![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/be/5346f65a9f2b2b0f875a55f41954a4e7.jpg)
2022年もとうとう最後の月になりました。10年ごとに何をやっていたのだろうなと振り返ってみると、
2012年:色々なことに手を出していた年
2002年:子供が生まれた年
1992年:浪人生活でした
1982年:小学校3年生
1972年:まだ生まれていない
こんな感じでした。つまり、来年は50歳になるということです。キリスト生誕から20世紀とちょっとでしかないのに、半世紀も生きたっけ?という気がします。
さて、2022年11月にアクセスの多かった記事トップ10です。11月は13年振りの鹿児島、初の屋久島訪問があり、題材はそれなりにあったのですが、肝心の書く時間がなく。12月に何とか追いつきたいと思います。更新の少なかった月は当然定番記事が上位に来る傾向にあります。
2位:「Yema(イェマ)-フィリピンのお菓子」(14ヶ月連続)
3位:「エコノミーとエコロジーの語源」(95ヶ月連続)
5位:「久村俊英さんの超能力を目撃してきました」(30ヶ月連続)
10位:「『上田和男さんバーテンダー歴50年を祝う会』に参加してきました」(2ヶ月ぶり)
前回圏外の「『上田和男さんバーテンダー歴50年を祝う会』に参加してきました」が復活しました。
本業関係では、6位:「北関東営業所を移転しました」があります。引き続きご厚情をお願い申し上げます。
1 トップページ
2 Yema(イェマ)-フィリピンのお菓子
3 エコノミーとエコロジーの語源
4 大人の社会科見学-第144回YMS
5 久村俊英さんの超能力を目撃してきました
6 北関東営業所を移転しました
7 寂しかった12年ぶりの呼子ー河太郎(呼子)
8 福岡ですがマグロづくしーまぐろ屋炭太郎(舞鶴)
9 2022年10月アクセスランキング
10 「上田和男さんバーテンダー歴50年を祝う会」に参加してきました
繻るに衣袽あり、ぼろ屋の窪田でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ny_kimono_m.gif)