都内近郊の美術館や博物館を巡り歩く週末。展覧会の感想などを書いています。
はろるど
「白 展」 MA2 Galley
MA2 Gallery(渋谷区恵比寿3-3-8)
「白 展」
11/21-12/20
ホワイトキューブでもあえて「白」に挑みます。MA2Galleyでのズバリ「白」展へ行ってきました。

出品作家は以下の5名です。
大西伸明
セルジオ・カラトローニ
樋口明宏
彦坂敏昭
ローラ・ランカスター

今年の資生堂アートエッグでも異彩を放っていた「テサグリ」の彦坂敏昭をはじめ、ウレタン樹脂で驚くべき精巧なフェイクをつくる大西伸明も印象に残りましたが、特に惹かれたのは静謐感に満ちたローラ・ランカスターの油彩画でした。彼はたとえば写真で切り取った身近なモデルなどを、殆どモノクロームと言って良い独特の色彩感で描いていますが、統一された美しい色遣いと、仄かに浮かび上がる陰影は、あたかも昔懐かしき白黒写真を見ているような印象さえ与えられます。またチョークで色を薄くなぞった画肌の繊細な質感もなかなか魅力的です。同画廊では初出品の画家だそうですが、是非他の作品も見てみたいと思いました。(今展覧会は三点)

二階の窓辺では、前述の大西伸明による石ころや鉛筆が微睡んでいます。空気に溶けていくかのようにか弱く存在していました。

いつもながら大変にセンスの良い展示です。20日まで開催されています。
「白 展」
11/21-12/20
ホワイトキューブでもあえて「白」に挑みます。MA2Galleyでのズバリ「白」展へ行ってきました。

出品作家は以下の5名です。
大西伸明
セルジオ・カラトローニ
樋口明宏
彦坂敏昭
ローラ・ランカスター

今年の資生堂アートエッグでも異彩を放っていた「テサグリ」の彦坂敏昭をはじめ、ウレタン樹脂で驚くべき精巧なフェイクをつくる大西伸明も印象に残りましたが、特に惹かれたのは静謐感に満ちたローラ・ランカスターの油彩画でした。彼はたとえば写真で切り取った身近なモデルなどを、殆どモノクロームと言って良い独特の色彩感で描いていますが、統一された美しい色遣いと、仄かに浮かび上がる陰影は、あたかも昔懐かしき白黒写真を見ているような印象さえ与えられます。またチョークで色を薄くなぞった画肌の繊細な質感もなかなか魅力的です。同画廊では初出品の画家だそうですが、是非他の作品も見てみたいと思いました。(今展覧会は三点)

二階の窓辺では、前述の大西伸明による石ころや鉛筆が微睡んでいます。空気に溶けていくかのようにか弱く存在していました。

いつもながら大変にセンスの良い展示です。20日まで開催されています。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
SEARCH
CATEGORY
展覧会(2243) |
内覧会(215) |
ギャラリー(1024) |
美術一般(359) |
美術作品(82) |
記者発表会(15) |
寄稿・更新情報(63) |
レクチャー@展覧会(33) |
WEBで見る展覧会(26) |
カフェ@美術館(11) |
行楽・旅行(99) |
コンサート(120) |
クラシック音楽(120) |
映画(16) |
書籍・書店(54) |
演劇(2) |
お知らせ/その他(62) |
予定と振りかえり(292) |
ブログリンク(1) |
このブログについて(1) |
RECENT ENTRY
RECENT COMMENT
nerotch9055/『キース・ヘリング展 アートをストリートへ』 森アーツセンターギャラリー |
nerotch9055/『山本基 時に宿る – Staying in Time–』 YUKIKOMIZUTANI |
genkidase/画家、佐伯祐三の回顧展が東京ステーションギャラリーにて開かれています |
nonnonnowaqwaq/画家、佐伯祐三の回顧展が東京ステーションギャラリーにて開かれています |
nerotch9055/『江口寿史イラストレーション展 彼女』 千葉県立美術館 |
さなえ/青森の美術館をめぐる旅:十和田・青森・弘前 Vol.2青森県立美術館・国際芸術センター青森 |
nerotch9055/絵本作家、かこさとしの展覧会がBunkamura ザ・ミュージアムにて開催されています |
うりぼん/『彫刻刀が刻む戦後日本―2つの民衆版画運動』 町田市立国際版画美術館 |
aoikitakaze4390031/ウィークリーブック『隔週刊 古寺行こう』 小学館 |
onscreen/2022年上半期に見たい展覧会5選 |
BOOKMARK
artscape |
artgene |
art-it |
Internet Museum |
Kalonsnet |
Pen-Online |
Tokyo Art Beat |
アートアジェンダ |
イロハニアート |
東京アートカレンダー |
国立美術館 |
文化遺産オンライン |
CLASSICA |
ぶらあぼ |
ブログリンク集 |
楽活 |