いつの間にか2020年も11月ですね。混乱の内に過ぎ去ってしまったような気がしますが、1月に新年会を開催したのが遠い昔のようです。
さて、2020年10月にアクセスの多かった記事、トップ10です。
更新が少なかったこともありますが、10月は上位のほとんどを常連の記事が占めました。そのような中で、7カ月ぶりに本格再開したYMS(ヨコハマ・マネージャーズ・セミナー)の記事は、予想以上の方にご参加いただき、レポートのアクセスも月後半までずっとトップでした。3位「10周年の節目に再開しました!-第119回YMS」
2位:「エコノミーとエコロジーの語源」(43ヶ月連続)
4位:「久村俊英さんの超能力を目撃してきました」(6ヶ月連続)
5位:「仲本工事さんのお店に行ってきました-仲本家(自由が丘)」(5ヶ月連続)
6位:「『上田和男さんバーテンダー歴50年を祝う会』に参加してきました」(7ヶ月連続)
7位:「Yema(イェマ)-フィリピンのお菓子」(2ヶ月連続)
常に上位に来る定番記事の結果は上記の通りです。また、8位「蘇(そ)を食べてみました」は4ヶ月ぶりにランクインしました。
9位「新庁舎で地産地消を伝えるーTSUBAKI食堂(ラクシスフロント2F)」は、まだ3ヶ月連続ですが、お店のオープンが8月ですので、それから毎月トップ10入りしていることになります。注目度は高そうです。
最後に、同10位の「韓国おばんざいの店-元気になるキムチ屋(吉野町)」、「やさしいアーユルヴェーダ入門-トリカトゥとギーづくり」は、共に6ヶ月ぶりのランクインとなりました。
1 トップページ
2 エコノミーとエコロジーの語源
3 10周年の節目に再開しました!-第119回YMS
4 久村俊英さんの超能力を目撃してきました
5 仲本工事さんのお店に行ってきました-仲本家(自由が丘)
6 「上田和男さんバーテンダー歴50年を祝う会」に参加してきました
7 Yema(イェマ)-フィリピンのお菓子
8 蘇(そ)を食べてみました
9 新庁舎で地産地消を伝えるーTSUBAKI食堂(ラクシスフロント2F)
10 韓国おばんざいの店-元気になるキムチ屋(吉野町)
10 やさしいアーユルヴェーダ入門-トリカトゥとギーづくり
繻るに衣袽あり、ぼろ屋の窪田でした
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます