![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/88/4739262033988ffa7617a633b30a3194.jpg)
一日中冷たい雨が降り注いだ、1月のある夜。友人と「最近、くどいのがダメになってきてさ...」など妙なところで意気投合しながら、福岡は呉服町近く、昭和53年創業のもつ鍋専門店、「もつ幸(こう)」へ行ってきました。寒い夜はやはり鍋ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/96/a0573f83b5215fde4320023512d35246.jpg)
なぜもつ幸かといえば、ここのは鶏がらベースのあっさりしたお鍋だからです。しかし、もつ特有の臭みは全くありません。たっぷりのキャベツやニラに加え、とろっと柔らかくなった餃子の皮がアクセントになっています。メインメニューはもつ鍋だけですが、サイドメニューの白センマイ、ぽんぽん(牛の動脈とニラを炒めたもの)、一口餃子なども美味しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/34/7b5a35ba9f3e10eb64e39c414c592da3.jpg)
新鮮なモツは油もさっぱりしていて、自家製酢醤油でいただきます。この胃腸に衰えを感じ始めている我々でも2杯は軽く食べられました。そのためか、女性のお客が比較的多いようにも感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/57/cbfbe1811638e0811036f572c6844601.jpg)
〆はちゃんぽんをスープがなくなるまで煮込み、そこに白胡麻をたっぷりとかけていただきます。これもどろっとして一見くどそうに見えますが、野菜の旨みが染み込んだあっさり味。これでひとまずお腹は満足。
にもかかわらず、最後はラーメンを食べて帰ってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/bf/24b530087a085afe2eafa13485a046f7.jpg)
懲りないぼろ屋と質屋の二人組です。
もつ鍋専門 もつ幸
福岡市博多区綱場町7-14
繻るに衣袽あり、ぼろ屋の窪田でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ny_kimono_m.gif)
よろしければクリックおねがいします!
↓
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1940_1.gif)