都内近郊の美術館や博物館を巡り歩く週末。展覧会の感想などを書いています。
はろるど
「フランシス・ベーコンナイト」(6次元)が開催されます *受付終了
いよいよ3月8日から東京国立近代美術館で始まる「フランシス・ベーコン展」。

「フランシス・ベーコン展」
会期:2013年3月8日(金)~5月26日(日)
時間:10:00~17:00(金曜日は20:00まで) *入館は閉館30分前まで
休館:月曜日(但し、3/25、4/1、4/8、4/29、5/6は開館)、5/7(火)は休館。
会場:東京国立近代美術館
料金:一般1500(1300)円、大学生1100(900)円、高校生700(500)円。中学生以下無料
*( )は前売券。3月7日まで販売中。
欧米ではピカソと並び、20世紀を代表する画家として評価されているものの、日本ではもう一歩の知名度。必ずしも大いに受容されているとは言えません。

フランシス・ベーコン(1909-1992)
昨年冬、同美術館でのベーコン展記者発表会に参加させていただきましたが、その時、印象深かったのは、本展担当の保坂健二朗学芸員の強くまた熱いベーコン愛。
「フランシス・ベーコン展」@記者発表会(拙ブログ)
もうこれでもかというくらいのベーコン推し。単に作品解説を超えた、ベーコンに対する激しい熱情を感じてなりませんでした。
「人物像と、神経組織に対して、より暴力的に、そして痛烈に、もたらす試み。」by保坂健二朗(ベーコンについて)

「フランシス・ベーコン展」記者発表会(11/22。東京国立近代美術館。)
その保坂さんがお馴染みの荻窪6次元に満を持して登場!題してフランシス・ベーコンナイト、「ベーコンをより深く理解するための講座【18禁】」が開催されます。
定員に達したため、受付を終了しました。
3/9(土)『フランシス・ベーコンナイト ベーコンをより深く理解するための講座【18禁】』
出演:保坂健二朗氏(東京国立近代美術館主任研究員)
時間:18:30開場 19:00開始
参加費:1500円(おつまみ付)
予約:件名を『フランシス・ベーコンナイト』とし、お名前、人数、お電話番号、を明記の上、rokujigen_ogikubo@yahoo.co.jp まで。
日時は展覧会開始翌日の3月9日(土)の夜7時から。それにしても驚きの「18禁」です。かの濃密な6次元の空間で一体どのようなドロドロ、いやエロスに満ち溢れたベーコントークをお聞きすることが出来るのか。今から軽く興奮するほどに期待してしまいます。

「ジョージ・ダイアの三習作」1969年 ルイジアナ近代美術館
ところで着々と更新中のベーコン展特設WEBサイト。面白いのが「BACON'S WORLD」。お馴染みフクヘンさんをはじめ、アラーキーに森山大道さん、そして鈴木理策さん、そしてミヤケマイさんに指揮者の佐渡さんなどがベーコンに対する思い思いのコメントを。

そこには6次元の中村さんもコメントを寄せておられます!
それでは「フランシス・ベーコンナイトin6次元」の予約受付は上記概要の通りメール(rokujigen_ogikubo@yahoo.co.jp)にて。定員あり、先着順です。ともかくお早めにどうぞ!
定員に達したため、受付を終了しました。
「美術手帖2013年3月号/フランシス・ベーコン/美術出版社」
六次元 ロクジゲン http://www.6jigen.com/
住所:〒167-0043 杉並区上荻1-10-3 2F
電話:03-3393-3539
営業時間:金・土・日(15:00~22:00)
問い合わせ rokujigen_ogikubo@yahoo.co.jp

「フランシス・ベーコン展」
会期:2013年3月8日(金)~5月26日(日)
時間:10:00~17:00(金曜日は20:00まで) *入館は閉館30分前まで
休館:月曜日(但し、3/25、4/1、4/8、4/29、5/6は開館)、5/7(火)は休館。
会場:東京国立近代美術館
料金:一般1500(1300)円、大学生1100(900)円、高校生700(500)円。中学生以下無料
*( )は前売券。3月7日まで販売中。
欧米ではピカソと並び、20世紀を代表する画家として評価されているものの、日本ではもう一歩の知名度。必ずしも大いに受容されているとは言えません。

フランシス・ベーコン(1909-1992)
昨年冬、同美術館でのベーコン展記者発表会に参加させていただきましたが、その時、印象深かったのは、本展担当の保坂健二朗学芸員の強くまた熱いベーコン愛。
「フランシス・ベーコン展」@記者発表会(拙ブログ)
もうこれでもかというくらいのベーコン推し。単に作品解説を超えた、ベーコンに対する激しい熱情を感じてなりませんでした。
「人物像と、神経組織に対して、より暴力的に、そして痛烈に、もたらす試み。」by保坂健二朗(ベーコンについて)

「フランシス・ベーコン展」記者発表会(11/22。東京国立近代美術館。)
その保坂さんがお馴染みの荻窪6次元に満を持して登場!題してフランシス・ベーコンナイト、「ベーコンをより深く理解するための講座【18禁】」が開催されます。
定員に達したため、受付を終了しました。
3/9(土)『フランシス・ベーコンナイト ベーコンをより深く理解するための講座【18禁】』
出演:保坂健二朗氏(東京国立近代美術館主任研究員)
時間:18:30開場 19:00開始
参加費:1500円(おつまみ付)
予約:件名を『フランシス・ベーコンナイト』とし、お名前、人数、お電話番号、を明記の上、rokujigen_ogikubo@yahoo.co.jp まで。
日時は展覧会開始翌日の3月9日(土)の夜7時から。それにしても驚きの「18禁」です。かの濃密な6次元の空間で一体どのようなドロドロ、いやエロスに満ち溢れたベーコントークをお聞きすることが出来るのか。今から軽く興奮するほどに期待してしまいます。

「ジョージ・ダイアの三習作」1969年 ルイジアナ近代美術館
ところで着々と更新中のベーコン展特設WEBサイト。面白いのが「BACON'S WORLD」。お馴染みフクヘンさんをはじめ、アラーキーに森山大道さん、そして鈴木理策さん、そしてミヤケマイさんに指揮者の佐渡さんなどがベーコンに対する思い思いのコメントを。

そこには6次元の中村さんもコメントを寄せておられます!
それでは「
定員に達したため、受付を終了しました。

六次元 ロクジゲン http://www.6jigen.com/
住所:〒167-0043 杉並区上荻1-10-3 2F
電話:03-3393-3539
営業時間:金・土・日(15:00~22:00)
問い合わせ rokujigen_ogikubo@yahoo.co.jp
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )