計課 審査発表係
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の刑事手続き

2019-03-06 08:38:59 | 社会
 ゴーン前日産会長が保釈されるという。当然のことだ。日本の刑事手続きは、世界的に見て異常である。独裁国家並みのレベルである。

 警察も検察も、本人の自白をとることが最重要であると考えているのだ。だから自白するまで拘束をとかない。被疑者がほんとうに犯罪をおかしたかどうかは二次的な問題であって、警察・検察が描いた構図の中に、被疑者を落とし込むこと、これが目的なのだ。

 物的証拠もなく、自白だけによって犯罪人にされた人は多い。冤罪である。

 日本国憲法には、こうある。

第三十八条 何人も、自己に不利益な供述を強要されない。

2 強制、拷問若しくは脅迫による自白又は不当に長く抑留若しくは拘禁された後の自白は、これを証拠とすることができない。

3 何人も、自己に不利益な唯一の証拠が本人の自白である場合には、有罪とされ、又は刑罰を科せられない。


 この条項が有名無実化していないか、日本国民は考える必要がある。

 長期の拘禁は、警察、検察、裁判所がグルになって行っている。あるべき捜査の手法に則って、刑事手続きは行われなければならない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする