窪田恭史のリサイクルライフ

古着を扱う横浜の襤褸(ぼろ)屋さんのブログ。日記、繊維リサイクルの歴史、ウエスものがたり、リサイクル軍手、趣味の話など。

フィリピンの結婚式に出席しました

2008年12月24日 | リサイクル(しごと)の話


  12月21日、スービック工場の従業員の結婚式に出席してきました。フィリピンはご存知のとおり大半がカトリックなので、ご覧のとおり教会式です。結婚式の流れは日本の教会式も同じなので特に珍しいことはありません。ただ本当のクリスチャンなので結婚の誓約書にサインをする際、証人が非常に多くいて彼らも全員署名する点が少し異なるでしょうか。それより決定的に違うのは俗にフィリピン時間と呼ばれる、時間感覚の差です。基本的に誰も時間を守りません。9:00スタートだというので8:50に到着したところ(これが日本の時間感覚)、新郎・新婦の家族すらも未だ到着していません。それどころか教会ではまだ別の葬式が行われていて、偶然フィリピンの葬式に遭遇することになってしまいました。



  新郎と記念写真。前日に引き続きバロンを着ての出席です。良い思い出になりました。



  場所を変えて披露宴をするのも日本と同じです。レイジー、お幸せに!

  繻るに衣袽あり、ぼろ屋の窪田でした

よろしければクリックおねがいします!

人気ブログランキングへ
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スービック工場X’mas Party 2008

2008年12月24日 | リサイクル(しごと)の話


  今年もフィリピン・スービック工場のクリスマスパーティに参加してきました。突然乾杯のスピーチやラッフルゲームのプレゼンターを任されるというサプライズもありましたが、今年も実行委員が工夫を凝らし大いに盛り上がりました(食べ物も年々良くなってきている気が…)。また、今年は翌日従業員の結婚式に出席する予定だったこともあり、初めてフィリピンの正装であるバロンを着て出席しました。シャツ、ズボン、肌着、そして革靴をすべて現地調達しましたが、これだけ揃えても何と2,500ペソ(約4,500円)でした。



  国民の大半がカトリックであるフィリピン人にとって、クリスマスのイベントは大変重要なものです。いつも思うことですが、陽気に楽しむということにかけてフィリピン人は卓越していると感じます。



  上の写真は普段工場の清掃を担当しているおばさんですが、ダンスがとても上手で、この時ばかりは主役に躍り出ます。従業員もみんなこのおばさんのパフォーマンスを楽しみにしています。しかも年々エスカレートしているようです。



  他にも歌のコンテストあり、



  バナナの早食い競争あり、余興には事欠きません。



  真面目な催しとしては、今年の Employ of the year の表彰や、



  今年2月14日に10周年を迎えたスービック工場で勤続10年の従業員に対する表彰(僕がプレゼンターをやりました)などがありました。



  みんなで楽しむことで職場、それに日本とフィリピンの一体感をより一層強くできれば素晴らしいことだと思います。いつも工夫を凝らして楽しませてくれるフィリピンの従業員の皆さんに心から感謝したいと思います。メリークリスマス!

  繻るに衣袽あり、ぼろ屋の窪田でした

よろしければクリックおねがいします!

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タガイタイ

2008年12月24日 | 海外での出来事
 12月18日、マニラから南に約60㎞ほど行ったバギオに次ぐ人気の避暑地、タガイタイに行ってきました。タガイタイはタール火山という世界で最も小さいと言われる活火山(ただしカルデラの内輪山なので元々は巨大な火山であったと思われます)の外輪山に位置し、標高が700mあるため一年を通じてフィリピンとは思えないほど涼しいところです。



  タガイタイからはカルデラ湖である壮大なタール湖を望むことができます。タール湖はフィリピンで最も深い湖だそうです。



  バギオよりもマニラに近く、人気の避暑地であるため外輪山の最も高い山の山頂にはその昔マルコス大統領が建てた(実際には建築中にマルコス大統領が追放となったため、未完成のまま)別荘が残っています。



  この日はタガイタイに一泊しましたが、泊まったホテルが竹でできたフィリピン風の宿でした。日本人としてはこういう造りは何となく落ち着きます。遠い先祖のどこかでつながりがあるのかもしれません。



 部屋の内部の様子です。

  繻るに衣袽あり、ぼろ屋の窪田でした

よろしければクリックおねがいします!

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国B級グルメ⑤

2008年12月24日 | 食べ歩きデータベース


  先日ご紹介したホルモンと並んで僕がよく訪れるのが国際市場の中にある手打ちうどん屋。韓国には純和風のものも含め実にたくさんのうどん屋がありますが、この店のはスープが多分鶏がらか何かで葱、海草、コチュジャンなどをトッピングしたものです。手打ちうどんもたっぷり入ってお値段なんと3000ウォン(約215円)。日本ならすくなくとも700円はしそうです。国際市場は結構日本語が飛び交っているので、日本語の分かりそうな人に尋ねれば場所を見つけるのはそう難しいことではないかもしれません。店の名前は分かりませんが、中学校のある側から国際市場に入り、最初の十字路を過ぎたあたりにあります。

  繻るに衣袽あり、ぼろ屋の窪田でした

よろしければクリックおねがいします!

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする