「平泉 - みちのくの浄土 - 」 世田谷美術館

世田谷美術館世田谷区砧公園1-2
「平泉 - みちのくの浄土 - 」
3/14-4/19



中尊寺金色堂の諸仏(西北壇)を寺外で初めて公開する他、関連の仏像や資料などで「平泉の魅力」(ちらしより引用)を紹介します。世田谷美術館で開催中の「平泉 - みちのくの浄土」へ行ってきました。

一度の展示替え(現在は後期)を挟むものの、多数の国宝や重文を含む、全200点余りの仏教彫刻や文物が集う展覧会です。(出品リスト)展示は通常、常設などが開催される同館2階フロアにまで続いています。展示品は当時の仏像から現在の民族資料と、時代を問わず幅広く揃いますが、主観ながらも見所は以下の三点に集約されるような気もしました。



「中尊寺金色堂西北壇壇上諸仏全11体」
ハイライトはいきなり冒頭に登場します。史上初めて寺外で展示される金色堂内西北壇諸仏は、眩いばかりの金色の光を放って並んでいました。図版などで見るよりもはるかに小さな仏様であるというのが率直な印象です。全体としての仏像に過度な動きはなく、増長天と持国天でさえ控えめに拳を振り上げていました。



「福島・勝常寺の四天王立像、及び岩手・天台寺所蔵の聖観音菩薩立像」
金色堂諸仏に続く第1章では、東北地方各地に伝わる仏像が10数体紹介されています。ガラスケースなしの剥き出しでの展示です。まるで円空仏を思わせるような温かみのある造形が印象的な聖観音菩薩様には癒されました。



「紺紙金銀字一切経」
紺紙の一切経をこれほど多く見たことはありません。金と銀にて交互に書かれた端正な文字は美しく、各見出し部分の絵の保存状態も極めて良好でした。

世界遺産登録が見送られたニュースも記憶に新しい平泉界隈ですが、本展示はその再挑戦を期しての企画でもあったようです。(登録されていたらやはり記念展になっていたのでしょうか。)由来、また仏像についての解説などもなかなか丁寧に紹介されています。ジュニアガイドも良く出来ていました。

(会場外、撮影可能の「金色堂復元模型」。縮尺は5分の1でした。)

先週末に行きましたが、ちょうど砧公園とのお花見と重なっていたのかもしれません。館内は多くの人で賑わっていました。

19日まで開催されています。
コメント ( 7 ) | Trackback ( 0 )